最新更新日:2024/05/08
本日:count up28
昨日:51
総数:77151
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

待望の雪!(←子どもが)

10年に一度レベルの寒波襲来です!
などと,大人はあわてていますが,子どもにとっては待ちに待った雪です!
しかも サラッサラ! 北海道のスキー場みたいな上質の雪です!(行ったことないけど・・・)

昨年同様,かまくら作りの雪を集める子
  うれしくて,雪にダイブする子
     顏が雪まみれになって「寒い〜」と言いながらも,笑顔の子

元気いっぱいでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプログラム3

伊達市もホームタウンになっているプロサッカーチーム、福島ユナイテッドFCのコーチをお招きして、フットサルを教えていただきました。楽しくてあっという間の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプログラム1

キッズプログラム1、2年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズプログラム

キッズプログラム3・4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<高学年>写真集2

高学年の部写真集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<高学年>写真集

【感想】
 全学年の様子を見てみると,小学校6年間は体力の増進や身のこなし,技の上達など,素晴らしい成長があるものだと感じました。
 また,昔は高学年近くになって二重跳びができる子が出始め,2ケタ回数跳べようものなら,学級・学年のヒーローみたいなものでしたが・・・今や,二重跳びは低学年からクリアしています。驚きです。さらにハヤブサ跳び? 何だそれ? というような技も平気でこなす。二度びっくりです。
 デジタルな生活様式が日常にどんどん入り込み,進歩・進化しているのはわかりますが,子どもの冬の運動の定番「なわとび」というアナログな世界でも,子どもの技は驚くほど進歩・進化しています。いやぁ,スゴイ! はやり言葉で言うなら「ゴイゴイスー!」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<高学年>

高学年の部
【結果概要】
〇 設定時間5分の持久跳びを半数近い7名が完跳しました。さすが体力ある!
〇 選択種目では,持久力と体の巧緻性が高まる高学年らしく,後ろ二重跳び135回,後ろハヤブサ51回など,驚異的な記録も生まれました。
〇 今までの自己記録を更新出来た子も9名もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<低中学年>写真集2

低中学年の部写真集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<低中学年>写真集

低中学年の部写真集
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会<低中学年>

今日はなわとび記録会。
秋の持久走記録会終了後,練習に取り組んできた成果を確かめる日です。

<共通種目> 持久跳び
<選択種目> 一人2種目(前跳び・後跳び各1種目)

【結果の概要】
〇持久跳びでは,1〜4年生で8名が設定時間を完跳。
〇選択種目では,2年生にして二重跳びを選択する子も登場。しかも記録91回! スゴイ!
〇さらに,後ろ二重跳び,通称,前ハヤブサや後ろハヤブサにチャレンジする子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報誌用写真撮影

今日は久々に児童の欠席者がゼロで全員出席だったので、PTA広報誌に掲載する全校写真を撮影しました。下の2枚はメイキング写真です。本物は広報誌発行までお待ちを!
画像1 画像1
画像2 画像2

「これ、なぁんだ?」「ナンだ!」

パンダ(ランランとカンカン)が日本に初めてやってきて、日本がパンダブームに湧いたとき、「これ、な〜んだ? パンだ!」という名前のパンが流行ったことを覚えていますか?(覚えている方は、私と同世代です・・・)

ということで、今日の給食は、そんな昔のフレーズを思い出すメニューの「ナン」でした。
今年度の給食では初登場だったかな。
初めての一年生は、先生にナンの食べ方のレクチャーを受けて、楽しそうに、そしておいしそうに食べていました。
食育だなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の51日がスタート

3学期始業式を行い,51日間の3学期がスタートしました。

「3学期の計は1月10日にあり」というタイトルで話をしました。
導入で,十二支を言えるか,自分の生まれ年の干支を言えるか,聞いてみました。
最初の質問には,やはり低学年で手を挙げた子は少なかったのですが,生まれ年の干支は,低学年の子でもわかっている子は多くいました。立派です。

続いて,うさぎ年にちなんで,うさぎを使ったことわざ・慣用句を紹介。
 ○ うさぎの登り坂             
   獅子はうさぎを狩るにも全力をつくす    
                       
 × うさぎの昼寝
   うさぎのフン
   株を守って,うさぎを待つ

このあと計画する3学期のめあてづくりに役立ててほしいという話をしました。

「うさぎの登り坂」のような3学期を過ごせるよう,指導・支援をしていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

web年賀状

画像1 画像1
明けまして おめでとうございます
今年も よろしくお願いいたします
(写真の年賀ポスターは、柱沢小で毎年おなじみの、本校庁務員の手書き手作りのものです。)

2学期終業

終業式の後は,通信票で自分の2学期の伸びを確認し,帰路につきました。
ニコニコしている子もいれば,なんだか浮かない顔をしている子もいるかな?
まあ,いい! 反省は1秒! 前を向いてガンバろう!
令和5年1月10日,また会いましょう! さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

夏・秋・冬をまたいだ84日間の2学期が本日,終業日を迎えました。
校長式辞,児童代表の振り返り,共に,2学期の伸びを確認し,終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問:学校で楽しみなことは何ですか?

答え:給食です! ときどきケーキが出るからです!

そうです,今日はクリスマス献立で,デザートにイチゴケーキが出ました!
保護シートについたクリームも,なめるようにして(いや,実際なめてた),残さずほおばっていました。
おいしそうに,うれしそうに食べる姿を見ると,こっちもうれしくなります。
(申し訳ないけど,明日は出ないよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぽ柿3

だてケーブルテレビさんが,見学学習を付きっきりで取材に来ており,最後にはインタビューも受けました。
1年で80万個も生産していることに驚いたことや,伊達市自慢のあんぽ柿を食べたいなどと感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あんぽ柿2

全ての学習が終わった後,JAふくしま未来伊達地区本部長さんなどから,3・4年生の代表があんぽ柿の贈呈を受けました。
2人とも,しっかりお礼や感謝の言葉を言って受け取ることができました。
あっ,そうそう! プレゼンターのおひとりの本部長さんは,46年前,柱沢小を卒業されたそうで,後輩たちに贈呈できることを大変喜んでいらっしゃいました。
画像1 画像1

あんぽ柿振興センター見学学習

今年は,伊達市のあんぽ柿生産開始100周年だそうです。
3・4年生が総合で伊達市の桃や柿の学習をしているということで,農政課の事業にお誘いを受け,その話を進めるうちに,全校生で・・・という話になり,本日(12/16),全校生であんぽ柿振興センターへ見学学習に行ってきました。
乾燥室には,40万個ものあんぽ柿がつるされていて,その光景は壮観でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045