最新更新日:2024/05/23
本日:count up3
昨日:34
総数:254416
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

1年生と「おもちゃ教室」をしたよ!

 1年生を招待して、「おもちゃ教室」を行いました。グループごとにおもちゃの作り方や遊び方・材料を発表し、1年生におもちゃを作ってもらったり遊んだりしました。
 今日まで一生懸命発表の練習をしたり材料を準備したりして、1年生に楽しんでもらうよう工夫しました。1年生に手を貸して教える姿は、上級生らしくなったなと感じました。
 終わったときには、安堵と疲れの表情でしたが、「1年生が笑顔だった」と満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会・2年

 3校時目はなわとび記録会でした。これまで朝や業間の時間を使ってたくさん練習した成果を発揮する日です。練習し始めのうちは、「去年よりとべなくなった..。」とがっかりしていた子どもたちでしたが、練習するうちにとべる回数が増えるだけでなく、難しい技もできるようになり、今日の記録会に闘志を燃やしてきました。
 今日は、2分間の持久跳びを13名のみなさんがクリアしました。これは、今までで最高の人数です。また、種目跳びでも新記録が出たと喜ぶお子さんもたくさんいました。子どもたちの集中力はすごいですね。普段の力が出せなくて残念に思っているみなさんはぜひ次の目標を立ててほしいと思います。
 お忙しい中応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「だんごさし」体験、楽しかったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まって4日目の1月14日(木)、さっそく生活科の体験学習です。近頃、各家庭で小正月の行事をすることは少なくなってきました。子どもたちは初めての体験をとても楽しみにしていました。
 上保原地区体育協会、上保原地区交流館、青少年健全育成推進会の方々のご協力で、枝にお飾りをつけたり、おだんごを丸めたり、作ったおだんごを試食させていただいたり、楽しくてあっという間の2時間でした。また、準備や後片付けのために6名の保護者の方がたにもお手伝いいただき本当に助かりました。ありがとうございました。

町たんけんの発表会3

 先週できなかった班の発表をしました。ペープサートを使ったりポスターセッションのような形での発表は初めてでしたが、どのグループもそれぞれ工夫を凝らしていて、感心しました。「もう1回やりたい!」というくらい充実感があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習、盛り上がってます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キミイ先生と英語のお勉強。目、耳、口、鼻など顔の部分を表す英語を習い,サンタのふくわらいを使ってグループごとにサンタの顔をつくりました。どのグループもFUNNYなサンタの顔が出来上がりました。とっても楽しい1時間でした。

町たんけんの発表会をしました。2

 時間の都合で2グループの発表は、月曜日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんの発表会をしました。1

 1学期から2学期にかけて、上保原のいろいろなところを見学に行きました。そのまとめとして、行き先ごとにグループに分かれて発表しました。絵本にしたりポスターにしたりペープサーとにしたり、思い思いのやり方で学習のふりかえりをすることができました。発表する子も見ている子も真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんで、泉福寺に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は泉福寺の住職さんにお堂の中を見せていただき、上保原小学校の由来を聞いて来ました。泉福寺が小学校として使われていたころの机や、当時の小学生の落書きに興味津々、くまなくお堂の中を見せてもらいました。帰りには、一人一人鐘をつかせてもらいました。門の外に校歌が刻まれている石碑がありますが、今日その謎が解けて、子どもたちは満足でした。

上保原地区交流館ってどんなところ?

 11月19日(木)生活科の学習で、上保原地区交流館を見学させていただきました。「選挙の時、来た」「お祭りのとき休憩した」などと利用した経験はあったものの、どんな施設かというとはっきり答えることはできませんでしたが、交流館の館長さんや佐藤さんに質問に答えていただいたり親切に案内していただいたりして、地域の人たちの交流の場であるということが子ども達なりに理解できたようです。探検カードには見たり聞いたりしたことをびっしりとメモして帰ってきました。学校から近いこともあり、身近に感じてくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すこやか教室2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大内コーチの指導ですこやか教室が開かれました。
 始めは、これからの自分の成長にとって大切なものを3つ教わりました。「運動」「好き嫌いなく食べること」「睡眠」の3つです。
 さあ、いよいよ運動。子ども達が楽しめるよう工夫をこらしたいろいろなゲームに、みんな笑顔いっぱいで楽しく運動しました。45分間があっという間に感じられました。

学級ふれあいの時間

画像1 画像1
 金曜日の昼は、学級ふれあいの時間です。今日は、ゲーム係の企画で「ばくだんゲーム」と「2人組おにごっこ」でみんなで楽しく友だちとふれあうことができました。20分間があっという間に過ぎました。次の学級ふれあいの時間が楽しみです。
画像2 画像2

キミ−先生と英語学習

 今日は、ALTのキミ−先生と英語の学習をしました。1〜12までの言い方とくだものの言い方を習いました。10までの言い方を知っていた子も11や12の言い方は、「初めて知った!」と新しい発見がありました。キミ−先生は、日本語の発音の仕方と英語の音の違いがわかるようにゆっくりていねいに教えてくださいました。
 後半は、ハロウインにちなんだゲームで大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生方にサツマイモをプレゼント。

 今日は、収穫したサツマイモを先生方におすそわけしました。メッセージカードをつけて、それぞれ担当した先生方へ届けに行きました。あまり授業などでは縁のなかった先生にもしっかりあいさつをしてお届けができました。恥ずかしがっている様子も見られましたが、心の中はうれしさでいっぱいだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(大泉公園)2

 午前中たっぷり遊んで、おなかがぺこぺこになったみんなは、お弁当をぺろり、買い足したお菓子も楽しく食べて帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(大泉公園)1

 絶好の天気に恵まれました。延期になったぶん、今日は期待も高まって、子ども達は朝からワクワクでした。昨年に引き続き2度目の電車での校外学習、集合も早くでき約束もしっかり守って、2年生らしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習気分でランチ〜PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報では、月曜日は晴れのようです。とても楽しみです。お家の方には、連続でお弁当を作っていただき恐縮ですが、よろしくお願いします。また、生活科の買い物学習で買ったお菓子は少なくなってしまったようですので、買い足していただいてけっこうです。

校外学習気分でランチ

 てるてるぼうずまで作って、今日の校外学習を楽しみにしていたのに、延期を知ってがっかりしていた子ども達。「体育館でシートを敷いてお弁当を食べよう」と提案すると大乗り気になり、友達と仲よくお弁当を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもが取れた〜!

 今日はサツマイモの収穫をしました。今まで葉っぱに覆われていた土をかき分けていくと、見えてきました、紫色のサツマイモ!その大きさにみんな大興奮です。コンテナ4つに山盛りの大豊作です。
 放射線量測定の結果、「検出せず」でしたので、安心していただけます。これからそのいもをどうしようか、思案中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブドウ畑におじゃましました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、心配していた天候も2年生に味方して、好天の中、見学に出発しました。
 6月にお世話になった山田さんのお宅のブドウ畑に再びおじゃましました。6月に袋をかけてから、どんなふうに変わっているだろうとワクワク。
 袋を破いてもらって、実が見えるやいなや、歓声があがりました。「わーっ!」大きなぶどうの実がびっしりとついています。
 たわわに実った一房を手に取って、そのずっしりとした重みに、またまた。「わーっ!」
 さらに山田さんのご厚意で3種類のブドウを食べさせていただきました。子ども達はブドウの名前を確かめながら味わっていました。そのおいしさに3度目の「わーっ!」
感動がいっぱいの見学になりました。
 収穫時期のお忙しい時期に、すばらしい体験をさせていただいた山田さんに深く感謝しています。

トマトでクッキング

 今日は収穫したトマトでミートソースを作りました。家庭科室で調理するのは初めて。ガスの火をつけたり、トマトの皮を湯むきしたり、包丁を使ってトマトを切ったり、初めて体験することもありました。準備から後始末まで自分たちで協力して行いました。トマト嫌いなお子さんも一口は食べました。自分たちで作った料理はおいしいですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498