最新更新日:2024/02/20
本日:count up8
昨日:23
総数:149415
今までこちらのホームページをご覧いただきありがとうございました。2月末までご覧いただけます。新しいホームページは「新規リンク」よりご覧ください。

お昼の時間に表彰を行いました!

 表彰は、「ふくしまっこごはんコンテスト」でアイディア賞をいただいた2年生です。この賞は、とてもすばらしい賞でコンテストの作品集にも掲載されています。コンテストで作ったメニューは、「家のはたけのたっぷりごはん」です。
 本人のコメントです。
 「とりたてのやさいをたくさんつかってつくりました。えだまめのみどり、ビーツの赤むらさき、トマトの赤、青しそのみどり、たまごの黄色と、彩りがきれいにできました。」
とのことです。これを食べれば、元気百倍です。アイディア賞おめでとう!
画像1 画像1

正しい食べ方を学びました!

 今日は、2年生で食育指導がありました。
 「正しい食べ方をして、みんなで楽しく食事ができるようにしよう」というめあてで学習しました。おうちでは子供達の食事の様子はどうでしょうか?各家庭でマナーがあり、食事の作法として身につけていると思います。ただ、時代と共に変化しているかも知れません。今日は、良い食べ方や食器の並べ方、箸や茶碗の持ち方などを教えました。改めて見てみると一人一人様々です。何が良いのかが分かって、食事のマナーを覚えることが大事ですので、もう一度ご家庭でも確かめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の授業の様子を掲載しました。2学期も残すところ3週間です。どの学級も学習のまとめに向けて、一生懸命に取り組んでいました。

持久走記録会(2年生)

 今日は、2年生の持久走記録会でした。
 昨日よりも日差しがあり少し暖かい中で出来たことはとてもよかったです。子供達は、勝つことや負けることが問題ではなく、自己ベストを出すことを大きな目標として取り組んでいました。途中転んでしまった子供や苦しくて涙を流していた子供もいましたが、最後まで走りきりました。全員がゴールするまで、みんなが声ををかけ応援していた姿はとても立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山方面(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(金)に2年生が、郡山市ふれあい科学館に行ってきました。
 ふれあい科学館では、おもしろい実験やプラネタリウムを見たり、体験コーナーで楽しんだりしていました。広大な宇宙を想像すると、興味は尽きません。子供達もこれからの学習で、太陽や月・星について学んでいきます。きっと果てしない世界に驚かされることと思います。

2年生の音楽の授業研究!

 昨日は2年生で音楽の授業研究がありました。
 授業では、「虫のこえ」の歌詞の内容から、草むらで鳴いている様々な虫の声に関心を持ち、その時の情景を思い浮かべながら、どのように歌うかを工夫していました。子供達は、明るく元気に歌ったり、きれいな美しい声で歌ったり、少し寂しげに小さい声で歌ったりしていました。友達の歌を聴きながら、うなずく様子も見られました。秋も深まりつつある今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会第2弾PART2

2年生のダンス+玉入れの様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会、頑張りました!PART4

2年生の徒競走の様子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日PART4

2年生の授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年生)

 今日は、とても過ごしやすい日となりました。学校生活も軌道に乗り、子供達は日々明るく元気に過ごしています。新しい生活様式にも慣れ、落ち着いた生活が出来るようになったので、各学年の学習も順調に進んでいます。掲載した写真は、2年生の授業の様子です。先日は生活科で校外学習(町探検)を行うなど、充実した勉強になっています。教室の中でも、進んで発表する姿も見られ、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の授業(2年生)

 図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の授業が2年生でありました。
 子供達は新聞紙だけを使って、思い思いのものを自由に作って楽しんでいました。ある児童は迷路や剣、なわとびを、またある児童はブレスレットやバッグ、靴などを夢中になって作っていました。のりやはさみを使わずに行ったので、上手にちぎったり、穴をあけて繋げたりするなど、様々な工夫が見られました。子供達の発想はすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の研究授業(2年生)

 昨日2年生で道徳の授業研究が行われました。
 「わすれられない えがお」という教材を利用して、子供達に正しい判断ができるように取り組ませた授業でした。自分が悪いことをしてしまった時にどう行動するか、一人一人が真剣に考えていました。謝るか、または黙っておくか、とても難しい場面です。迷っている子供も半分くらいいて、正直に言うことがどれだけ勇気のいることかを分かったようです。道徳は、よく考えて判断することが大事です。学びを通して子供達には成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業研究(2年生)

 2年生で道徳の授業研究がありました。
 「友達を思って」という主題名で、友情・信頼について考えさせる学習でした。黙って人の家の木で虫取りをし、その家のおじいさん見つかり逃げたところ、友達が転んでしまいました。さて、皆さんならどうしますか。「怖くなって逃げる」「友達を助ける」どちらもあり得る行動です。大切なのは、この時の気持ちを素直に出して、その時の気持ちをお互いが理解し合うことなのです。その中で自分はどうすればよかったのかを振り返ることで心の成長が見られます。今日の授業で子供達も大切なことを学んだことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業研究(2年生)

 今日は、2年生で算数の授業研究がありました。
 単元は、「水のかさをはかってあらわそう」です。体積の加減計算のしかたを理解することで、増えた量や減った量を求めることができるように学習していました。特に考えなければならないのは、同じ単位どうしの数をたしたり、引いたりすることです。L(リットル)とdL(デシリットル)が混在しているので、同じ単位どうしでたしたり、引いたりことを理解する必要があります。1時間の中で加減の計算をどちらもできたことはすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の授業(2年生)

 今日は2年生で研究授業がありました。
 体育科の「とびあそび」という単元で、かわとびあそびを行いました。子供達は、かわとびあそびのルールをきちんと確認しながら、様々な障害物をリズムよく跳んでいました。「ケ−ンケーンッパ」「ぴょーん、ぴょーん、ぴょーん」など、跳ぶタイミングをはかって取り組んでいました。1回目より2回目という具合に上達し、跳び方が上手になっていました。このような動きが柔軟性に繋がるのかも知れません。とても一生懸命に活動していた2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
岩瀬郡鏡石町立第一小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町中央1番地
TEL:0248-62-2006
FAX:0248-62-2042