最新更新日:2024/02/20
本日:count up16
昨日:23
総数:149423
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

新入学児童保護者説明会

 今日は、新入学児童保護者説明会がありました。
 来年度の新入生は84名です。どこでも児童数は減少傾向ですが、本校も今年度より17名減となります。ただ、3クラスを確保できているので、多様な学級作りができ、活気のある学校生活が送れると思います。
 説明会では、学校長から、「他の子供と比較せず、子供を認めたり褒めたりすることで自己肯定感を持たせ、家族が一緒に楽しい時を過ごしてほしい」との話がありました。その後、学校生活の過ごし方などについて、詳しく現在の1年生担任から説明がありました。保護者の方は、メモを取るなどして熱心に聞いてくださいました。84名の元気な1年生が入学するのを今から楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(2年生)

 2年生のなわとび記録会のようすです。
 2年生の実施種目は、持久跳び2分間、後ろ跳び(1分間のうちで連続何回跳べたか)、かけ足跳び(1分間のうちで連続何回跳べたか)、片足跳び(1分間のうちで連続何回跳べたか)、前あや跳び(1分間のうちで連続何回跳べたか)です。
 子供達は、日頃の練習の成果を十分依発揮していました。ぜひおうちでも縄跳びを見てあげてください。誰かに見てもらったり、褒められたりするとさらに頑張れるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

画像1 画像1
 今日は、鏡石町役場の町長室で表彰がありました。
 表彰を受けたのは、第70回社会を明るくする運動「作文コンテスト」で福島県推進委員優秀賞に選ばれた4年生です。
 町長さんから直接賞状を渡してもらったので、とても緊張していましたが、同席されたご家族の方を見て安心したのか、うれしそうな笑顔になっていました。優秀賞、おめでとう!
画像2 画像2

なわとび記録会(3年生)

 1〜3年生のなわとび記録会も今週で終了しましたが、今日は3年生のなわとび記録会を掲載しました。3年生の実施種目は、持久跳び3分間、前あや跳び(1分間で何回跳べたか)、交差跳び(1分間何回跳べたか)、二重跳び(1分間何回跳べたか)、長縄跳び(3分間で何回跳べたか)です。
 3年生の子供達は、休み時間なども利用し縄跳びの練習に励んできました。その成果があり、長縄跳びでは良い記録を出すことができたようです。何事も積み重ねです。学年のまとめの学習でも、きっと粘り強く取り組んでくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(4年生)

 今日は、4年生のなわとび記録会を掲載しました。
 4年生は、火曜日から学級ごとになわとび記録会を実施しています。4年生の実施種目は、持久跳び3分間、前あや跳び跳び(2分間で何回跳べたか)、選択種目跳び(好きな跳び方で2分間何回跳べたか)、長縄跳び(3分間で何回跳べたか)です。長縄跳びは明日実施するとのことです。
 子供達は、記録会当日に自己ベストを出すなど、最後まで諦めずに頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の外国語授業

画像1 画像1
 今日、5年生で外国語の授業を行いました。ジャレッド先生によるスリーヒントクイズで盛り上がっていました。
 子供達が作った問題を英語で出題し、その問題の答えを3つのヒントから導く早押しゲームです。グループに分かれて何問正解するかで、優勝チームが決まります。子供達は耳を澄まして、集中して英語を聞き取り、3つのヒントから連想して答えを発表していました。ゲーム感覚で英語を覚えることは、とても取り組みやすい学習です。このゲームでたくさんの英語を習得できました。 
画像2 画像2

節分豆まき

 今日は節分です。節分とは、「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」です。鏡石一小にも鬼が現れ、1年生の教室に乱入してきました。鬼が入ってきたときには「キャー」という声も聞こえましたが,みんなで協力して紙製の豆をぶつけ、無事鬼を追い払うことができました。鬼が出ていってみんな大喜びです。
 今年1年よい年になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(5年生)

 今日は、5年生のなわとび記録会がありました。実施した学級は1クラスでしたが、その他の2クラスも今週中には実施予定です。5年生の実施種目は、持久跳び4分間、二重跳び(1分間で何回跳べたか)、選択種目跳び(好きな跳び方で1分間何回跳べたか)、長縄跳び(3分間で何回跳べたか)です。6年生と違うのは、持久跳びが1分間短いところです。縄跳びは、個人差がありますが、現在どのくらい跳べているのかを認識することが大事です。そこを基準にして、どのくらい伸びたかを比べることで成長の度合いを考えられると思います。おうちでも、お子さんがどのくらい跳べているのかを確認して、褒めたり励ましたりしていただけると、子供達のやる気スイッチが入ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび記録会(6年生)

 今日からなわとび記録会が始まりました。
 スタートは6学年です。残念ながら新型コロナウイルスの影響で、学年全体では実施せず、学級ごとに行いましたが、どの学級も自己記録更新を目指して取り組んでいました。取り組んだ種目は、持久跳び(5分間)・二重跳び(1分間で何回跳べるか)・選択種目跳び(好きな跳び方を1分間で何回跳べるか)・長縄跳び(3分間)でした。今までも体育の授業で取り組み、目標を持っていたので、一人一人がとても集中して挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作の授業(3年生)

 3年生が図画工作の授業で小物入れを作っていました。作り方は、プラスチックのコップを土台にして、絵の具を練り込んで好きな色にした紙粘土をはり付け、自分好みのカラフルな小物入れにしていました。作っている最中は、周りを見ることもなく集中して取り組んでいました。様々なアイディアが浮かんでくるのか、オリジナルの模様を考えるなど、とても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水溶液の実験(6年生)

 6年生の理科の授業で実験を行っていました。
 「水溶液の性質とはたらき」という学習で、水溶液がそれぞれ違う性質を持っていることをリトマス紙で確かめていました。リトマス紙の色が変わると、「おっ〜」という歓声が上がり、びっくりしていました。これから酸性・中性・アルカリ性を学んでいきますが、今日は、ほとんど同じに見える水溶液がリトマス紙によって分類できることに気がついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染防止のお願い

画像1 画像1
 福島県内の感染状況が「ステージ3」相当になり、県では2月7日まで感染拡大防止の徹底を図っています。学校でもマスク着用、手洗い、手指消毒、換気、3密を避けるなどに取り組んでいます。各ご家庭におかれましても、より一層の注意喚起をお願いいたします。特に掲載しました資料を再度ご確認いただき、感染防止に努めていただきたいと思います。

お昼の時間に表彰を行いました!

 表彰は、「ふくしまっこごはんコンテスト」でアイディア賞をいただいた2年生です。この賞は、とてもすばらしい賞でコンテストの作品集にも掲載されています。コンテストで作ったメニューは、「家のはたけのたっぷりごはん」です。
 本人のコメントです。
 「とりたてのやさいをたくさんつかってつくりました。えだまめのみどり、ビーツの赤むらさき、トマトの赤、青しそのみどり、たまごの黄色と、彩りがきれいにできました。」
とのことです。これを食べれば、元気百倍です。アイディア賞おめでとう!
画像1 画像1

5年生のサッカーの授業!

 5年生が体育の授業でサッカーを行っていました。男子と女子に別れて、それぞれ試合をしていました。そのため、特に女子は恐がることなく、積極的にボールを取りにいったり、果敢にボールを蹴ったりしてとても楽しんでいたようです。また男子は、強いボールにも怯むことなく向かっていったり、豪快にシュートしたりしていました。子供達が、元気よく動き回る姿を見るのはとてもうれしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA広報委員会

画像1 画像1
 広報委員会の皆様が来校し、PTA広報「かがみいし」の構成をしてくださいました。今年度は2回の発行ですが、コロナの影響で行事等が縮小され、紙面作りも難しいものがあると思います。その大変な状況の中、作業を熱心に行っていただきました。ありがとうございました。
画像2 画像2

カラフルブロックできました!

 今日の1校時目に1年生がカラフルブロックで大喜びしていました。
 生活科の「ふゆをたのしもう」で牛乳パックの中に好きな色水を作り、寒いところにおいて凍らせる学習でした。しかし、今まではなかなか凍りませんでしたが、今日はとても寒く気温が下がったので、見事に凍っていました。子供達は大喜びで授業に取り組んでいました。「おいしそうだね」「でも食べちゃいけないよ」「ゼリーかな」「ガリガリ君だよ」などと話しながら、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい食べ方を学びました!

 今日は、2年生で食育指導がありました。
 「正しい食べ方をして、みんなで楽しく食事ができるようにしよう」というめあてで学習しました。おうちでは子供達の食事の様子はどうでしょうか?各家庭でマナーがあり、食事の作法として身につけていると思います。ただ、時代と共に変化しているかも知れません。今日は、良い食べ方や食器の並べ方、箸や茶碗の持ち方などを教えました。改めて見てみると一人一人様々です。何が良いのかが分かって、食事のマナーを覚えることが大事ですので、もう一度ご家庭でも確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレ第3弾、4年生が実施しました!

 今日で最後になりましたが、昨日に引き続き、大内先生による脳トレを4年生が行いました。大内先生は、身長が2m6cm、体重が?kg、靴のサイズは32cmと規格外の大きさです。4年生は、どこかのタワーを見上げるような感じで見つめていました。
 学習内容は、昨日の5年生とだいたい同じですが、4年生もとても楽しく、一生懸命に活動していました。様々な運動を組み合わせたり、工夫したりすることで、今まで使わなかった体の部分を活性化し、別な力を引き出します。今回だけの練習ではなく、覚えたことを日常的に実践すれば、縄跳び名人にも近づいていくような気がします。頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脳トレ、5年生!

 今日は、5年生で脳トレを実施しました。
 講師として来ていただいたのは、昨年に引き続き大内先生です。脳と運動の関係はとても深い繋がりがあり、頭で考えたことを素早く運動機能に伝える仕組みがあります。この脳の活性化は、日常の学習にも生かされるので、運動を通して鍛えるといいとのことです。
 始めに子供達は、大内先生の言葉を頼りに前後左右に動きます。その指示が数字や食べ物に変わったり、右手を挙げた時は反対に動いたりする運動を行いました。最初はまちがいもありますが、次第に頭で考え対応できるようになりました。続いて、体育館のラインを使って、様々な組み合わせのジャンプをしました。簡単なようですが、足を交互交互に動かしたり、クロスさせたりするのは大変だったようです。これに慣れると縄跳びが格段に上手になるそうです。最後に縄跳びを使って行いました。たった1時間でしたが、子供達にはとても内容の濃い授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式を行いました!

 令和3年が幕開けし、本日より第3学期がスタートしました。コロナ禍ではありましたが、子供達の元気でさわやかな声を聞くと心がほっとし、温かい気持ちになりました。
 始業式では、学校長より「目標」をしっかりと持って頑張ってほしいことや挨拶で元気にさせたり、6年生を感謝で送ったりしようという話がありました。また、それぞれ進級進学を控えているので、学年のまとめをしっかりと行い、充実した3学期にしてほしいとのことでした。その後、代表児童の2人も冬休み中頑張ったことや3学期の目標を立派に発表していました。3学期は、50日間という短い期間ですが、次の学年学校に向けての大きなステップとなるよう取り組ませたいと思います。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042