最新更新日:2024/05/29
本日:count up16
昨日:39
総数:254600
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

大泉公園2年生 6

汗びっしょりになって遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 5

グループごとに仲良く食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 4

おいしそうだね。でも食べ過ぎないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 3

2年生にとっては初めての校外学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 2

待ちに待ったお菓子タイムです。青空の下で食べるお菓子は格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉公園2年生 1

天候にも恵まれ,公園で落ち葉やどんぐりを拾ったり,遊具で遊んだりと子どもたちは元気いっぱい活動してきました。グループの友達を気遣いながら声をかけ合って活動する姿に大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習(パート2)

公園で秋探しもしてきました。
ドングリを探したり、きれいに紅葉した葉っぱを見つけたりして、持って帰りました。
大きなかまきりもいました。
ドングリや葉っぱは、今後の学習で使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生校外学習

本日、1・2年生は大泉運動公園に校外学習に行ってきました。
往復は、阿武隈急行の電車を使いました。
電車の乗車体験もしながら、公園の遊具でみんなで仲良く楽しく遊びました。
おやつも食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会6

6年生は、最高学年として集大成の発表でした。
自分たちの未来は自分たちが握っている・・・。
今の自分たちは何をすればよいのか?
それを考えるきっかけになり、これからの成長がまた楽しみになる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会5

5年生は「わらしべ長者」の上保原小学校版の発表でした。
いろいろアレンジして楽しさを出しながら、人の心に存在するものを考えさせられる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会4

4年生は、皆さんよくご存じの「泣いた赤鬼」です。
4年生らしく、友だちについて考え、道具も自分たちで協力しながら仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会3

3年生は、創作劇です。
自分たちで、どのような表現にするか話し合ってまとめました。
歌も心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2

昨年度、学習発表会ができなかったので今年初めての2年生。
練習もどの学年より早くスタートし、立派な劇に仕上がりました。
みんな、楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会1

今日は学習発表会本番でした。
子どもたちは今までの練習の成果を出そうと気合いが入っているように見えました。
それぞれの学年が、学年らしさが表れる発表をしてくれました。
まずは、1年生です。教科書の教材を生かした音楽劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

またあえる日まで 2年生

 2年生にとっては初めての学習発表会でした。子どもたちはいつもより緊張していたようですが,見事にやりきりました。今までの練習の成果が表れて,大変上手に演技することができました。大きな拍手をおくりたいと思います。本日まで衣装の準備や体調管理など,保護者の皆様には大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

振り返り!

5年生が宿泊学習の振り返りをしていました。
タブレットで班ごとに新聞にまとめていく予定です。
どんなものに仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月の朝のおはなし会 5年生

授業がはじまる前のリラックスタイムになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝のおはなし会 6年生

6年生になると、同じ絵本でも、低学年の時とはまた違う発見があるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の朝のおはなし会 4年生

今月も、読み聞かせボランティアのみなさんによる朝のおはなし会を行いました。

4年生は、本が好きな子が多い学年です。絵本も楽しく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンも頑張ってます!

今週の土曜日に行われる学習発表会の練習も各学年頑張っていますが、11月4日に実施予定のマラソン大会に向けても体育の時間に頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498