最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:7
総数:61534
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

4年生算数科 「計算のやくそくを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月)の2校時、4年生は算数科 計算のきまり「計算のやくそくを調べよう」の学習に取り組んでいました。
 この時間は、ドットの数の求め方を1つの式で表すとともに、その求め方を友だちに説明したり、友だちが考えた式が表しているドットの数の求め方を考えたりすることが、学習のねらいです。
 子どもたちは、ドットを線で囲みながら工夫してドットの数を求め、その方法を1つの式で表すことができました。
 またそれに加え、ペアやグループで友だちと自分の考え方を比較しあい、伝え合うことで、「友だちの話を聞いて、新しい方法が分かった!」「友だちのあの考え方で、正しく求めることができた!」と、「できた」「わかった」を十分味わっていました。

6年生の英語劇「MOMOTARO」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月)の2校時、6年生が、外国語活動で取り組んでいる英語劇の練習を体育館で行いました。
 子どもたちが取り組んでいる英語劇は、「MOMOTARO」(桃太郎のお話)です。
 この時間は、ALTのジャレッド先生に協力をいただき、英語の言い回しや発音など、アドバイスしていただきました。
 鏡石二小版の「MOMOTARO」は、18日(土)の学習発表会で披露されます。お楽しみに!

「お・か・し・も」 予告なしの避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月13日(月)、子どもたちへの事前連絡なしでの、避難訓練を実施しました。
 突然、避難訓練の放送があり、驚いた子どもたちが多かったのですが、しっかりと放送を聞き、速やかに避難場所に集合することができました。
 火事も地震も、いつ起こるか分かりません。そのときどきにあわせ、どのように行動すればよいのか、自分で考えて行動してほしいと思います。自分の身は自分で守るのが災害の時の基本だそうです。
 また、命にかかわることは、100点満点のできでないといけません。一番大切な命を守るためにも今日の避難訓練の内容をよく覚えて、もしもの時に備えてほしいと思います。
 避難訓練の全体指導が終わった後、引き続き、場所を中庭に移して、6年生の代表児童が、水消火器を使った「消火訓練」を実施しました。
 万が一、(実際には、そんなことはない方がいいのですが)初期消火が必要な場面で遭遇したときには、今日の訓練経験を生かしてほしいと思います。

1年 算数科「かたちあそび」の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)の2校時、1年生の算数科「かたちあそび」の研究授業がありました。
 子どもたちは、身の回りにある箱やボール、筒などの形に着目して仲間わけし、その特徴や機能について友だちに説明する学習に意欲的に取り組みました。
 友だちとの交流を通して、「なんでかな?」を「なるほど!」に変えたり、実際に手に取ったり、組み立てたりする活動を通して、図形に対する見方を広げたりする子どもの姿がたくさん見られました。
 放課後には、先生方で事後研究会を開き、研究テーマである「課題提示の工夫」や「ペア・グループでの話し合いのさせ方」、「子どもたちの考えの見取り」などについて、熱心に話し合いました。

ポプラ、ひまわり学級での算数科授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(木)の2校時目に、ひまわり学級とポプラ学級で、算数科の校内研究授業を行いました。
 ポプラ学級では、3人の児童が「かけ算」の課題と「速さ」の課題とにわかれ、担任と支援員とのTT体制で指導にあたりました。児童一人一人が、担任の先生と一緒に考えた「解き方モデル」をもとに、進んで課題に取り組むことができました。
 ひまわり学級では、3人の児童が「かさ(体積)」を比較する方法を考える学習に取り組みました。こちらの授業も、担任と支援員とのTT体制で指導にあたりました。児童一人一人が、自分で選択した方法で水のかさを比べ、その比べ方を他の児童にわかりやすく説明する姿が見られました。
 特別支援学級での学習を参観することで、児童の興味関心を引きつける教具の工夫やその子に応じた明確な指示、分かりやすい言葉への言い変え、教師の立ち位置・・・などなど。子どもたちがよりよく学習に参加できるようにするための工夫をたくさん発見することができました。

2年生生活科 成田太鼓の練習、がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月8日(水)の2校時、2年生が、地元で活躍している根本正孝様(学校評議員もお勤めいただいております。)を講師としてお招きして、まきばっこ祭り(学習発表会)で披露する成田太鼓のたたき方等をご指導していただきました。
 地域の方々に何度も来ていただき、直接触れ合い、指導していただくことで地元地域のすばらしい伝統文化を知る良い機会になっています。
 これからもこの伝統を守り伝えることができるよう、地域と学校との連携を密にしていきたいと思います。

第12回鏡石駅伝・ロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日(日)、天気にも恵まれ、第12回鏡石駅伝・ロードレース大会が、町営鳥見山陸上競技場を会場として実施されました。
 子どもたちはこれまで、体育の授業やマラソンタイムで長い距離を走る練習を続けてきました。今大会ではその成果を発揮し、自己ベスト目指して、一生懸命走る子どもたちの姿をたくさん見ることができました。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、沿道からのたくさんの応援、本当にありがとうございました。

花壇が明るくなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)の3校時目は、「みどりの時間」でした。
 今回のみどりの時間も、「学校応援団」の皆さんに協力をいただきながら実施しました。
 応援団の皆さまには、朝早くから花壇を耕していただくとともに、3時間目には子どもたちに植え付け方を指導していただきました。ありがとうございました。
 おかげで子どもたちは、それぞれの学年の花壇に、パンジーの苗とチューリップの球根を丁寧に植え付けることができました。さみしかった花壇が、パッと明るくなりました。

フリー参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(水)は、2校時〜4校時の授業を公開したフリー参観日でした。
 全学年の授業が公開され、普段の学校生活の様子を保護者の方に見ていただきました。
 「いつもの第二小」をご覧いただこうと思っていましたが、先生方も児童もともに、いつもより少し緊張気味…だったでしょうか。
 来校していただいた保護者の皆さま、本日はどうもありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051