最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:39
総数:254599
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いままで準備をしてきた。6年生を送る会を行われました。司会・進行をはじめ実行委員長あいさつや会場作成など、一人一人の役割を自覚して力を合わせて運営することができました。

6年生を送る会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生は、鼓笛演奏を行いました。心をこめたて「負けないで」を演奏しました。

調理実習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな,おいしくいただきました。片付けもがんばりました。

調理実習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんこんやにんじんを切る手つきがいいですね。

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は,にぼしの出汁がきいた大根とにんじんと油揚げの味噌汁と新米ご飯です。

情報モラル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,福島県教育センターの先生を講師にお招きして「情報モラル」について学習しました。ゲーム依存症の話もありました。もう一度,ご家庭でもスマホやゲームの使用の約束についての話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

最近の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の月曜日に,1年生に折り紙(メダル)の折り方を教えました。1年生は,来年度入学する1年生にプレゼントするためのメダルを作りたいと考えていたのです。そこで,5年生に作り方を事前に教えました。5年生は,休み時間に折り方の練習をしてやさしく丁寧に1年生に教えていました。一つ成長した姿です。

しめ縄作りパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に神様の降臨を表す「紙垂」(かみしで)「松」「橙」を飾って完成させました。みんな笑顔で満足した活動になりました。上保原地域振興会をはじめとする地域のみなさん交流館の方々,準備や片付けありがとうございました。

しめ縄作りパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生から,お正月の行事について説明を受けてから,しめ縄の作り方をグループごとに教えていただきました。よじりながら編んでいくことの難しさを感じながら,みんな集中して作っていました。

しめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,総合学習の米作りの学習の一環で,しめ縄作りを行いました。上保原地域づくり振興会,上組長寿会,体育協会の方々を講師として,しめ縄作りを教えていただきました。

コミュタン福島パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放射線の学習では、実際に身の回りにある食品などを測定しました。

コミュタン福島パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コミュタン福島では、東日本大震災についての映像や資料が展示してありました。説明を聞いて、震災当時幼くて分からなかったことが、今回の学習で理解することができたようです。

コミュタン福島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、福島県環境創造センター交流棟にあるコミュタン福島に放射線の学習にいきました。

富成小学校との交流授業パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流授業では,グループ活動で話し合ったり休み時間にドッジボールをしたり楽しんで過ごすことができました。

交流学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は,富成小学校との第二回目の交流授業をでした。本格的に国語科や算数科の授業を行いました。

伊達市ボランティアの日パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交流館では,玄関や窓掃除、大ホール、調理室の掃き掃除などがんばりました。終わりに記念撮影!!

伊達市ボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,伊達市ボランティアの日で上保原交流館をお掃除してきました。
「日頃、お世話になって交流館をお掃除に来ました。」と代表児童が
あいさつをしてスタートしました。

稲刈りパート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えから稲刈りまで赤井さんには、お世話になりました。
ありがとうございました。

稲刈りパート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼに入ると、みんな真剣に稲刈りに集中していました。
一本から100粒のお米ができるそうです。

稲刈りパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤井さんをはじめ、7人の方にきていただいでお手伝をしていただきました。
杭をうって稲を重ねて干しました。一ヶ月乾燥させるそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ことばの教室

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498