最新更新日:2024/02/20
本日:count up21
昨日:23
総数:149428
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

6年生 理科教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 ムシテックワールドにて、理科教室がありました。クラスごとに分かれ、「蒸しパン作り」「牛乳パックで紙すき」「てこDEモビール」「化石のレプリカ作り」などに取り組みました。蒸しパンがふくらむ秘密やてこの原理を利用した飾りに驚いたり、サメの歯の化石などにふれたりし、「見たい!」「知りたい!」「触りたい!」という心をくすぐられたようです。

 最後は鏡石二小の6年生と一緒に「もしも空気がなかったら・・・?」というサイエンスショーを見ました。真空状態の中でふくらんだり縮んだりする風船やマシュマロを見て、普段は感じることのない「大気圧」を視覚的にとらえることができました。教室では体験できない実験を楽しく学ぶことができました。

理科教室

画像1 画像1
11月20日(木)
 今日は、「理科教室」でムシテックワールドに行きました。
 学年4クラスを3班に編制し、実験や工作に取り組みました。いつもは一緒に学習しない友達と活動するのは、とても新鮮で、どの子も意欲的に活動できました。
 「ヤゴジェット」「ビー玉万華鏡」「マジックボックス」「ガスバーナーを使おう」等の実験と、サイエンスショーの見学を行いました。
 「ヤゴジェット」では、ペットボトルに水と空気をいれて、ペットボトルを飛ばす実験です。上手な子は、30メートル近くペットボトルを飛ばすことができました。屋根の上まで飛ばす子もおり、皆を驚かせていました。「水と空気だけでペットボトルがあんなに飛ぶなんて不思議だよね」とつぶやく子も多く、好奇心をくすぐる実験でした。
 学校に戻ってからも、体験した実験の話を友だちに聞かせたり、作った作品を見せ合ったりする姿が見られました。「ヤゴジェットを家でもやってみよう」「来年は万華鏡作ってみたいな」等、子どもたちはとても満足した様子で話していました。
  

学校だより 第16号 をアップしました。

配布文書の「学校だより 第16号」をご覧ください。PDFファイルリーダー(無料)等のダウンロードが必要な場合もあります。

ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/2(日)校内持久走記録会として「鏡石駅伝・ロードレース大会」に全校生で参加しました。心配された天候も回復し、気持ちのよい秋晴れの下、子どもたちは完走そして自己ベストめざしてそれぞれ全力でがんばりました。
ロードレース大会に全校生で参加するのは今年度が初めてだったので、スムーズに運営できるよう大会事務局と何度も打合せを行った結果、無事大会を終了することができました。
保護者の皆様の応援、ご協力にも感謝いたします。ありがとうございました。

食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11/18(火)3校時、2の2では食育の授業を行いました。食育とは、食事の重要性、食事の喜び、楽しさを理解させたり、望ましい栄養や食事の取り方を理解し,自ら判断できる能力を身に付けさせたりするなど、食に関する指導を言います。今回は担任と主任栄養技師の二人が協力して指導に当たる「チームティーチング」方式で授業を行いました。子どもたちは三大栄養素やバランスのよい食事の取り方などを教わり、好き嫌いなく食事することの大切さを学びました。
本校では、全ての学級で食育の授業を行っています。また、毎日の給食を通して、食育を進めています。

サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
11/14(金)2年生がサツマイモ掘りを行いました。生活科学習の一環で6月に苗植えを行い、ようやく収穫することができました。今年は校庭造成工事の関係で校地に畑を作ることができないため、サツマイモを育てることができないかと悩んでいましたが、高野PTA会長さんのご厚意により土地をお借りすることができ、実施することができました。講師に「畑の先生」として毎年ご指導いただいている林同窓会長さんに来ていただき、芋掘りの手順と注意点を聞いてから、作業が始まりました。土の中から次々と姿を現すサツマイモに子どもたちは大喜びでした。畑を提供していただき、看板作成や管理までしていただいた高野PTA会長さん、いつもご指導いただいている林同窓会長さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

よい歯の教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11/14(金)2,3校時に5年生が学級ごとによい歯の教室を行いました。養護教諭と担任に加え、歯科衛生士の先生をお迎えし歯周病の怖さやブラッシングの仕方、染め出しテストなどを行いました。子どもたちは手鏡片手に染め出しの様子を観察し、磨き残しがないか正しいブラッシングについて実体験を通して、身に付けていました。よい歯は活力の源ですね。8020めざし正しいブラッシングでむし歯予防に努めてほしいものです。

町基礎学力向上授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/13(木)5校時に町内の幼・小・中学校の先生方をお迎えし、鏡石町基礎学力向上授業研究会を実施しました。今回授業研究を行ったのは、3の2国語と6の3算数です。3の2の国語は「三年とうげ」というお話を読み、その続きを書くという授業、6の3の算数は地図の縮尺から、およその面積を求めるという授業でした。子どもたちは、大勢の参観者の前で緊張した面持ちでしたが、それぞれ教師の指示をしっかり聞き、熱心に学習に取り組んでいました。授業参観後には教員同士で研究協議会を開き、授業のよかったところ、反省すべきところなど意見や感想を話し合った後、県中教育事務所の先生からご指導をいただきました。幼稚園や中学校の先生の意見を聞ける貴重な授業研究会となりました。

授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
教員が互いに授業を参観し合い、指導のあり方を研究し合うことで、教員の指導力向上を目指す「授業研究会」が現在本校で盛んに行われています。11/12(水)は3年1組で国語の授業研究会を行いました。担任も子どもたちもいつもとは違う緊張した雰囲気で授業を行いますが、次第にほぐれてきて自力解決、グループ学習、グループ発表など活発に学習活動が展開されました。授業後に、担任と参観した教員とで授業のねらいや学習活動は適切であったかなどの協議を行い、よい点を共有し反省点を改善しながら、日々の授業に生かしていきます。本校では全学級の授業研究会を行っています。

ロードレース大会入賞者表彰

画像1 画像1
11/10(月)、11(火)お昼のテレビ放送にて、ロードレース大会の表彰を行いました。入賞者一人一人に賞状と盾が校長先生から授与され、その様子が各教室のテレビに放映されました。児童は給食を食べながら、表彰の様子を見ることができます。本校の6位入賞者は22名と大健闘でした。(写真は1名欠席)

盛大に総合落成式

画像1 画像1 画像2 画像2
11/8(土)に鏡石町立第一小学校総合落成式を体育館で行いました。
東日本大震災で大きな被害を受けた本校は、校舎が使用不能となり、校舎改築を余儀なくされました。
その間、鏡石二小・構造改善センターでの間借り生活、プレハブでの仮設生活を経て、平成26年2月におかげさまで新校舎での学校生活を始めることができました。また、9月には校庭造成工事が完了し、さらには校舎に併設する放課後児童クラブ「児童ふれあい交流館」も10月に完成、このたび総合落成式を行うことができました。
式典では、衆議院議員菅野さちこ様、参議院議員増子輝彦様をはじめ、多くのご来賓のご臨席を賜り、盛大に開催することができました。
また、アトラクションの部では放課後合奏クラブ・合唱クラブの発表や6学年の「母校の歴史について」の発表など児童による発表も行い、花を添えました。
震災復興ソング「鏡石のこどもたち」を全校生で「校歌」を会場の皆さん全員で斉唱し、高野PTA会長による万歳三唱で幕を閉じました。
多くの方への感謝の思いをあらたにした式典となりました。


ラジオ体操講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
11/6(木)午後3時から体育館において「ラジオ体操講習会」を行いました。
講師に全国ラジオ体操連盟副理事長の青山敏彦先生、アシスタントに朝のテレビ体操にも出演している清水沙希さんをお迎えし、教員に対しての講習会を行いました。普段子どもたちに指導している先生方が、正しいラジオ体操の仕方を習得し、正しく子どもたちへ教授するのがこの講習会の目的です。「目からうろこ」の感想を持った先生も少なくありませんでした。ラジオ体操のすばらしさを改めて感じた研修でした。

文化・スポーツで表彰者多数

画像1 画像1 画像2 画像2
11/6(木)に全校集会を行いました。毎回のように表彰を行っていますが、今回は文化・スポーツの秋にふさわしく、多方面で多くの児童が表彰されました。読書感想文コンクール、作文コンクール、智恵子のふるさと紙絵コンクール、造形展、陸上交流大会で合計27名もの児童に校長先生から賞状が伝達されました。この秋、大活躍の鏡石一小です。

学校だより 第15号 をアップしました

配布文書の「学校だより 第15号」をご覧ください。PDFファイルリーダー(無料)等のダウンロードが必要な場合もあります。

児童の交通事故防止について

10月29日(水)午後3時頃、本校1年生が交通事故に遭ってしまいました。詳細は別紙配付文書をご覧ください。
学校では、翌30日(木)臨時の全校集会を開き、全児童に対し交通事故の恐ろしさと交通安全の大切さを指導し、さらに学級ごとに学級担任から追加の具体的な指導を行いました。
1学年担任は当分の間、児童とともに付き添い下校を実施し、安全指導に努めます。
つきましては、学校、家庭、地域が一体となって児童の交通事故防止に努めてていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ロードレース試走

画像1 画像1 画像2 画像2
11/2(日)に行われる「ロードレース大会」に向けて、学年ごとに鳥見山競技場・公園で試走をしました。普段は朝や休み時間、体育の授業において校庭で練習していますが、やはりアップダウンのあるコースでの試走も必要であろうという考えから、本番と同じコースの試走を行いました。子どもたちにとっては平坦な校庭とは違い、きついコースと感じたようですが、本番に向けてよい練習となりました。ロードレース大会での活躍が楽しみです。当日は、がんばる子どもたちへ大きな声援をお願いします。

学校だより 第14号 をアップしました

配布文書の「学校だより 第14号」をご覧ください。PDFファイルリーダー(無料)等のダウンロードが必要な場合もあります。

学校だより 第13号 をアップしました。

配布文書の「学校だより 第13号」をご覧ください。PDFファイルリーダー(無料)等のダウンロードが必要な場合もあります。

図工作品研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが図工の授業を中心に取り組んできた絵画作品を審査するとともに、互いの指導法を学び合う「図工作品研究会」を放課後行いました。体育館に全児童の作品を並べ、低・中・高学年ごとに学級担任が審査及び指導法を伝達し合いました。体育館フロアーいっぱいに子どもたちの力作が並べられた様は、まさに「文化の秋」にふさわしい圧巻の風景でした。審査に選ばれた作品は、町の文化祭や地区の作品展に出品されます。どうぞお楽しみに!

小学校理科実験基礎講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10/23(木)福島県教育センター主催の「小学校理科実験基礎講座」(県中地区)が本校会場にして行われました。この講座は小学校の教員向けに、理科の楽しさや指導のポイントを理解し、指導力の向上をねらって開催されました。県中各地から17名の先生方が来校し、指導のポイントの講義を受けたり、実際に実験を行ったり熱心に研修していました。本校からも3名の先生方が参加し、意欲的に取り組んでいました。先生方も日々勉強しながら指導力向上に励んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 卒業式練習
3/11 お話会(最終) 保健・給食委員会 登校班反省会
3/13 中学校卒業式
3/16 卒業式予行 反省会

学校だより

給食献立表

学校経営グランドデザイン

いじめ防止基本方針

保健だより

生徒指導だより「絆」

岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042