最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:29
総数:253239
さあ、令和6年度のスタートです。笑顔で元気にいきましょう!!

元気いっぱい、1年生!

 着替えが終わるとなわとびを持って体育館に向かう1年生。
 なわとびの技を高めようと練習に励んでいます。
 お互いの上達をほめ合ったり、教えあったりする姿に成長を感じます。これなら全員2年生になれますね。太鼓判を押しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会より

 今日の全校集会は、かきぞめ展の表彰と教職員研究論文の表彰、そして、どんな朝ご飯が成績を上げるかについて話しました。
 かきぞめ展は、冬休みにご家庭での協力もあり、皆しっかりと書いて、特選を受賞しました。おめでとうございます。
 教職員研究論文は、子どもたちのためによりよい授業を創り上げようとする、先生方の熱意を教育委員会で認めてくださったものです。
 朝ご飯については、東北大学川島隆太先生の「元気な脳が君たちの未来をひらく」をもとに校長が話しました。
 ご飯だけでなく、おかずや汁物などきちんと食べることが、脳の働きを元気にして、学習内容を覚えることにつながります。真剣に聞いていた子どもたちです。きっと、来週からは、好き嫌いを言わずに、食卓に出たおかずを食べてくれることでしょう。朝は忙しくて大変でしょうが、子どもたちの健やかな成長のために、ご協力よろしくお願いします。
 なお、家族で食事を食べる子供は、将来自分の夢を実現する割合が高いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい教室に引っ越しました。

 本日、2年2組と6年1組、2組が新しい教室に引っ越しました。
 ぴかぴかの床、あたたかな木の引き戸、うすきみどりの大きな掲示板、明るい壁に明るい電気と、思わず寝転がりたくなるような教室です。建築に携わってくださった皆さん、ありがとうございました。
 残念ながら、棚などは古いままですが、平成29年度の市の予算で新しくしていただけるとのことです。
 引っ越し作業は、どの学年も自分たちで進んで行いました。6年生などは、担任が何も言わなくてもどんどん荷物を運んでくれたそうです。
 28日の授業参観の際に、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばる六年生

 1月は、あっという間に行ってしまいました。明日から2月です。
 6年生は、六年間の集大成として、日々一生懸命生活しています。今朝の、なわとびタイムも、より高度な技に挑戦する一生懸命な姿が見られました。鼓笛の練習では、下級生に丁寧に教える姿があります。ご家庭でも、たくさん会話をしていただいて、その中から、頑張りを認めていただいたり、生きていく上で大切なことは何かについて語り合っていただいたりして、卒業式を迎えていただければと思います。
 さて、耐震工事も確実に進んでいます。2月中旬には、6年教室と2年教室が完成しそうです。1日でも早く6年1組と2組が隣同士になれるよう、業者の方も必死で進めていただいています。もう少しお待ちください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の皆さんに支えられて

大雪の中、必ず子供たちと登校してくださる高子方部の見守り隊の皆さん。本当にありがとうございます。
朝6時頃、学校までの道を雪かきしてくださる、地域の皆さん。お陰で子供たちは、安心して登校できます。
今朝は、6年生に雪かきの仕方を教えてくだる地域の方が。
大人か見せる後ろ姿こそが、地元大好きな子供を育てるのだと感じる今日この頃です。地域の皆さん、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く上保原っ子、3学期元気にスタートしました。

 学校中に元気な声が響いています。
 いよいよ3学期のスタートです。
 始業式では、各学年の代表が、自分の言葉で堂々と目標を発表しました。学習について、また生活について、2学期の反省を生かして目標を考えているところが素晴らしかったです。
 特に、6年生のM君は、中学校に向けて残りの3か月を有意義に送れるよう学習と生活面の目標を発表してくれました。早寝早起き、手洗いうがいで健康に気をつけ休まないようにしたいと発表してくれた2年生、なわとびの技術向上を目標にしているのは1,3,5年生、忘れものをなくしたいと発表してくれた4年生、それぞれの目標が達成できるようお互いに励まし合ってほしいものです。

 3学期は、自分を支えてくれている多くの方々に、感謝の気持ちを伝えられ学期にしてほしいと考えます。そのためには、相手がどんなふうに考えてくれているか知ることが大切です。自分のことだけでなく、相手の気持ちを察することができるようになってほしいですね。
 
 さて、耐震工事も順調に進んでおります。業者の方々は、土曜日も日曜日も工事を進めてくれています。13日(金)には、職員室を元の場所に戻します。教室関係は、まだまだ時間がかかりますが、6年生には、卒業前に新しい教室に入ってもらえるよう、工事の方にもお願いしています。

 52日間の3学期、事故やけがなく全員そろって修了・卒業ができますよう、ご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝く上保原っ子〜終業式から

 今日は終業式でした。入場前からしっかりとした態度で、2学期の成長ぶりがうかがえます。
 校長からは、各学年の頑張りを伝えました。
 
 1年・・・継続ナンバーワン(靴そろえや朝のマラソン、ノーゲームデーなどもしっかり続けました。)
 2年・・・読書と優しさナンバーワン(一番本を読む学年です。友だちの良いとこを見つけたり感謝の手紙を書いたりと優しさにあふれています。)
 3年・・・元気なあいさつと発見ナンバーワンです。(相手より先にあいさつができます。総合でリンゴ作りやお店の探検に行きましたが、好奇心旺盛でたくさん発見しました。まとめ方も上手です。)
 4年・・・ノートの文字がきれいなのとなわとび頑張りナンバーワンです。(8時前に体育館に行くとほとんどが4年生です。なわとびが大好きです。ノートの文字は度の教科もいつもきれいです。)
 5年・・・団結と発表力が素晴らしいです。(いつもまとまって、学習も運動も意欲的に取り組みます。授業で一番発表する学年です。)
 6年・・・奉仕と努力ナンバーワンです。(下級生のために、清掃も登校班も委員会もよくまとめました。陸上も学習発表会の劇も漢字計算テストも、とにかく努力して力をつけた6年生です。)
 それぞれの学年が、そして一人一人が本当によく頑張った82日間でした。
 
 2学期の反省と冬休みの目当てを発表してくれた各学年代表の子どもたちの堂々とした発表からも、確実に力を高め、自信をつけてきていることが伝わってきます。
 ひとえに保護者の皆さんの支えのお陰と感謝いたします。ありがとうございました。
 いよいよ2017年です。どうぞ、良い年をお迎えください。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 最後の週も元気いっぱいの子どもたち

 2学期も残り4日となりました。
 登校するとすぐに着替えて、体育館で縄跳びをする元気いっぱいの上保原っ子です。
 高め合い、鍛え合い、励まし合う姿が随所に見られるようになりました。
 学習においても、漢字計算大会に向け地道に練習する姿も立派です。
 どんな時も、ご家族の皆さんの温かな励ましがあるから子どもたちは頑張れます。残り4日間、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上保原小を牽引する6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会を1週間後に控えて、本日は係児童の打合会を行いました。
 36名の6年生が、総務、放送・進行、児童・救護、演出・準備、受付・接待、記録の6つの係を受け持ちます。
 打ち合わせの時の表情は、真剣そのものです。一人一人が、きっちり仕事をしなければ、学習発表会の成功はないのです。
 学校行事には、自分の責任を自覚したり、なすことによって学び、自主的・実践的な態度が身についたりといった教育的な意義があります。
 29日の学習発表会では、自分の係の仕事をしっかりとやり抜く6年生の姿もぜひご覧ください。

上保原地区文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は、書写を中心に出品しました。我が子の作品を褒めるお父さんの姿が微笑ましかったです。

地域の皆さんのお陰です!

過日は、通学路の蜂の巣を市役所に働きかけて退治してくださったり、幼稚園の運動会で温かく迎えてくださったり、地域の文化祭で子どもたちの作品を飾ってくださったりと、まさに、地域の皆さんのお陰で子どもたちは育てられています。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もお世話になります。

 35日の長い休みが終わって、久しぶりに学校に元気な声が戻ってきました。
 保護者の皆様には、お子様の健康管理や学習の支援等、本当にお世話になりました。子どもたちの充実した表情で登校する姿を見ると、ご家族とのふれあいや地域行事の参加等、たくさん体験をさせていただいたと感じました。ありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした。
 これからは、学校の生活が中心となりますが、ご家族の温かな声かけや落ち着いた生活リズムがあってこそ、学校で頑張れるのです。ご協力をよろしくお願いいたします。
 これまで同様、何かありましたら遠慮なく、担任や管理職にお知らせください。子どもの健やかな成長のために大切だと感じたことは、どんどん情報交換をして共通理解を図っていきましょう。
 2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

富士通アイソテックさんからマリーゴールドの苗をいただきました。

7日、地元企業の富士通さんからマリーゴールドの苗を200本いただきました。これは、例年社会貢献の一環として学校にくださっているのです。
さっそく、学級花壇と池の中の花壇と玄関前に植えさせていただきました。
地域の子どもたちの健やかな成長を願う地元企業の方々の思いを受け止めて、大切に育てたいと思います。
ありがとうござました。

運動会の応援、準備・片づけの協力ありがとうございました。

 21日は天候にも恵まれ、元気いっぱいの上保原の子どもたちの活躍を見ていただくことができました。常に温かく見守ってくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。
 ご家族に、頑張る姿を見ていただこうと、どの子も一生懸命練習しました。この練習を通して上手になったのは、立っているときの姿勢と返事、返礼です。リレー選手の返事と礼も立派でしたね。
 体育協会会長の朝倉さんから、次のようなうれしいことばをいただきました。
 「今年も素晴らしい運動会ありがとうございました。地域の宝を一つ一つ磨き上げた、先生方、感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。」
 
 私たちも、これからの上保原を、伊達市を、日本、世界を背負っていく「地域の宝」の子どもたちを、しっかり育てていきたいと思っています。子どもたちに今、つけなければならない力は何なのか、30年後の社会を見据えて学校経営に当たりたいと思っています。これからも、よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1

輝く上保原っ子

 明日は、運動会本番です。
 子どもたちは、練習の成果を発揮してきびきびとした姿を見せてくれると期待しています。
 今日の5・6年生の準備の様子を見ていると、高学年として運動会を成功させようとする気合いも感じられます。自分の仕事をきちんとやり抜こうとする気持ち、友達と協力して、よりよい行事にしようとする思い、6年間の最高の思い出にしたいと目標を待ち自分を高めようとする姿、そういう気持ちの高まりやその結果得られた自信が、子どもの心を育てていくのだと思います。(写真は、放送係の児童の読み合わせの様子)


 保護者の皆さん、温かな応援をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498