最新更新日:2024/05/29
本日:count up6
昨日:47
総数:254551
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

第2回町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日、第2回町たんけんに行ってきました。学校からトライアルの前を通り泉福寺へ。公園では休憩をしながら、鬼ごっこをしたりザリガニを見つけたりしました。上保原駅では電車を見ることもでき、大満足の子どもたちでした。

第1回町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日、小雨の降る中第1回町たんけんに行ってきました。今回の目的は「やぎ」です。行ったことがあるという子も初めて行く子も、かわいいやぎに大喜びでした。飼い主の赤井さんからは、「いつでも見に来ていいですよ。」という言葉をいただきました。ぜひご家族でも行ってみてください。

栄養教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日、栄養教諭の先生から、「かむこと」の大切さについて教えていただきました。授業の最後には、実際にするめをかんで、食べ物がやわらかくなることやたくさんかまないと飲み込めないことを実感しました。子どもたちは、家に帰ってから家族にかむことの大切さについて話をしたようで、おうちの人からも勉強になったとのコメントをたくさんいただきました。

校外学習その3 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地下では地球で起こる自然現象が様々な装置で再現されており、地面・海・空が変わっていく様子を楽しむことができました。そして最後はおいしいお弁当を仲良くいただきました!

校外学習その2 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったモックンを持って「はいチーズ!」それから館内を自由に見学させていただきました。へんしんコーナーでポーズを決める子どもたち。

校外学習その1 りょうぜんこどもの村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日、校外学習に行ってきました。天気は残念ながら雨でしたが、子どもたちの表情は快晴です!屋外での活動は行わず、「遊びと学びのミュージアム」内で活動しました。まずはワークショップ「小枝のモックン」作りです。個性あふれるかわいいモックンができました。

大きくなあれ わたしの野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年はあさがお、今年は野菜を育てている2年生です。6月4日4校時、野菜の先生が来てくれました。農家の仕事のことや、みんなの野菜が大きくおいしく育つようにわき芽をとることなどを教えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498