最新更新日:2021/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:101004
本日をもちまして大石小学校は閉校いたします。

トイレプチ修繕

6月29日(金)
本校男子トイレの水漏れや破損が見られたのでプチ修繕をしています。PTA副会長さんが時間を見つけて床をきれいにしてくださいました。まだ未完成ですが完成が今から楽しみです。


画像1 画像1

水泳指導

6月29日(金)
気温・水温が高かったので、全校生がプールに入りました。高学年は、けのびやクロールの息継ぎを中心に練習していました。中学年は、もぐって遊んだり、バタ足を練習したりしていました。低学年は、かにさん歩きなど水と触れあっていました。今日のような天候は最高ですね。たくさんプールに入って水に慣れて欲しいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

6月29日(金)
3校時目、6年生は単式で算数の授業を行っていました。計算途中での約分の仕方について学習していました。中学年も算数の授業でした。図形の学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科(低学年)

6月29日(金)
2校時目、低学年は生活科を行っていました。2年生は、さつまいもを植えていました。
1年生は、ブロックの裏にいる虫を探していました。「だんごむしがいた〜」とか「ナメクジがいたよ」と教えてくれました。身近な虫や植物にたくさん触れてほしいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業(低学年)

6月28日(木)
3校時目に低学年で算数の授業が行われました。介助員の先生がいない日なので教頭先生がサポートで授業に入りました。子どもたちは数学的活動を意欲的に行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室その2

6月28日(木)
高学年→中学年→低学年の順に自転車の乗り方の練習をしました。低学年には高学年が寄り添って教えてあげました。高学年の優しさに感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通教室その1

6月28日(木)
2校時目に交通教室が行われました。4月は歩行に関する交通教室で今回は自転車に関する交通教室でした。最初に、教頭先生から具体的な乗り方の注意点を聞きながらコースを歩きました。横断歩道の渡り方や車などの陰になるときの渡り方を習いました。次に一人一人校庭のコースで練習をしました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数授業(中学年)

6月27日(火)
担任の先生が出張だったので6校時の算数は教頭先生が教えてくれました。3年生は、タングラムの学習でした。4年生は、平行四辺形を規則正しく並べる内容でした。2学年ともに図形を移動させながら様々な形を作っていました。こうした学習を通して「図形感覚」を養いたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

低学年授業

6月27日(火)
低学年の複式授業の様子です。担任による授業をもとに介助員の先生が支援に入っています。国語科の授業でしたが、5人とも一生懸命に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝の会

6月27日(水)
全校朝の会が行われました。「ことばで遊ぼう」というテーマでした。本人に見えないように背中に動物を貼り、友達からのヒントをもらいながら貼られた動物を当てるというゲームを行いました。子どもたちは、相手に分かるように動物の説明をしました。こうしたゲームをしながら説明活動をすることによって「言葉の正確さ」「言葉の豊かさ」に触れて欲しいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表

6月26日(火)
3年生の二人が国語の音読を聞いて欲しいと校長室に来ました。「ゆうすげ村の小さな旅館」という教材を読みました。二人とも大きな声ではっきりと音読することができました。とても上手だったので感心しました。また、校長室に来て音読発表をしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

インゲン豆移植

6月26日(火)
5年生は、理科で学習したインゲン豆をプランターに移植しました。上手く育てば、家庭科の調理実習で使用する予定です。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

白い羽募金運動

6月26日(火)
昨日から始めている白い羽募金運動が今日も行われました。子どもたちや先生からの協力をいただき2,546円の募金が集まりました。このお金の一部を赤十字本部や送り、残りを本校の児童会活動費として活用したいと考えています。募金へのご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

放射線教育その3

6月25日(月)
4校時目には、高学年を対象とした放射線教育をしていただきました。「自然の中の放射線」という題名の授業でした。陽子、中性子、電子が自然の中にはあること。そして、地球は磁力によって守られていること、などを分かりやすく教えていただきました。こうした機会を通して自然や宇宙に関心を広げてほしいと考えています。中野先生、平川先生、本日はありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育その2

6月25日(月)
3校時目は、中学年を対象に放射線教育をしていただきました。ベクレルやシーベルトの違いを分かりやすく教えていただきました。最後に放射線測定器の使い方も教えてもらいました。大石小の数値は京都府とさほど変わらないことが分かりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育その1

6月25日(月)
放射線教育が行われました。講師は、京都教育大学准教授の中野英之先生です。横浜国立大学博士課程の平川先生と一緒に大石小学校にお出でいただきました。
低学年では、ブラックライトで光る「ほたる石」や豆電球のフィラメントに使用されるかいじゅう石を見せてもらいました。かいじゅう石は、霊山こどもの村でも発掘されるそうです。子どもたちは目を輝かせながらお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

6月25日(月)
月曜日の朝は読書タイムを行います。今日も子どもたちは自分の好きな本に触れていました。たくさん触れて想像力や読解力を高めてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白い羽募金運動

6月25日(月)
朝の時間に高学年が白い羽運動を行っていました。
白い羽根運動は、赤十字並びに青少年赤十字に関する意識を高めるとともに、加盟校の活動資金の造成を図るものです。集まった資金は、地区の青少年赤十字指導者協議会と学校で活用しています。活用例として、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための事務費としても活用します。
明日まで活動するそうです。ご協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習始まる

6月22日(金)
今年度初めての水泳学習が高学年で行われました。先生の話を聞いてルールを守りながら入りました。水温は少し低めでしたが、子どもたちは元気に水に親しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数タイム

6月22日(金)
朝自習が午前8時10分から始まりました。今日は、金曜日なので算数タイムです。
各学年でそれぞれの学習内容に沿った問題が出され取り組みました。こうした積み重ねをとおして「頭」を鍛えたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大石小学校
〒960-0804
住所:福島県伊達市霊山町大石字三ノ輪27
TEL:024-587-1315
FAX:024-587-1331