最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:74
総数:253965
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

3年 ケーキできたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホイップクリームやくだもの、チョコレートをトッピングして、ケーキ完成です。
このあと、みんなでおいしくいただきました。
おなかいっぱいです。

3年 おたのしみ会

3年生は、3・4校時におたのしみ会をして、ケーキ作りをしました。
スポンジにホイップクリームをぬるのがむずかしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスこんだて

画像1 画像1
本日の給食は、クリスマスこんだてでした。
楽しみにしていた児童も多いと思います。
欧米では、クリスマスに七面鳥を食べる習慣がありますが、日本ではチキンを食べる習慣が広まりました。
本日のこんだてのタンドリーチキンは、鶏肉を、ヨーグルト・しょうゆ・ケチャップ・カレー粉・しょうが・にんにく・塩を混ぜたタレに漬けこみ、オーブンで焼きます。
(給食センター放送原稿より)
本日で2学期の給食は終了となります。

本日のこんだて
タンドリーチキン ちぢみこんにゃくサラダ 
えびピラフ ふわふわたまごスープ
クリスマスミルクレープ 牛乳

画像2 画像2

方部子ども会・一斉下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時に方部子ども会が行われました。
2学期の登下校の反省と冬休みの過ごし方を話し合いました。
そのあと、一斉下校をして、安全な歩行について学びました。

5年 しめ縄作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、上保原公民館においてしめ縄作りに挑戦しました。
毎年、上保原体協と寿会のみなさんから5年生が教えていただいています。
おじいさんたちが稲わらを手のひらでこすり合わせると(縄もじり)、簡単に縄ができあがるのですが、5年生にとっては初めての体験でしたので、とてもむずかしかったです。
最後には、全員がしめ縄を完成させることができました。
お正月にお家にかざりたいと思います。よい体験ができました。
寿会のみなさん、ありがとうございました。

平成26年度教育課程編成部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では、平成26年度の教育課程・教育計画を立案する作業に入りました。
本日は3つの部会に分かれて、重点目標などの話し合いを行いました。

3年 新聞紙で教室が秘密基地に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使って、教室を改造しました。
ちょっと区切りをつけただけなのに、こんなに楽しい場所になりました。
図工の授業の一コマです。

校地内除染作業

画像1 画像1
今週いっぱい、業者さんによる校地内の除染作業が行われます。
放射線量を測定し、比較的線量が高かった部分の除染をします。
今日は、玄関・昇降口前の道路側コンクリート部分の除染作業を行っています。
明日18日は、体育館と学童保育棟の間の校地部分を行う予定です。
作業用トラックが出入りしますので、児童のみなさんは十分注意してください。
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
先週行った赤い羽根共同募金活動で、12,921円の募金が集まりました。
本日、上保原小学校校長室において、児童会代表が伊達市社会福祉協議会の方に募金をお渡ししました。
社会福祉協議会の方から「みなさんの心のこもった募金に感謝します。大切に使わせてもらいます。」とお礼のお言葉と募金の使い道について説明がありました。
伊達市の共同募金は、1人暮らしと夫婦2人だけの高齢者の方々へお正月のおもちとおせち料理を配付するために使われるそうです。
そのお料理で楽しいお正月を迎えてくださるといいですね。

6年 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、理科の授業で水溶液の性質とはたらきを調べています。
今日は、アルミニウムをうすい塩酸に入れたらどうなるか実験をしました。
危険な薬品を使うので、子どもたちはゴーグルをつけています。
試験官に塩酸を入れると、アルミニウムは溶けてなくなってしまいました。
その水溶液をアルコールランプで熱して、蒸発させると白い結晶が残りました。
さて、この結晶の正体は?

6年 クリスマスカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、外国語の授業でカサリン先生からクリスマスカードの作り方を教えていただきました。
それから、みんなでクリスマスソングも歌いました。楽しかったです!

1年 もうすぐ楽しいクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どんぐりプロジェクト」より、神奈川県から松ぼっくりやどんぐりをたくさんいただいたので、クリスマスリース作りを行いました。
冬休みがまちどおしいです。

6年 身近な食品でおかずを作ろう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは、6年1組が料理実習をしました。
包丁を上手に使って、じゃがいもの皮をむくことができました。
2組と同じくジャーマンポテトとじゃがいもハンバーグのほかに、ポテトサラダ、こふきいもを班ごとに作りました。

メリークリスマス〜カードを作ったよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間にクリスマスカードを作りました。飛び出す仕掛けを使って、それぞれに工夫し、楽しいカードがたくさんできました。カサリン先生と一緒に作ったクリスマスオーナメントの前でパチリ!

6年 身近な食品でおかずを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、3・4校時に料理実習をしました。
じゃがいもを使って、おかずを作ります。
今回の目標のひとつは、包丁を使い、じゃがいもの皮をむくことです。
全員で挑戦しました。
おや!?包丁の使い方が、おかしいぞ・・・。どうやると安全に使えるかな?
きょうは、班ごとに、ジャーマンポテトとじゃがいもハンバーグを作りました。

年末年始の交通事故防止運動

12月10日〜1月7日までの29日間、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間です。
学校では、交通教室等を開いて日頃から、子どもたちに交通安全について指導しているところですが、ご家庭においても、もう一度安全な歩行や自転車の乗り方について話し合ってみてください。
特に、冬期間は夕暮れの時刻が早く、運転者から歩行者や自転車が見えにくくなります。
明るいうちに帰宅するようにしましょう。
なお、12月1日から道路交通法が改正となり、自転車の道路右側路側帯の通行が禁止となりました。(路側帯も車道と同じように左側通行となります)

くわしくはこちら→道路交通法改正のポイント
画像1 画像1

食育の授業,楽しくできました!

画像1 画像1
 12月6日(金)に,管理栄養士の三浦輝美さんによる「食べ物の旅」の授業を行いました。食べ物の働きやバランスの良い食事について,図やチェックシートを使って,楽しく,また分かりやすく教えていただきました。これからも,バランスの良い食事や正しい食事の仕方を意識させるよう取り組んで行きたいと思います。

児童会募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上保原小学校児童会では12月9日〜11日までの3日間、赤い羽根共同募金活動をしています。
朝7時50分〜8時まで、昇降口で行っています。
係児童も、募金する児童も、ニコニコ笑顔です。
赤い羽根は、みんなのやさしい心のあかしです。
(写真がピンボケでごめんなさい)

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、伊達市統一こんだてとして「鮭のこうじ焼き」がでました。
これは、梁川町にある福島紅葉漬(株)さんが加工し、給食センターで焼き上げたそうです。
梁川町の阿武隈川には昔から鮭の漁場があり、調理法や保存法が工夫されてきました。
鮭のこうじ焼は、昭和30年ごろから作られていたそうです。
鮭を米こうじに漬けこむことで保存ができるので、冷蔵庫のなかった時代にもおいしく食べることができたということです。

本日のこんだて
鮭のこうじ焼 五目おから じゃがいものみぞ汁 ごはん 牛乳

カサリン先生とクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は外国語活動で、カサリン先生とクリスマスの歌を歌ったり、クリスマスに関係がある英語の単語を探したり、クリスマスのかざりを作ったりしました。
 イギリスのクリスマスでは、ケーキではなく、クリスマスプディングを作って食べるそうです。子どももブランデーやウイスキーが効いたこのプディングを食べるそうです。伝統的なプディングには、コインを入れて蒸したそうで、食べていてコインが入っているとラッキー!!なのだそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/26 離任式
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498