最新更新日:2024/05/29
本日:count up12
昨日:39
総数:254596
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

7月2日は、授業参観!

画像1 画像1
 7月2日(火)は、授業参観日です。
 ご多用の中ではありますが、ご来校ください。
 子どもたちは、みんな、保護者の皆様方が来てくださるのを楽しみにしています。

ぼくたちの休み時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うきうきしてきますね。

☆元気!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育科の授業。

草むしりを終えて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、お疲れ様。
 2年生。

☆休み時間の風景より!☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

☆休み時間の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   

キラリうきうき体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キラリ学級全体での楽しい体育科の授業。

☆真剣!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽科の授業。
 グループ練習の真っ最中。

「家読」ってなんだろう? その3

上保原小学校では、学校をあげて家読に取り組んでいきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家読」ってなんだろう? その2

各学年の先生が、お芝居風に家読のやり方を教えてくれました。

先生たちのお芝居にみんな拍手喝采! 家読って楽しそう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家読」ってなんだろう? その1

今日の全校集会では、7月から始まる「家読」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなし会

1年生から3年生とキラリ1組に、読み聞かせのボランティアのみなさんが絵本を読んでくださいました。

次回は7月12日、高学年とキラリ2〜4組に読み聞かせしていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のおはなしかい

月に一回のお楽しみ、朝のおはなし会が今日からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱運動

体育アドバイザーの齋藤先生と一緒に,かかえこみ跳びの練習をしました。踏み切りの仕方,手の付き方などのポイントを教えてもらい,一生懸命に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聞き耳のプロ! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
  

聞き耳のプロ! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
  

聞き耳のプロ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせタイムの風景より。

☆朝の風景より!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から蒸し暑いね。
 歩いて登校、がんばっているね。

6月28日(金)学校日記!

画像1 画像1
 水無月も終わりですね。

☆本日の詩!☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎ
   金子みすゞ

わたしはふしぎでたまらない、
黒い雲からふる雨が、
銀にひかっていることが。

わたしはふしぎでたまらない、
青いくわの葉たべている、
かいこが白くなることが。

わたしはふしぎでたまらない、
たれもいじらぬ夕顔が、
ひとりでぱらりと開くのが。

わたしはふしぎでたまらない、
たれにきいてもわらってて、
あたりまえだ、ということが。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498