最新更新日:2024/05/08
本日:count up124
昨日:116
総数:184730
「か」んがえる子ども 「け」んこうな子ども 「だ」いすきと誇れる子ども

別の言い方をすると・・・パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の学習の続きです。一生懸命考える1年生の姿を紹介します。

別の言い方をすると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科の学習の様子です。10と5で15。では、15は?と言い方をかえても答えられるように指導しました。友達が答えたことを復唱したり、自分の言葉で言ったりすることも大切な学習です。

情報モラル教育がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相手の状況を想像することがネットいじめ防止になることや、課金が大きな問題につながり得ることなどを学習しました。身近に起こりそうなシチュエーションが動画になっており、子どもたちはじっと画面を見つめていました。人を傷つけたり、トラブルに遭ったりしないよう、スマホの正しい使い方についてぜひご家庭でもお話ししてみてはいかがでしょうか。

魚釣りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くわのみ学級で2回目の魚釣りゲームをしました。チーム対抗戦です。今日は、ゲーム中に友達にかけるとよい言葉についても学習しました。すると、ゲーム中に「がんばれ」という応援の言葉が聞かれました。友達どうしの上手な関わり方についても学習できた魚釣りゲームでした。

学級の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がみんなで相談して「学級の歌」づくりをしました。「にじ」の替え歌で作るそうです。どんな学級にしたいかがイメージできるすてきな学級の歌ができるといいですね。

理科の授業から

画像1 画像1
 2学期に入り、新しい単元「月の形と太陽」の学習がスタートしました。6年生は4年生より月についての学習をしてきています。この学習に取り組むに当たり、どれだけ月のことを知っているか、2つのビデオを視聴した後、教科書をもとに自分なりにノートにまとめました。それをもとに授業の後半は「学び合い」。自分のノートをもとに、これまでの「学びのあしあと」を伝え合う姿が多く見られました。まとめ方の違いや表現の工夫などに気付きが生まれたり、説明を聞いて新たな「問い」が浮かんだりと積極的なかかわりが徐々に見られ始めています。
 下は、ある子のノートです。とても楽しそうにまとめている姿が伝わってきますね。自分の学びを一枚のノートにまとめること。この積み重ねが、本当の力を伸ばすことにつながると考えています。時折お子さんのノートの中身をのぞかれてはいかがでしょうか?
画像2 画像2

クラブ活動がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画を決めたり早速活動をしたりと、それぞれのクラブで楽しく活動しました。クラブ長が中心となり、活動を進めることができました。

プログラミング学習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生のプログラミング学習最終日でした。ロボットの動きも初日とは違い、多様な動きをするようにプログラミングすることができました。さらに、いかに簡単な方法で多様な動きをさせるかも学びました。身の回りにあるいろいろなものが、プログラミングにより動いていることにも関心をもったようです。小国小学校との友達との学習も終わりですが、明日からの通学合宿でも一緒に過ごします。

どうぶつ園のじゅうい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語科の学習の様子です。「どうぶつ園のじゅうい」を読んで思ったことをノートに書きました。一人一人のノートには先生からのコメントがあり、子どもたちはうれしそうに読んでいました。この感想をもとに、教材文を読み取っていきます。学習の進め方については、教科書に書いてある手引きを見てみんなで確認をしました。この単元では、本校が今年度力を入れている自分の考えをみんなに伝える学習もします。

サミングって?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の音楽科の学習の様子です。サミングとは、リコーダーの演奏法で、左手の親指をちょっとずらすことで1オクターブ高い音を出すことを言います。子どもたちは、先生の説明を聞いた後、サミング奏法を使って、高い音をきれいに出していました。

陸上記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育科の学習の様子です。今日も、スクールコミュニティをお借りして、体力づくりをしました。説明を聞いた後は、ミニハードルやラダーを使って実際に挑戦してみました。まだまだ慣れていませんが、陸上記録会に向けて少しずつがんばってほしいと思います。

☆自分のいいところ探し☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月『自分の”いいところ”探し』をしています。
”いいところ”とは、誰かと比べるのではなく、今の生活の中で「できていること」や「した方がいいことの中で、できていること」です。
大人でも考えこんでしまいそうですが…
子どもたちは、今日もたくさんの『自分の”いいところ”』を見つけることができました♪

お話お母さんがありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの時間、スクールコミュニティで読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、絵本の内容についてリアクションをしたり、息を殺して次のページを待ったりするなど、目を輝かせてお話に聞き入っていました。

楽しく学習しよう! さかなつりゲーム

 くわのみ1組と2組の1年生〜3年生で、手作り魚つりゲームを使った算数の学習を行いました。1組チームと2組チームの対抗戦で、「何匹つれたかな?」を競います。1年生の学習「分かりやすくせいりしよう」で学んだことを生かして「なにが なんびきつれたか」をグラフに表しました。さいごに、それぞれのチームの合計の数を2年生・3年生に筆算してもらい、勝敗を決めました。みんなで協力して仲良く楽しく学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 見学学習に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(月)、4年生が伊達地方衛生処理組合清掃センターで見学学習をしてきました!
『ゴミピット』と呼ばれる燃えるゴミが集まる場所やプラスチックを手作業で分別する場所などを見学しました。「ゴミピットは何をするところでしょうか?」「1日にどれくらいの量のゴミが運ばれてくるでしょうか?」といった職員さんからの質問に対して、「ゴミを細かくしている!」「200トン!」と真剣に考えていました。分別をしないと燃えるゴミの量が増えてしまうというお話を受けて、分別について考えるためのきっかけになったのではないでしょうか。一人ひとり意識をすることが大きな成果につながりそうですね。
 

歌声ひびかせて

 3年生の音楽科の学習の様子です。「この山光る」を声の出し方に気を付けながら、みんなで楽しく歌いました。声を響かせるためには、姿勢や教科書の持ち方、口の開け方、息の吸い方などが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のプログラミング学習がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちはすぐにプログラミングのソフトに慣れ、ロボットを往復させたり、ダンスをさせたりしていました。ズレがなくなるように調整するなど、難しい課題に挑戦していました。

プログラミング学習 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習をした子どもたちは、実際にプログラミングをしてロボットを動かしました。プログラミングの仕方で動きが変わるので、前に動くだけでなく、後ろに動いたり、踊ったりとロボットの動きは様々です。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、本校の5年生が小国小学校の友達と一緒にプログラミング学習をしました。初めに説明を聞いてから、タブレットと使って練習をしました。

時計を使って

 2年生の算数科の学習の様子です。今日は、時計を使って、1時間後や30分前などの時刻について学習しました。友達どうしで教え合う姿もいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立掛田小学校
〒960-0801
住所:福島県伊達市霊山町掛田字高ノ上2
TEL:024-586-1316
FAX:024-586-1371