最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:47
総数:254546
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

第2回町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日、第2回町たんけんに行ってきました。学校からトライアルの前を通り泉福寺へ。公園では休憩をしながら、鬼ごっこをしたりザリガニを見つけたりしました。上保原駅では電車を見ることもでき、大満足の子どもたちでした。

第1回町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日、小雨の降る中第1回町たんけんに行ってきました。今回の目的は「やぎ」です。行ったことがあるという子も初めて行く子も、かわいいやぎに大喜びでした。飼い主の赤井さんからは、「いつでも見に来ていいですよ。」という言葉をいただきました。ぜひご家族でも行ってみてください。

栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日、栄養教諭の先生から、「かむこと」の大切さについて教えていただきました。授業の最後には、実際にするめをかんで、食べ物がやわらかくなることやたくさんかまないと飲み込めないことを実感しました。子どもたちは、家に帰ってから家族にかむことの大切さについて話をしたようで、おうちの人からも勉強になったとのコメントをたくさんいただきました。

校外学習その3 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地下では地球で起こる自然現象が様々な装置で再現されており、地面・海・空が変わっていく様子を楽しむことができました。そして最後はおいしいお弁当を仲良くいただきました!

校外学習その2 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったモックンを持って「はいチーズ!」それから館内を自由に見学させていただきました。へんしんコーナーでポーズを決める子どもたち。

校外学習その1 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日、校外学習に行ってきました。天気は残念ながら雨でしたが、子どもたちの表情は快晴です!屋外での活動は行わず、「遊びと学びのミュージアム」内で活動しました。まずはワークショップ「小枝のモックン」作りです。個性あふれるかわいいモックンができました。

大きくなあれ わたしの野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年はあさがお、今年は野菜を育てている2年生です。6月4日4校時、野菜の先生が来てくれました。農家の仕事のことや、みんなの野菜が大きくおいしく育つようにわき芽をとることなどを教えてくれました。

自転車大会で優勝!

 本日、保原小学校において「第17回伊達地区交通安全子供自転車大会」が行われました。本校から5名の選手が出場し、「学科試験」「安全走行テスト」「技能走行テスト」の3つの競技を行い、みごと優勝しました。
 5月から約1ヶ月の放課後の練習で、子どもたちはめきめきと実力を付け、立派な成績を残してくれました。今後、7月に行われる県大会に向けて、また練習を頑張ることになります。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 日曜参観後にPTA球技大会が開催されました。多くの熱戦が繰り広げられ,優勝は6年,準優勝は2年,3位は1年という結果となりました。選手の皆さん,お疲れ様でした。厚生委員の皆さん,ありがとうございました。

日曜参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(日)に日曜参観が実施され,たくさんの保護者の方に授業を参観いただきました。親子で一緒に活動する学年も見られました。

運動会7

画像1 画像1
今年の優勝は紅組です。全力で取り組めた運動会でした。

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーです。この競技で勝敗が決まります。走る方も応援する方も真剣です。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体種目です。抜きつ抜かれつの大接戦でした。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の走りです。力強くスピードに乗った徒競走となりました。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下学年徒競走です。みんな全力で走り抜きました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「がんばるぞ」という気持ちにあふれた開会式になりました。代表児童も,応援合戦もすばらしいかったです。

運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度上保原小学校大運動会が5,6年生による鼓笛演奏で幕が開きました。

なかよし会

19日に、1、2年生のなかよし会が行われました。2年生に招待された1年生は、笑顔で体育館に入場し、グループごとの自己紹介が和やかにできていました。指定された人数ごとに集まる「もうじゅうがり」のゲームでは、1、2年生が交ざったグループをすばやく作ることができて盛り上がりました。最後に2年生から1年生へあさがおのプレゼントが渡されました。「楽しかった」「仲良くなれた」という声がたくさん聞かれたなかよし会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

17日月曜日に、交通教室が行われました。低学年は、正しい横断歩道の渡り方について練習しました。先週の交通安全DVDを見て学習したことを思い出しながら、校庭に書かれた横断歩道を渡りました。交通指導員の方の話をしっかり聞き、横断歩道の上手な渡り方ができていました。これからも安全に気をつけて登下校してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

りんごの授粉作業体験

 3年生は「総合的な学習の時間」に、近所の農家さんにお世話になり、りんご学習を行います。今回はその第一弾として、りんごの花の授粉作業を手伝いました。今年度は暖かく、例年より早く花が開花しました。今日は風が少し冷たかったのですが、子どもたちは興味津々。楽しそうに一生懸命取り組みました。
 これから、「世界に一つだけのリンゴづくり」をテーマに、学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498