最新更新日:2024/05/29
本日:count up29
昨日:40
総数:254527
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

夕食?

美味しく豪華な夕食にみんな笑顔!いただきまーす。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼ごはん

お昼ごはんの様子です。中には牛タンを食べるのが初めての人も。みんなで美味しくいただきました。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五大堂・瑞巌寺

五大堂・瑞巌寺の見学を終えました。約400年前に建てられた貴重な文化財についてガイドさんに教えていただき、たくさんのことを知ることができました。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松島湾

空も晴れ渡っていて絶好の船日和です!現れる島々や紅葉の美しさを感じながらクルーズを楽しんでいます。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水族館2

海の生き物を近くで観察できるコーナーもあり、興味津々です。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うみの杜水族館1

みんなワクワクしながら夢中で見学しています!イワシの大群や長ーい穴子に驚いたようです。











iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出発式

6年生は元気に仙台に向けて出発しました!
2日間でたくさんのことを学んできたいと思います。










iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は学習発表会です!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は会場準備をしました。

てきぱき働く姿は、さすが6年生といったところでした。

学習発表会、ぜひお楽しみに。

明日は学習発表会です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の本番に向けて練習を頑張っています。

6年生は最後の学習発表会なので特に気合いが入っています!

明日の学習発表会をお楽しみに。

明日は学習発表会です!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学習発表会に向けて、最後の練習を頑張っています!!

伊達市立図書館見学

10月13日に、伊達市立図書館へ見学に行きました。伊達市立図書館では、読み聞かせや、館内の説明をしていただきました。普段は入れない閉架書庫の見学もさせていただきました。たくさんの本が並んだ本棚のハンドルを回すと、子どもでも軽々と動かせることに驚いた様子でした。子どもたちは、学校の図書室との違いや、図書館の様々な工夫を見つけてメモすることができました。それぞれ本を借りてきたので、これを機会にもっと幅広く読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むしむしたんけんたい(キラリ1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が稲刈りをするというので、キラリ学級の1年生はイナゴを取りに田んぼまで行きました。

昨日の雨で、田んぼはぐちゃぐちゃで中に入ることはできませんでしたが、あぜ道にとんできたイナゴを捕まえました。

田んぼには、イナゴだけでなくタニシもたくさんいました。

捕まえたイナゴは、国語の「しらせたいな、見せたいな」の学習で使います。

楽しく活動することができました!(特別支援学級交流会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りょうぜんこどもの村で、大きなすべり台を滑ったり、大きなシャボン玉で遊んだりと、たくさんの活動をした一日でした。

ワークショップでは、みんなでペタペタ虫を作りました。

風の強い中でしたが、けがもなく元気いっぱい活動することができました。

特別支援学級交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、キラリ学級のみんなで伊達市の特別支援学級の交流会に参加してきました。

風の強い中でしたが、お天気もよく楽しく活動することができました。

グループで町たんけん その2

たんけん先では、お店や施設内を見せていただいたり、知りたいことを積極的に質問したりすることができました。ご協力いただいたスマイルパークほばら様、トリミングサロンパピーハウス様、認定こども園上保原様、Flower Garden花の箱様、ワークマン様、やわらかからあげ味工房様、西松屋様、八巻酒店様、泉福寺様、ことばの教室様、パティスリーアリュメット様、ブリーズ様、サンキ様、セブンイレブン様、大変お世話になりました。お忙しい中子どもたちのために丁寧に教えていただき感謝申し上げます。また、付き添いの17名の保護者の方のおかげで安全に出かけることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グループで町たんけん その1

10月2日に、生活科の学習で、町たんけんに出かけました。2学期の町たんけんは、行ってみたいお店や施設ごとにグループを作り、それぞれ質問を考えて出発しました。1学期の町たんけんで訪れた場所にもう一度行って詳しく調べようとするグループや、初めて行く場所にドキドキしながら訪れたグループがありました。元気にあいさつをし、安全に気をつけて町たんけんにでかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、防犯教室を行いました。

スクールサポーターの方を講師に招き、実際の不審者対応の仕方や刺股の使い方を学びました。

子どもたちも、真剣にお話を聞いたり、ロールプレイングの振り返りをしたりしました。

D20サミット開催

10月1日(日)に伊達市役所の本会議場にて「D20サミット」が開催されました。このサミットは伊達市内の小中学校、支援学校、併せて20校によるサミットということでこの名称となったそうです。各校から代表児童生徒が1名ずつ参加し、伊達市に対する意見や主張などを行いました。伊達市からは市長、副市長、教育長様等が参加し、児童生徒の意見に真剣に耳を傾けてくださいました。
本校からは、6年生の菅野愛美さんが参加し、代表としての役目を立派に務めあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保原地域青少年健全育成推進協議会「わたしの主張発表会」

9月30日(土)に保原小学校講堂にて表記発表会が開催されました。本校からは代表として、6年生の及川秀悟さんが参加しました。秀悟さんは「話しているときが幸せ」と題して、コミュケーションの上手な取り方やその大切さについての発表を行い、会場から大きな拍手を得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市陸上記録会2

上保原小学校の代表として、最後まで頑張ることができた6年生は、また一つたくましくなったように思います。陸上記録会、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498