最新更新日:2024/02/02
本日:count up4
昨日:22
総数:61514
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

症状あれば早めの受診を

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(1月26日)、全校での病気による欠席者数は10名(そのうち、インフルエンザの出席停止数は3名)でした。特に1年生の欠席者は、5名(うち1名がインフルエンザ)という状況です。
 そこで1年生は、給食を食堂でなく自教室で食べたり、通常は縦割り班で行っている清掃も自教室だけ行ったりするなど、他学年と交流する機会を減らすようにしました。

 今日のニュースの見出しに「インフルエンザが大流行 患者数283万人、過去最多」というものがありました。
 
 インフルエンザは、主にせきやくしゃみのしぶきを通して感染します。
 学校では、外出後の手洗い・うがいの徹底のほか、マスクの着用、人混みや繁華街への外出をできるだけ控えることなどを指導しています。
 症状がある場合は、無理して登校せず、早めに医療機関を受診してください。

四年生 初めて使う彫刻刀で木版画に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(金)3.4校時、4年生は図工の時間に、彫刻刀を使って木版画に取り組んでいます。
 題材は自分(自画像)。
 初めて使う彫刻刀ですが、使っているうちに扱いも上手になってきました。
 試し刷りがきれいに刷り上がって、満足げな表情を見せる子どもたち。
 あとは、部分修正と本刷りを残すのみとなりました。
 仕上がりがとても楽しみです。

部活動見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(木)の午後の時間、6年生が、鏡石中学校へ部活動見学に行ってきました。
 子どもたちは、来年からどの部活に入ろうかと、各部活動の活動内容や雰囲気に興味津々の様子でした。あいにくのグラウンド状態のため、外で活動しているサッカーやソフトボール、野球などの部活動の見学は、場所や時間を区切って、他の室内スポーツ競技とともに体育館で実施されました。
 子どもたちは、バドミントンやバレーボールなどの活動に参加し、緊張しつつも先輩に優しく声をかけられ、楽しく参加できました。
 来年から通う学校への期待もふくらんだことでしょう。
 さて、どの部活動に入部しようかな?

雪の日の登下校  転倒、交通事故に注意!

画像1 画像1
 上空には数年に一度レベルの寒気が流れ込んできているそうです。今日(24日)は、昼間も気温が上がらず、厳しい寒さです。手もとの温度計は0度(午前11時現在)。道路は、昨日降り積もった雪がとけ、再び凍ってガチガチに凍った状態でした。
 こういう時の登下校では、なんといっても転倒が心配です。特に滑りやすいのは、階段や坂道、横断歩道の白線など。踏み固められた雪が凍りついて、かえって滑りやすくなっていることもあります。
 いつもとは違う、凍った通学路。
 どうしたら安全に登下校できるか、子どもたちと一緒に考え、次のことを指導しました。

〇 滑らないよう、なるべく歩幅を小さくし、靴の裏側全体をつけて歩く。
〇 転倒したときに手が使えるよう、ポケットには手をいれない。
〇 屋根や街路樹から雪の塊が落ちてくることもあるので、足元同様、頭上にも注意する。
〇 除雪された雪のため通れる道幅が狭くなるので、すぐ脇を走行する車に注意する。
〇 ふざけて歩いたり、友だちを押したりしない。雪玉を投げるのはもってのほか。
〇 時間がかかることを念頭に置き、余裕を持って行動する。

 ご家庭でも、お子さんへの注意喚起をよろしくお願いします。

鏡石中学校教員による英語の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(水)の5校時、4月から中学生となる6年生に楽しく英語を学んでもらおうと、中学英語教諭による出前授業が実施されました。
 授業では、鏡石中の英語教諭の本田先生が講師となり、英単語をリレーするゲームなどで英語を使う楽しさを伝えました。
 最初は緊張美味でしたが、徐々に打ち解け、楽しんで授業に参加することができました。中学への期待が高まったと思います。
 本田先生からは、「『Can you 〜?』や『What's this ?』など、すでにたくさんの英語表現を知っている人が多くて驚いた。しっかり学習に取り組んだ成果ですね。」とこれまでの学習の成果をたくさん褒めていただきました。
 きっと中学校へ入学したら、自信を持って英語の学習がスタートできることでしょう。
 本田先生、どうもありがとうございました。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からの雪がたっぷりと積もった第二小学校の校庭。太陽が顔を出した業間休みと昼休みに、子どもたちは大喜びで雪遊びをしていました。
 サラサラの雪に飛び込む子や雪合戦をする子、大きな雪だるまを作る子など、思い思いに雪での遊びを楽しんでいました。
 これからも、寒さに負けることなく元気いっぱい学校生活を送ってほしいと思います。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後から降り出した雪。一夜明けた23日の朝、校舎前の駐車場は、20センチ程度、雪が積もっていました。
 そこで、早くに登校してきた6年生がさっそく外に出て、「先生、雪かきしますよぉ。」と言って、職員と一緒に雪かきをしてくれました。頼もしい6年生です。
 また、今朝は、PTA会長の圓谷さんや地域のお住まいのブルドーザーをお持ちの佐藤さんも駆けつけてくださり、雪かきのお手伝いしてくださいました。
 お忙しいなか、学校のため、子どもたちのために雪かきに協力していただき、本当にありがとうございます。
 おかげさまで、子どもたちが、安全に安心して登下校することができます。

エコキャップ協力者へ 感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日の給食の時間、エコキャップ運動に協力して、学校へ持参してくれた子どもたちに対し、児童会の代表委員会より感謝状が手渡されました。
 これからも、積極的に人のために役立つ活動に取り組んでくださいね。

エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、ペットボトルのキャップを回収し、その再資源化 によって得られる利益を開発途上国の子どもたちのワクチン代とする、「エコキャップ運動」に協力しています。
 本日(1月19日)の業間休みの時間、町の健康環境課の職員の方に来校していただき、この1年間、学校で集めたペットボトルキャップ(大きめのゴミ袋13袋 およそ110kg)を、児童会の代表委員会の児童がお渡ししました。
ペットボトルのキャップはごみとして焼却すると1kg(430個相当)当たり3,150gのCO2を排出することになります。一方で、同じ数のキャップが10円分のワクチンとなり、2kg (860個 20円分)で一人分のポリオワクチンとなるのだそうです。
単純計算になりますが、今回110kgでしたので、55人分のワクチン購入に役立てたということになります。
 人のためになることや世の中の役に立つことをすると、気持ちのいいものです。写真に写る子どもたちの表情が、誇らしげで、とてもいい顔をしています。

 本校ではこれからも、エコキャップ運動に取り組んでまいります。
 保護者の皆さまも引き続き、エコキャップの収集・提供にご協力をお願いいたします。

プルタブ寄贈

画像1 画像1
 過日、地域にお住まいの吉田みき子様より、学校へプルタブ(およそ10kg)の寄贈がありました。
 そこで、さっそく昨日(1月17日)、児童会代表児童の6年生の吉田風雅くんが、そのプルタブを町の社会福祉協議会へ届けに行きました。
 プルタブ1つは小さいですが、立派なアルミ資源として活用できるそうです。また、プルタブ回収することは、地域社会の美化にもつながります。(まさに、ちりも積もれば・・・ですね。)
 善意のプルタブ、有効に活用されるといいですね。

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬期間の毎週水曜日の業間休みの時間は「なわとびタイム」です。
 これまで実施していた「マラソンタイム」と同じように、体力を高めることはもちろんですが、ひとつの目標に向かって友だちと協力することのよさを味わったり、自分のめあてにむけて、最後まであきらめずに挑戦したりすることも目的のひとつです。
 今日(1月17日)も体育館と運動場で、各自がなわとびカードの課題に挑戦したり、クラスで長縄を使った8の字跳びやダブルダッチ等に挑戦したりする姿が見られました。
 なお、2月の初めには、各学年ブロックのなわとび大会が計画されています。保護者の皆さんの見学も可能ですので、ご都合のつく方は、ぜひ、お子さんの応援においでください。

1年生生活科 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(月)の3校時、1年生は生活科の時間、校庭でたこあげをしました
 今日は天候に恵まれ、微風が吹く中、自分が絵付けをした凧が、風を受けて空高く上がっていく様子を喜ぶ姿がとても印象的でした。
 寒さなんかに負けず、楽しそうに走り回る1年生の姿に元気をもらいました。

子どもは風の子 まきばっ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月12日)は寒い朝になりました。手もとの温度計は、−7度を示していました。日本海側では、大雪が降ったとのニュースもありました。
 そんな寒い日でも、二小のまきばっ子は元気に校庭で遊んでいます。
 秘密基地で遊んだり、ボールで遊んだり、縄跳びをしたり、水たまりの天然スケートリンクで遊んだり・・・etc
 元気に体を動かすことで、病気に負けない体を作ることにもなります。
 しばらく寒い日が続くようですが、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(木)3校時目に、須賀川法人会の皆様を講師としてお招きして、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
 税金の種類、税金の使い道、もし税金がなかったらどのような世の中になるのかなど、ビデオ資料などを使ってわかりやすく教えていただきました。特に1億円札のレプリカを使って重さを感じる場面では、あまりの重さに子どもたちは驚きの表情をみせていました。
この学習を契機として、将来の納税者(現在も消費税には関係していますが)としてその意義を理解し、義務を果たす大人になっていくことを期待しています。

インフルエンザ流行の兆し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内でインフルエンザ流行の兆しが見られます。学校では、感染を防ぐため外出後の手洗いやうがいを励行し、各教室に加湿器を設置して部屋を乾燥させないようにしているところです。
 各家庭におかれましても、うがい・手洗いをして予防に努めていただきますとともに、発熱・悪寒等、インフルエンザの症状が見られた場合には、無理して登校させず、早めに医療機関を受診していただきますようお願いいたします。

ぐ〜んと大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生から3年生で、学期はじめの身体測定が行われました。この冬休みに、ぐ〜んと身長が伸びた子どもたちがたくさんいました。子どもたちの成長のはやさには、驚かされます。
 健康な体の成長のためには、つぎの3つが大切といわれています。
 ・ 適度に運動すること 
 ・ 好き嫌いせず、よく食べること 
 ・ しっかり睡眠をとること
 学校では機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導しているところです。ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年のはじまりにあたりまして、子どもたち、保護者の皆様にとって、よりよい年になりますようお祈り申し上げます。
 本年も子どもたちの健全な成長を願い、一人一人のよさを引き出し、伸ばしていけるよう職員一同、心を込めた教育活動を推進してまいります。

 さて、今日(1月9日)から3学期のスタートです。
 3学期は53日。1学期や2学期に比べるととても短い学期です。そして、まとめの学期であり、来年度へつなげる学期です。
 ぜひ1日1日を大切にすごして、しっかりと現在の学年のまとめをし、来年度へつなげる準備をしてほしいと思っています。

 冬休みは、子ども達は大きな事故やけがもなく、思い出に残る生活を送っていたことと思います。冬休みにしかできない体験や努力した経験が、これからの生活や学習に生かされることでしょう。
 子どもたちが充実した冬休みを過ごせたことは、それぞれのご家庭で子どもたちの生活を温かく見守っていただいたお陰です。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 本年も引き続き、保護者・地域の皆様方の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 83日間の2学期が、本日で終了となります。2学期も子どもたちに大きな事故やけがもなく、無事に学校生活を送ることができました。また、この間の教育活動が滞りなく円滑に運営できました。
 おかげで子どもたちは、毎日の授業や数々の行事、友だちとのふれあい等を通して、様々なことを学習・経験し、身も心も大きく成長することができました。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそと考えております。感謝申し上げます。
 さて、明日からいよいよ冬休みです。年越し、お正月と子どもたちが楽しみにしている行事がつづき、ご家庭でもいろいろな計画をされていると思います。健康と安全に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

感謝の気持ちを込めて、ランチルーム清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、12月21日(木)で、2学期の給食が終わりになりました。
 そこで、放課後の時間、下学年代表の1年生と上学年代表の5年生が、感謝の気持ちを込めて、ランチルームを清掃しました。
 3学期になったら、また、おいしい給食を気持ちよく食べることができますね。
 1年生と5年生のみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとう。

一年生 冬の寒さの中からだって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(木)、今朝の冷え込みは一段と厳しく、手元の温度計では外気温が−6度をさしていました。
 「氷作り」が流行している一年生が、できあがった氷を嬉しそうに、校長室へ見せにきてくれました。
 冬の寒さの中からだって「遊び」を見つけられる子どもたち。素敵だなあ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051