最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:78128
子どもたちが充実した学校生活を送ることができますよう、教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

1年生だって!

一学期のまとめをしっかりやっているのは上学年ばかりではありません!
1年生だって、ブロックを使ってたし算・ひき算の復習。「早く夏休みにならないかなぁ」の弱い気持ちになるのをブロック!
2年生は時計を使って時間の勉強。「あと何日と何時間何分で夏休みかなー」なんて言ってる人は、ほっとけい!(ナンテね)
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期のまとめ

 一学期の登校日も今日を除いて、あと2日となりました。
昨日で水泳記録会も全学年終了し、子どもたちの気分は本当にあと夏休みを待つだけといったところでしょうか。
 いや、そんなことはなかった!
「どれくらい育ったかな?」「たしかめよう」やポートフォリオした一学期の全テストの見直し・間違い直しをして、一学期のまとめをしっかりやっていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花育 作品集

ビューティフル!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ん~っ、 フローラル~!

5・6年生はお花のお師匠さんを講師にお迎えして、花育の授業
花"育"ですから、花を生けるだけでなく、ちゃんと花に関する勉強もしてから、フラワーアレンジメントの作品に仕立てました。
使った花は、
ヒマワリとリンドウと・・・あと何だっけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内に潤い リコーダーの音色

♫シシララソ~
リスクの高い活動とされ、制限期間も長かった音楽ですが、やはり学校には子どもたちの歌声や楽器の音色が似合います。
いやぁ、潤った潤った!
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期の振り返り

もう来週は一学期の終業式
学習、生活、家庭生活を振り返って、キャリアパスポートに整理しました。目当てに向かって努力し、自分のどこが変わったか、しっかり自覚できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジテスト

今日はチャレンジテストの日でした。
これまでの学習の成果を確認すること、それ以上に、一人ひとりに「できた!」という達成感を味わわせることが目的の取り組みです。
先生にはなまるをもらって、飛び跳ねている1年生もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会に向けて!

3〜6年生は、来週の水泳記録会に向けて練習です。
今年は晴れの日が多く、数多く入れて、
たくさん練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は「水のかさ」

1dlます10杯で1Lますが満杯になった
ということは・・・
1L=10dl
難しいんですよねぇ、この単位の換算
2年生は算数「水のかさ」の勉強でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の学校風物詩と1年生

今年もお目見えしました、七夕飾り!
この時期の学校には欠かせないアイテムです。
短冊に「勉強ができるようになりますように」と書いた・・・かどうかはわかりませんが、算数の長さくらべの勉強を一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習つづき

6年生は、野菜炒めの実習です。
校舎内を支配した醤油の焦げる香ばしい、いいにおいの正体はこれかぁ!
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎内に調理実習のにおい復活!

給食にはまだ早い9:30、校舎内に、炒めものの、いいにおいが立ちこめました。コロナ禍でリスクの高い活動として制限される時期が長かったため、忘れかけていたにおいでした。
特に、5年生は初めての調理実習。ゆで卵の殻をむくのさえ、楽しくて仕方がない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング学習〈5年生〉

伊達市特有の "本物のロボット" を使ったプログラミング学習を行いました。
プログラミングソフトを巧みに使って、ロボットを自分のイメージ通りに動かすプログラムを完成させました。
イメージ通りに動かないのは、どのプログラムが悪いのか、試行錯誤しながらプログラミングを経験しました。うまく動いたときには、それはもう大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 実質的プールびらき

セレモニーとしてのプールびらきは6/6にすませていましたが、使用可条件に届かず、初泳ぎをできずにいました。
しかし、本日、絶好のプール日和となり、全学年が待ちわびていた初泳ぎをすませました。
画像1 画像1
画像2 画像2

麦わらの帽子の君が・・・

昨日は梅雨入り前の最後の晴天? の中、草むしりをして花壇の整備を行いました。そして今日は、きれいな花の苗を植えました。植えた花の苗は・・・マリーゴールドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

本日、3年生から6年生でプール清掃を行いました。
晴天で水の冷たさも心地よかったですが、みんな一生懸命頑張っていたので汗びっしょりでした。
おかげでとてもきれいになりました。どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしま学力調査実施

今日は県下一斉のふくしま学力調査の日です。
国語、算数、学習・生活状況アンケートの3つを行いました。
4年生は初めての経験です。出来具合はどうだったかな?
6年生はホッとするのはまだ早い! 来週は全国学力調査が待っている!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン花見1

花見にお出かけできない方へ、おすそ分け
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開の校庭で

先週末はまだ二分咲き程度だった校庭の桜が、週末の暖かさで一気に開花!
こんな風景のもとで遊べるのは、柱沢小学校ならでは。
最高に気持ちいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食~タンメン~

給食2日目。
メニューはタンメン。
お残しすると、ラーメン屋のおじちゃんに
「お前に食わせるタンメンはねぇ!」
って、おこられちゃうからね。
おぉっ、完食だ! 感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市立柱沢小学校
〒960-0681
住所:福島県伊達市保原町所沢字東畑100
TEL:024-576-3013
FAX:024-576-3045