最新更新日:2024/02/20
本日:count up12
昨日:21
総数:149440
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

6年3,4組が和太鼓の演奏体験をしました

 水曜日の1,2組に引き続き、本日2,3校時に、6年3組と6年4組が和太鼓の演奏体験をしました。
 まずは、講師に招いた鏡石町役場の渡辺さんの模範演奏を聞きました。防音設備の整った音楽室の外にいてもなお聞こえるほどの迫力ある演奏を間近で聞き、子どもたちは、「これから自分があれをたたくのだ」と、期待に胸を膨らませた様子でした。
 そしていよいよ自分たちが実際に演奏する番です。おっかなびっくり演奏するのかだろうと見ていたのですが、思いの外、子どもたちはしっかりとばちを握りしめ、堂々と太鼓を叩いていました。
 最後には1班ずつ演奏を発表しました。どの班も上手に叩けていました。
 授業が終わった後も、たくさんの子どもたちが興奮冷めやらぬ様子。指をばち代わりに、覚えたてのリズムを机で刻む子もいました。やはり、「ホンモノ」に触れることは重要ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

和太鼓に挑戦しました!!

 6年生は和楽器体験学習で、地域のボランティアさんにお越しいただきまして、和太鼓の演奏をご指導いただきました。初めて見る大きな和太鼓。実際に演奏を聴いて、その音の迫力にびっくり。おなかに響きわたる大きな音は想像以上で、児童も大変驚いていました。実際に楽器に触れる場面では、「いい音!」「たたき方で音が変わる!!」等、児童からの感動の声が聞かれました。丁寧に基本のたたき方を教えていただいたので、皆で心を合わせて演奏することもできました。大満足の体験学習でした。

(本日2月10日は1組と2組が体験しました。12日は3組と4組が体験する予定です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後のなわとび記録会!

 2/8(月)6年生の子ども達は、最後のなわとび記録会に臨みました。
 短縄では、持久跳び、二重跳びと選択種目に挑みました。自己記録を更新し、「やった〜!」という歓声が上がる反面、「ぜんぜんだめだった〜!」と悔しがる声も聞かれましたが、これまでの練習の成果を出し切ろうという気持ちと友達を応援する声で、大いに盛り上がりました。
 後半は、いよいよクラス対抗長縄。クラス一丸となり、チームベスト更新を目標に頑張ってきました。保護者の方が見守る中、クラスごとに記録に挑戦しました。
 「はい、はい、はい、はい!」「ドンマイ!」「大丈夫、大丈夫!」「1,2,3!」など、互いに声を掛け合いながら、真剣に跳ぶ子ども達は、感動的でした。
 卒業まで残り約一ヶ月となりました。今日のなわとび記録会でさらにクラスの一体感が高まりました。
 また一つ、良い思い出が増えたのではないでしょうか!?応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生との交流給食2☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生と一緒に給食を食べている中で、6年生のお兄さん、お姉さんは「何でもたくさん食べてすごいな。」「残さないね。」「色々お話ししてくれて楽しいね。」という2年生のつぶやきが聞こえてきました。自分もそうなりたい!と憧れの気持ちをもった様子でした。
 2年生も、間もなく3年生へ進級します。最上級生の姿を間近に見ることは、よい刺激となったようでした。
 

☆6年生との交流給食1☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から約1週間、2年生と6年生との交流給食を行いました。
 毎日6〜7名、6年生が2年生の各クラスに来てくれて、一緒に給食を食べました。登校班の時くらいしか6年生と直接関わることがないので、2年生はみんなドキドキしていましたが、慣れてくると笑顔があふれ、楽しい時間となりました。

初めてのなわとび記録会!

 2月1日(月)の3、4校時目に、1年生にとってはじめてのなわとび記録会がありました。子どもたちは、1分間跳び続ける「持久跳び」、自分の得意な「選択跳び」、チャレンジ種目の「二重跳び」、そしてクラス対抗の大なわに挑戦しました。

 練習を始めた時にはできなかった跳び方も、体育の時間に一生懸命練習して跳べるようになり、本番では自己ベストを更新できた子どもたちもたくさんいました。また、自分が跳ぶだけでなく、友達が跳んだ回数を数えることにも挑戦し、指折り数えながらがんばりました。
 大なわでは、クラス全員で心を合わせて練習し、ドキドキしながら本番を迎えました。大なわでは、3分間で112回跳んだ4組が優勝しました。1、2、3組の子どもたちはリベンジに燃えています。来年度のなわとび記録会に期待します。

 たいへん寒いなか、子どもたちの応援にかけつけ、跳んだ数を数えるお手伝いをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

☆なわとび記録会☆

 2年生は2月2日(火)の3・4校時、なわとび記録会を行いました。
 子どもたちは、自分の記録を更新しようと、精一杯跳ぶことができました。新記録を出して喜ぶ子、思うように伸びずにがっかりする子と様々でしたが、目標に向かって継続して頑張ることは、いい経験となったと思います。
 寒い中、応援にいらして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

鏡石中学校へ見学に行きました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(木)6年生は、鏡石中学校へ見学に行きました。
 校舎内を見学したり、部活動を実際に体験したりしてきました。
部活動見学では、楽しく体験できました。優しい先輩方ばかりで、手とり足とり丁寧に教えてくれました。どの部活も楽しくて、何部に入るか迷っている児童がたくさんいました。
 4月から中学生。一足早く中学校の雰囲気を味わうことができ、大満足の6年生でした。

学校だより第18号

学校だより第18号をアップしました。こちらからどうぞ。学校だより第18号

むかしあそびを 名人さんにおそわろう

 1月22日(金)3、4校時に、生活科の学習として、むかしあそびを名人さんにおそわりました。各教室とあやめホールを使い、こまやめんこ、福笑いや折り紙など12の昔遊びを楽しむことができました。各コーナーに「むかしあそび名人」のみなさんを招き、上手に遊ぶコツや、新しい遊び方を教えていただきました。

 子どもたちは、名人さんの華麗な技を見たり、「こうするといいんだよ。」というコツを聞いたりして「うわあ、すごい!」「そうなんだ!」「やってみたい!」「できた!」と言って、目をキラキラと輝かせていました。

 いつもの授業では学ぶことができない貴重な体験ができ、素敵な時間を過ごすことができました。本日、ご協力いただいた学校応援団のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

租税教室を行いました!

 今日、6年生は、鏡石役場の方を講師としてお招きし、税に関する学習会を行いました。冊子を使いながら、税金が使われている建物や活動などについて考えたり、DVDで税金がなくなったらどんな生活になってしまうかを知ったりすることで、税金がいかに大切で、自分たちだけでなく、みんなの生活を支えているかについて理解を深めることができました。
 最後に、自分たちが小学校6年間で518万円もの税金が使われていることに話が及ぶと、「え〜!」と大きな驚きの声があがりました。
 さらに、1億円の束を見せられ、実際に持ち上げながら、その重さに「すごい重い!」と歓声があがりました。1億円の束は、全員が実際に持つ体験ができました。
 代表あいさつの児童は、「自分たちの生活を守り支えていくためには税金が大切であることが分かりました。将来、きちんと税金を払いたいと思います。」と感想を述べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン実習を行いました。

1月20日(水)、21日(木)の2日間、5年生が学校応援団の方からミシンの扱い方や縫い方など基本的な操作を教えていただきました。とても丁寧な教え方で、子ども達はどんどんミシンの技能が上達しました。最初は不安そうにミシンを見ていた子ども達が、授業が終わる頃には、「楽しい。」とか「もっとやりたい。」と言いながら自信を持ってミシンを操作している姿が印象的でした。各クラス45分の授業の中で、数多くのことを学ぶことができ、地域の方の力の素晴らしさを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は、アート米!

今日、1/15(金)の給食は、13日(水)に引き続き鏡石の「田んぼアート米」事業で収穫されたお米が使われました。「天のつぶ」という品種で、、福島県が15年の歳月をかけて開発した品種だそうです。子ども達は、配膳の時から食べるのを楽しみにして待っていました。感謝の気持ちを込めた「いただきます」のあいさつの後は、「おいしい。おいしい。」と言ってにこにこしながら食べている姿を見ることができました。中には田んぼアート米の田植えや稲刈りを体験した子ども達もいて、いつも以上に味わって食べていました。
なお、13日(水)は新聞各社が来校し、給食の様子を写真にとったり子どもたちへインタビューしたり取材をしていきました。本日の新聞にもその様子が報道されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第17号

学校だより第17号をアップしました。こちらからどうぞ。学校だより第17号

3学期スタート!

 今日から3学期が始まりました。登校してくる児童の中には眠そうな顔も見られましたが、明るく元気なあいさつをする児童が多かったです。3校時には第3学期始業式が行われました。体育館に並んだ子ども達の表情からは、いよいよ始まったという気持ちが伝わってきました。校長先生からは、3学期は「志(目標)」を大切に生活していきましょうというお話がありました。児童代表の作文発表では、2年生、4年生、6年生が冬休みの思い出と3学期の目標を堂々と発表しました。3学期は、一番短い学期です。1日1日を大切にして過ごせるように、教職員一同励んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期 無事終了しました。

82日間という長い長い2学期が無事終了しました。2校時目には、教室や廊下、下駄箱など隅々まできれいにすることができました。3時間目は、体育館で終業式を行いました。校長先生からは、2学期の頑張りと冬休みの充実した過ごし方についてお話がありました。4校時目は、各クラスで通知表が配られ、どきどきしながら担任の先生から受け取る姿が見られました。明日から、16日間の冬休みが始まります。交通のルールを守ったり、「いかのおすし」を意識したりして、安全に生活できるように話をしました。また、スムーズに3学期のスタートが切れるように、早寝早起き朝ご飯など、基本的な生活習慣を守って生活をしてほしいものです。お手伝い、勉強、運動など、時間を大切に生活し、楽しく、そして一人一人成長できる冬休みになることを願っています。2学期中の学校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第16号

学校だより第16号をアップしました。こちらからどうぞ。学校だより第16号

職員が苔玉作りに挑戦

12月18日(金)、自主研修で職員が苔玉作りに挑戦しました。バラやキンカン、山茶花,南天、観葉植物など緑色の苔で包み、1人2つ作り、できばえに満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TPTキャンペーン活動

12月5日(火)、TPTの5・6年生12名が町内の大型スーパーにて、「なりすまし詐欺の予防」「万引きの予防」「交通事故の予防」の呼びかけを行いました。
店内のあちこちで、自分たちから声をかけ、チラシやティッシュを配付し注意を呼びかけました。店内のお客さんから、「ご苦労様」と声をかけられ、子ども達も満足そうな笑顔を見せていました。
予定の時間通り活動が終了し、担当の方に「大判焼き」と「ジュース」を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより第15号

学校だより第15号をアップしました。こちらからどうぞ。学校だより第15号
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 6年生を送る会            登校班反省会
2/19 授業参観 PTA役員会       移動図書館
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042