最新更新日:2024/02/20
本日:count up16
昨日:23
総数:149423
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

道徳の授業(3年生)

 今日は3年生で道徳の授業研究がありました。
 主題名は「正しいことは自信を持って」という内容で、特に善悪の判断について考えさせる授業でした。何か行動を起こす時、人は「やるべきだ」「やらない方がよい」という判断を心の中で問いかけます。3年生の授業では、物を壊してしまった子供が、正直に話すか、それとも黙ってしまうかという心の問いかけです。正しい判断をしようとしても心に迷いが生じます。その葛藤が心の成長を促していくのです。今日の授業を通して、正しいことは自信を持って行動することを学んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回PTA・体文事務局会

 昨日の夜にPTA・体文事務局会が行われました。話し合った内容は、(1)今後のPTA・体文の活動 (2)PTA・体文の会費減額 (3)運動会の内容等についてです。
 詳細については、今後のおたより等でご連絡いたしますが、(1)については、コロナの影響で中止や日程変更がありました。(2)については、行事や大会等が中止されたので、後期分の会費は徴収はしないことが確認されました。(3)については、種目の確認や準備物等について話し合いました。特にテントについては必要最小限でできるよう工夫することになりました。話し合いでは役員さんからよりよい意見を出していただき、とても参考になりました。今後も子供達が安心してよりよい活動となるよう教育活動を進めて参りたいと思います。引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班反省会

 今日は、登校班の反省会が昼休みにありました。
 1学期をふり返ってみると、新型コロナウィルスの影響で休校が続いたり、分散登校があったりして、しっかりと登校班での話し合いができずにいました。その中にあって、毎日の登校の様子を見ると、班長さんを中心にきちんと並んで登校できているので、とても素晴らしいです。班長さんの頑張りが、下級生にも伝わっている気がします。今日の反省を生かして、今後も事故のない、安全な登校を続けてほしいと思います。
 下の反省用紙をもとに、毎日の登校についてふり返っています。
画像1 画像1

道徳の授業研究(2年生)

 2年生で道徳の授業研究がありました。
 「友達を思って」という主題名で、友情・信頼について考えさせる学習でした。黙って人の家の木で虫取りをし、その家のおじいさん見つかり逃げたところ、友達が転んでしまいました。さて、皆さんならどうしますか。「怖くなって逃げる」「友達を助ける」どちらもあり得る行動です。大切なのは、この時の気持ちを素直に出して、その時の気持ちをお互いが理解し合うことなのです。その中で自分はどうすればよかったのかを振り返ることで心の成長が見られます。今日の授業で子供達も大切なことを学んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食!

 本校の給食は、学校自慢の1つです。様々なバリエーションのメニューがあり、とてもおいしい給食です。栄養教諭と調理員さんがしっかりとタッグを組み、子供達に栄養価の高い、そして手作り満載の給食にしてくださっています。子供達に「学校に来る楽しみのランキング」を聞けば、もしかしたら第1位かも知れません。 そのくらい満足できる給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業研究(2年生)

 今日は、2年生で算数の授業研究がありました。
 単元は、「水のかさをはかってあらわそう」です。体積の加減計算のしかたを理解することで、増えた量や減った量を求めることができるように学習していました。特に考えなければならないのは、同じ単位どうしの数をたしたり、引いたりすることです。L(リットル)とdL(デシリットル)が混在しているので、同じ単位どうしでたしたり、引いたりことを理解する必要があります。1時間の中で加減の計算をどちらもできたことはすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部始動!

 特設陸上部が始まりました。
 陸上に関わる大会の実施を受けて、少しずつ体を動かしけがのないよう今週から1時間程度、練習に取り組みます。久しぶりの陸上部ということ、新年度になって初めての顔合わせということもあり、子供達の様子を見るとぎこちない感じが見受けられました。これから練習を重ねていくことで、きっと慣れていくことと思います。家に帰るとぐったりとしてしまうことがあるかも知れませんので、ご家庭でも子供達の健康管理をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業研究

 今日の3校時目に3年生で新採用教諭の授業研究がありました。
 今年は2名の新採用の教員が入り、150時間もの研修を受けながら、教員としての資質を高めていきます。その中で、様々な教科の授業実践もあり、日々精進しています。今日の算数科の授業研究では、「大きい数の筆算を考えよう」という単元で「1000−3位数」の筆算の仕方ができるように指導していました。子供達は、今までの計算との違いに気づき、どうすれば求めることができるかを考えていました。友達との意見を交流させながら、1つずつ位を下げていくことにより簡単で分かりやすく求めることを学んでいました。子供達の真剣に取り組む姿を見て、さらに工夫して教えることの大切さを感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は土曜授業でした。子供達は、元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいました。写真に掲載したのは1年生の生活科の授業です。梅雨の晴れ間とも言うべき天気だったので、校庭に出て池や草花の観察をしていました。「これシロツメクサだよ」「ドクダミの葉はくさい匂いがするよ」「カメは何歳だろう」などと言いながら、楽しそうに授業を行っていました。

授業の様子!(5・6年生)

 今日は高学年の授業を掲載しました。
 1学期の授業も何とか軌道に乗り、落ち着いて授業を進めることができています。各教室を回っても、先生の話をよく聞いて取り組んでいる様子が見られ、とてもうれし限りです。
 写真の授業は、外国語の授業・書写の毛筆指導・保健の感染予防の様子です。特に感染予防については、コロナ対策として今の時期には最も重要な学習です。養護教諭の先生が丁寧に説明していたので、子供達も感染予防の意識が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後クラブの結団式!

 今日は、合唱・合奏・陸上の3つの部に分かれて結団式を行いました。本来なら4月に実施して、活動を行っているところですが、新型コロナウイルスの影響で今頃になってしまいました。合唱と合奏は2学期からの活動ですが、陸上は来週から活動開始となります。様々な大会が中止となっていますが、新たな目標を持って取り組めるよう働きかけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業研究(4年生)

 今日は4年生で算数の研究授業がありました。
 「わり算のしかたを考えよう」という単元で、256÷4の計算のしかたについて学習しました。今までの学習では、百の位からわることができていたのですが、今日は百の位では分けられないことに気がつき、どうすればよいかを一人一人が考えていました。図を描きながら、二百をさらに小さくして、10の束を20個にしたり、50の束で4個にしたりして解いていました。その結果、わられる数がわる数より小さい時はその下の位から商を立てることを学びました。始めから終わりまで集中して授業に取り組んでいた子供達にとても感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(3年生)

 今日の3校時目に3年生の体育の授業研究がありました。
 「味方にパスを繋いで、ルールを守って楽しくゲームをする」ことを目標に、ソフトバレーボール型ゲームを行いました。子供達は、まだ3時間しか取り組んでいないのに、準備〜ゲーム〜後片付けまでを班で協力しながら行うことができました。特にすばらしかったのは、学級で決めたルールをしっかりと守り、友達へ上手にパスをし、協力しながら試合を進めていたことです。「プレルボール」というネット型ゲームですが、子供達に合わせた方法で実施していたので、楽しく取り組めていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

 今日は、図書ボランティアの打合せがありました。ボランティアに協力いただいている皆様は9名です。皆様、お忙しい中にも関わらず、学校のためにご協力くださりありがとうございます。中には、お子さんが卒業しても引き続き参加してくださる方もおり、感謝感謝です!
 今後は定期的に集まり、本の整理や図書室の掲示作り、新しい本のカバー掛けなどを行っていただきます。年々図書室の本も充実しているので、たくさんの子供達が本を借りに来てほしいと思います。
画像1 画像1

クリーン活動(3年生)

 今日は、3年生がクリーン活動を行っていました。
 子供達は3種類の花、マリーゴールド、ベゴニア、サルビアの名前を覚えて、マルチをかけた花壇に1本1本丁寧に苗を植えていました。とてもうれしそうに取り組んでいる 子供達の様子を見ると、花のある風景が心を癒やすことを強く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の授業(2年生)

 今日は2年生で研究授業がありました。
 体育科の「とびあそび」という単元で、かわとびあそびを行いました。子供達は、かわとびあそびのルールをきちんと確認しながら、様々な障害物をリズムよく跳んでいました。「ケ−ンケーンッパ」「ぴょーん、ぴょーん、ぴょーん」など、跳ぶタイミングをはかって取り組んでいました。1回目より2回目という具合に上達し、跳び方が上手になっていました。このような動きが柔軟性に繋がるのかも知れません。とても一生懸命に活動していた2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動(1年生)

 今日は、町の花いっぱい活動の一環としていただいた300本の苗の一部分を1年生が花壇に植えました。各学級の花壇なので、秋まで花を観賞することができます。きれいな花に囲まれて、爽やかな感じで学習に取り組むことができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書に親しんでいます!

画像1 画像1
1年生が図書室で本を借りていました。
 絵本は、とてもよくできていて子供達の心を豊かにしてくれます。日常生活とは違う世界へと広げ、子供達に想像力を育んでくれます。これからもたくさんの本に出会って、様々なことを学んだり、夢の世界に旅してみたりしてほしいと思います。ぜひご家庭でも、本と触れ合う機会を増やしてみてはいかがでしょうか。
画像2 画像2

マスク着用について

画像1 画像1
 先週の金曜日に文書で出しましたように、熱中症対策としてマスクを外しての登校についてお願いいたしました。登校の様子を見ると、今のところはマスクをつけている児童が多数です。朝は比較的爽やかな感じもありますが、長い道のりを歩いている児童には、暑くなり、少しきついいかも知れません。学校でも児童にマスクを外す際の約束事を話してありますので、ご家庭でも児童に再度お話しいただければと思います。ご協力お願いいたします。なお、金曜日の文書を配布文書に添付しておきましたので、ご確認の際、ご活用ください。

交通教室(1年生)

 1年生が交通教室を実施しました。今年は、密を避けるために全学年同じ日には行わず、学年ごとに取り組みました。登校班で立派に歩いている1年生なので、先生方のお話をよく聞き、左右の確認、そして右手を挙げて横断歩道を渡ることができました。これからも交通事故等に遭わないよう、指導していきたいと思います。どうぞご家庭でも交通ルールを守り、「自分の命は自分で守る」ことをお子さんにお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042