最新更新日:2024/02/02
本日:count up11
昨日:22
総数:61521
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日からの雪がたっぷりと積もった第二小学校の校庭。太陽が顔を出した業間休みと昼休みに、子どもたちは大喜びで雪遊びをしていました。
 サラサラの雪に飛び込む子や雪合戦をする子、大きな雪だるまを作る子など、思い思いに雪での遊びを楽しんでいました。
 これからも、寒さに負けることなく元気いっぱい学校生活を送ってほしいと思います。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の午後から降り出した雪。一夜明けた23日の朝、校舎前の駐車場は、20センチ程度、雪が積もっていました。
 そこで、早くに登校してきた6年生がさっそく外に出て、「先生、雪かきしますよぉ。」と言って、職員と一緒に雪かきをしてくれました。頼もしい6年生です。
 また、今朝は、PTA会長の圓谷さんや地域のお住まいのブルドーザーをお持ちの佐藤さんも駆けつけてくださり、雪かきのお手伝いしてくださいました。
 お忙しいなか、学校のため、子どもたちのために雪かきに協力していただき、本当にありがとうございます。
 おかげさまで、子どもたちが、安全に安心して登下校することができます。

エコキャップ協力者へ 感謝状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月19日の給食の時間、エコキャップ運動に協力して、学校へ持参してくれた子どもたちに対し、児童会の代表委員会より感謝状が手渡されました。
 これからも、積極的に人のために役立つ活動に取り組んでくださいね。

エコキャップ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、ペットボトルのキャップを回収し、その再資源化 によって得られる利益を開発途上国の子どもたちのワクチン代とする、「エコキャップ運動」に協力しています。
 本日(1月19日)の業間休みの時間、町の健康環境課の職員の方に来校していただき、この1年間、学校で集めたペットボトルキャップ(大きめのゴミ袋13袋 およそ110kg)を、児童会の代表委員会の児童がお渡ししました。
ペットボトルのキャップはごみとして焼却すると1kg(430個相当)当たり3,150gのCO2を排出することになります。一方で、同じ数のキャップが10円分のワクチンとなり、2kg (860個 20円分)で一人分のポリオワクチンとなるのだそうです。
単純計算になりますが、今回110kgでしたので、55人分のワクチン購入に役立てたということになります。
 人のためになることや世の中の役に立つことをすると、気持ちのいいものです。写真に写る子どもたちの表情が、誇らしげで、とてもいい顔をしています。

 本校ではこれからも、エコキャップ運動に取り組んでまいります。
 保護者の皆さまも引き続き、エコキャップの収集・提供にご協力をお願いいたします。

プルタブ寄贈

画像1 画像1
 過日、地域にお住まいの吉田みき子様より、学校へプルタブ(およそ10kg)の寄贈がありました。
 そこで、さっそく昨日(1月17日)、児童会代表児童の6年生の吉田風雅くんが、そのプルタブを町の社会福祉協議会へ届けに行きました。
 プルタブ1つは小さいですが、立派なアルミ資源として活用できるそうです。また、プルタブ回収することは、地域社会の美化にもつながります。(まさに、ちりも積もれば・・・ですね。)
 善意のプルタブ、有効に活用されるといいですね。

なわとびタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬期間の毎週水曜日の業間休みの時間は「なわとびタイム」です。
 これまで実施していた「マラソンタイム」と同じように、体力を高めることはもちろんですが、ひとつの目標に向かって友だちと協力することのよさを味わったり、自分のめあてにむけて、最後まであきらめずに挑戦したりすることも目的のひとつです。
 今日(1月17日)も体育館と運動場で、各自がなわとびカードの課題に挑戦したり、クラスで長縄を使った8の字跳びやダブルダッチ等に挑戦したりする姿が見られました。
 なお、2月の初めには、各学年ブロックのなわとび大会が計画されています。保護者の皆さんの見学も可能ですので、ご都合のつく方は、ぜひ、お子さんの応援においでください。

1年生生活科 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(月)の3校時、1年生は生活科の時間、校庭でたこあげをしました
 今日は天候に恵まれ、微風が吹く中、自分が絵付けをした凧が、風を受けて空高く上がっていく様子を喜ぶ姿がとても印象的でした。
 寒さなんかに負けず、楽しそうに走り回る1年生の姿に元気をもらいました。

子どもは風の子 まきばっ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1月12日)は寒い朝になりました。手もとの温度計は、−7度を示していました。日本海側では、大雪が降ったとのニュースもありました。
 そんな寒い日でも、二小のまきばっ子は元気に校庭で遊んでいます。
 秘密基地で遊んだり、ボールで遊んだり、縄跳びをしたり、水たまりの天然スケートリンクで遊んだり・・・etc
 元気に体を動かすことで、病気に負けない体を作ることにもなります。
 しばらく寒い日が続くようですが、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(木)3校時目に、須賀川法人会の皆様を講師としてお招きして、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
 税金の種類、税金の使い道、もし税金がなかったらどのような世の中になるのかなど、ビデオ資料などを使ってわかりやすく教えていただきました。特に1億円札のレプリカを使って重さを感じる場面では、あまりの重さに子どもたちは驚きの表情をみせていました。
この学習を契機として、将来の納税者(現在も消費税には関係していますが)としてその意義を理解し、義務を果たす大人になっていくことを期待しています。

インフルエンザ流行の兆し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内でインフルエンザ流行の兆しが見られます。学校では、感染を防ぐため外出後の手洗いやうがいを励行し、各教室に加湿器を設置して部屋を乾燥させないようにしているところです。
 各家庭におかれましても、うがい・手洗いをして予防に努めていただきますとともに、発熱・悪寒等、インフルエンザの症状が見られた場合には、無理して登校させず、早めに医療機関を受診していただきますようお願いいたします。

ぐ〜んと大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生から3年生で、学期はじめの身体測定が行われました。この冬休みに、ぐ〜んと身長が伸びた子どもたちがたくさんいました。子どもたちの成長のはやさには、驚かされます。
 健康な体の成長のためには、つぎの3つが大切といわれています。
 ・ 適度に運動すること 
 ・ 好き嫌いせず、よく食べること 
 ・ しっかり睡眠をとること
 学校では機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導しているところです。ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成30年のはじまりにあたりまして、子どもたち、保護者の皆様にとって、よりよい年になりますようお祈り申し上げます。
 本年も子どもたちの健全な成長を願い、一人一人のよさを引き出し、伸ばしていけるよう職員一同、心を込めた教育活動を推進してまいります。

 さて、今日(1月9日)から3学期のスタートです。
 3学期は53日。1学期や2学期に比べるととても短い学期です。そして、まとめの学期であり、来年度へつなげる学期です。
 ぜひ1日1日を大切にすごして、しっかりと現在の学年のまとめをし、来年度へつなげる準備をしてほしいと思っています。

 冬休みは、子ども達は大きな事故やけがもなく、思い出に残る生活を送っていたことと思います。冬休みにしかできない体験や努力した経験が、これからの生活や学習に生かされることでしょう。
 子どもたちが充実した冬休みを過ごせたことは、それぞれのご家庭で子どもたちの生活を温かく見守っていただいたお陰です。本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 本年も引き続き、保護者・地域の皆様方の御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 83日間の2学期が、本日で終了となります。2学期も子どもたちに大きな事故やけがもなく、無事に学校生活を送ることができました。また、この間の教育活動が滞りなく円滑に運営できました。
 おかげで子どもたちは、毎日の授業や数々の行事、友だちとのふれあい等を通して、様々なことを学習・経験し、身も心も大きく成長することができました。これもひとえに、保護者の皆様のご理解とご協力があったからこそと考えております。感謝申し上げます。
 さて、明日からいよいよ冬休みです。年越し、お正月と子どもたちが楽しみにしている行事がつづき、ご家庭でもいろいろな計画をされていると思います。健康と安全に留意され、どうぞよいお年をお迎えください。

感謝の気持ちを込めて、ランチルーム清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、12月21日(木)で、2学期の給食が終わりになりました。
 そこで、放課後の時間、下学年代表の1年生と上学年代表の5年生が、感謝の気持ちを込めて、ランチルームを清掃しました。
 3学期になったら、また、おいしい給食を気持ちよく食べることができますね。
 1年生と5年生のみなさん、お疲れ様でした。どうもありがとう。

一年生 冬の寒さの中からだって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(木)、今朝の冷え込みは一段と厳しく、手元の温度計では外気温が−6度をさしていました。
 「氷作り」が流行している一年生が、できあがった氷を嬉しそうに、校長室へ見せにきてくれました。
 冬の寒さの中からだって「遊び」を見つけられる子どもたち。素敵だなあ。

「読書郵便」当選発表!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんの本に親しんでもらうため、子どもたち同士が読んだ本を互いに紹介し合う「読書郵便」という活動(図書委員会の企画・運営)が、10月の上旬から実施されていました。
 「読書郵便」とは、読んだ本の紹介文をはがきに書いて「読書郵便ポスト」に投函すると、宛名(本を紹介したい相手)の人へ、そのはがきが届けられる(図書委員の児童が配達)というものです。
 この活動のさらにユニークなところは、はがきには番号が書かれており、抽選の結果、当選番号のはがきの持ち主には、賞品がプレゼントされるというところです。(お年玉付き年賀はがきと同じ要領です。)
 今日は、その当選番号が給食の時間に発表され、昼休みには、当選はがきを手にした子どもたちが、多数、図書室へやってきていました。
 冬休みを前に、「読書郵便」で互いに本を紹介し合うことは、「どんな本を借りようかな?」と迷ったときの参考になったことでしょう。また、はがきが当選した子どもたちにとっては、少し早いクリスマスプレゼントになりました。

鼓笛隊引き継ぎ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛隊引き継ぎの練習が始まっています。
 今日、12月19日(火)の昼休みは、パートごとにわかれて、6年生からていねいにアドバイスを受ける3.4・5年の子どもたちの姿が見られました。
 一生けんめい練習に取り組んでいるので、少しずつですが、確実に上達しているのがわかります。

いえのしごとにちょうせん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生が、12月18日(月)の3〜4校時の生活科の時間、食器洗いに挑戦しました。
 家族のために、自分ができることを考えて行い、家族に喜んでもらうことの楽しさを味わったり、自分の役割として継続して行ったりすることをねらったものです。

 その活動中、こんな場面がありました。
 食器を洗う水の冷たさに、「ひゃーっ、冷たーっ。」といった子どもたちの声が、そこかしこからあがりました。

 するとその声を拾った担任の先生から、
「でも、お母さんは、毎日この冷たい水で食器を洗っているんだよ。」との一言。

 それ以降、ぴたっと口をつぐみ、黙々と洗いはじめた子どもたち・・・。

 担任からの鋭い一言に「ハッ」とさせられ、お家の人たちの苦労に気づいたのではないでしょうか。
 とても、いい気づきができました。

 冬休みにはぜひ、お子さんが「家族のためにできること」に取り組む機会をつくってください。家庭でも、たくさんの気づきの場面があるはずです。

凜とした緊張感がいいですね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(月)の2校時、五年生では、書写の時間、書き初めの練習をしていました。
 子どもたちは、どこに注意して書いたらよいか、担任の先生の言葉に耳を傾け、丁寧に書いていました。
 集中して取り組む。この凜とした緊張感がいいですね。
 練習で学んだことや見つけた自分の課題を忘れず、冬休みにも家庭で練習し、清書(本番)に取り組んでほしいと思います。

3年生 クリスマス飾り作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(金)、三年生が3.4校時の図工の時間に、クリスマス飾り作りをしました。
 折り紙を重ね切りしてひろげたり、折った部品をつなげたりして、きれいな雪の結晶や可愛らしい星形飾りを作ることができました
 できあがった雪だるま、雪の結晶、ベル、星などの飾りは、グループごとにひもに取り付けて教室と廊下に飾り、一足早く、クリスマス気分を味わっていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051