最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:17
総数:61527
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

トップアスリート直伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(月)5.6校時、トップアスリートによる陸上教室が、鳥見山陸上競技場で開催され、一小と二小の6年生が参加しました。
 トップアスリートから直接、技を教えていただける機会は、人生の中でもそうあることではないと思います。
 トップアスリートの先生方の、見事な技の披露と、理論に基づきながらも、わかりやすく楽しい説明にすっかり引き込まれ、子どもたちはいきいきと活動に取り組んでいました。
 参加した児童の皆さん、今回トップアスリートの先生方に教えていただいたことを参考にして、来月の地区陸上競技大会に向けて、がんばっていきましょう!!
 トップアスリートのみなさん、お忙しい中ありがとうございました!

ようこそ!先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(月)〜14日(金)、本校の卒業生の佐藤千尋さんが、在学する大学の授業の一環として、母校の6年教室に入り、授業参観・観察・学習補助などの活動を行います。
 教育現場の「イマ」に触れ、教員という職業を実体験することは、将来、教職を目指す千尋さんにとって、貴重な体験となることでしょう。
 また、本校の子どもたちにとっては、身近な存在である自校の卒業生から、「大学ではどのような学習をしているのか。」「なぜ、教員を目指すのか。」など、自分の将来の進路を考える上で参考になる話を聞く機会にもなるでしょう。
 互いに刺激しあい、充実した5日間になるといいですね。よろしくお願いします。

2学期最初の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月8日 土)は、2学期最初の授業参観日でした。
 「自分たちのがんばる姿をおうちの人に見てもらおう!」と、やる気満々の子どもたちと、「子どもたちの活躍する姿や日頃のがんばりを、是非おうちの方々に見てもらいたい!」と、いつも以上に意気込む先生たち。
 今回も、教室から溢れかえってしまうほどたくさんの保護者の方々におこしいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

火災予防絵画・ポスターコンクール優秀賞に円谷大智くん(4年生)

 須賀川地方広域消防組合の第32回火災予防絵画・ポスターコンクールの審査会が、9月7日(金)、須賀川市民スポーツ会館で行われました。
 その結果、本校から円谷大智くん(4年生)が、見事、優秀賞に選ばれました。
 おめでとうございます!

3年生 図画工作科 切ってつないで大へんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月7日 金)の3,4校時、3年生が「切ってつないで大へんしん!」という図工の造形遊びに挑戦していました。段ボールを切って、わりピンでつないで、動かせるようにする題材です。
 段ボールを切るために、専用の段ボールカッターを使います。初めて使うので、先生から使い方を教えていただき、早速チャレンジ。
 結構力の入る作業でしたが、子ども達は熱心に取り組み、“切ってつないで大へんしん”する楽しい作品をつくっていました。

地区理科作品展 入選おめでとう

 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科の自由研究。
 その審査会が、平成30年9月6日(木)に、須賀川市のムシテックワールドで開催され、本校児童が、次のとおり入選しました。
 おめでとうございます!
 
 特選 5年 添田 和美「ほねをとかす実験」
 金賞 5年 大河原悠翔「天気・気温・温度・気圧の変化」
    4年 武内 陽城「どの色が一番熱くなるかな」
    3年 添田 裕希「やさいのそだて方」
 銀賞 6年 柏村 芽来  正木 杏奈  渡辺ジレンス
    5年 吉田  楓  皆川 菜帆
    4年 浅倉 瑛太  菅田扶美子  面川 陽莉
    3年 會田 永愛  面川 瑶青
    2年 高原 未羽  芳賀  舜  高原 大輔
    1年 平野 瑠胤  須田あかり  小野 由奈

 なお、「特選」と「金賞」に入選した作品については、9月7日(金)〜9月24日(月)まで、須賀川市のムシテックワールドに展示されるそうです。
 本校児童をはじめ、地区の小学生が取り組んだ理科研究の成果をぜひご覧ください。

高学年の心意気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(火)の夜に東北地方を通過した台風21号のせいで、校門周辺の道路には、たくさんの小枝や葉っぱが落ちていました。
 地面が濡れていたため、掃き掃除が思うようにできないままになっていたところ、道路が乾き始めた今日(9月6日 木)の2・3校時、5、6年生の子どもたちが、きれいに掃き掃除をしてくれました。
 掃除をするようになったいきさつを担任の先生に尋ねたところ、
「自分たちが宿泊学習に出かけていた2日間、学校をしっかり守ってくれた下級生に恩返しする意味を込め、5、6年生で片付けしよう!」
ということになったのだそうです。
 その心意気、かっこいい。
 進んで奉仕作業に取り組んでくれた5、6年生。本当にありがとう。
 宿泊学習で学んだ「みんなのために」「自分から」「進んで」が、しっかり生かせていますね。さすが、第二小の高学年です!

1年生 生活科 虫とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(木)の1校時、1年生が校庭で、虫とりをしていました。
「ショウリョウバッタみつけた!」
「コオロギがいたー!」
「早く、つかまえてぇ!」
 子どもたちは大興奮。
 2校時には教室に戻って、つかまえた虫をじっくり観察し、カードに記入していました。
 すすんで虫とりに参加したからでしょう、子どもたちは、虫の姿をとてもくわしく絵や文で表すことができました。

5,6年生 宿泊学習 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2日目のメインプログラムは、「砂の芸術」でした。友だちと協力しながら、海岸の砂を利用して自由な発想で砂の造形物を作る活動です。海岸に打ち上げられた貝殻や流木などを組み合わせ、オリジナリティあふれる「芸術作品」を作ることができました。

 たった1泊2日の宿泊学習でしたが、「楽しかった」「うれしかった」だけで終わることなく、子どもたちは、たくさんのことを学びました。

〇 友だちと協力することのよさを学び、友情を深めました。
〇 がんばり抜くことで得られる達成感を味わいました。
〇 公共の場で、マナーやきまりを守ることの大切さを改めて考えました。
〇 恵みとも、脅威ともなりうる自然の力の偉大さを感じました。

 そのほかにも、一人一人がたくさんの学びをしたことと思います。教科書やパソコン、テレビの画面からでは、きっとわからないだろう貴重な学びでした。宿泊学習で学んだことをこれからも学校生活に生かしていってほしいと思います。そして、この宿泊学習の楽しかった思い出を大人になって忘れないでほしいと思っています。

 この宿泊学習が無事に、そして充実して終えることができ、本当に良かったです。
 送り出してくれた保護者の方々に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

5,6年生 宿泊学習 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(火)〜5日(水)に1泊2日で宿泊学習があり、5・6年生がいわき海浜自然の家へ行ってきました。 
 台風21号の影響のため、第1日目のプログラムに変更がありましたが、仲間とともに1泊2日の素敵な時間を過ごすことができました。
 
 1日目のプログラムは、「海浜フレンドパーク」と「貝の壁飾り作り」、「ニュースポーツ体験」、「キャンドルファイヤー」の4つのプログラムでした。
 「海浜フレンドパーク」は、一人では解決できないいくつかの課題をグループのメンバーで知恵を出し合い、協力しながらクリアしました。友だちと協力することのよさを十分感じたことでしょう。
 「貝の壁飾り作り」は、ベニヤ板に貝殻をデザインして貼り、壁飾りを作る活動です。宿泊学習の思い出の品のひとつとなりました。
 「ニュースポーツ体験」では、ストラックアウト、ペタンク、フロアカーリング、スポーツ吹矢を体験しました。フロアカーリングは、“カーリング女子”気分が味わえたかな? レクリエーション感覚で、楽しく取り組めました。
 夜の活動であった「キャンドルファイヤー」は、レクリエーション係の子どもたちが盛り上げてくれたおかげで、とても楽しくすごすことができました。みんなで大合唱した「ドラえもん」は、忘れられない思い出のひとつとなりました。

5.6年生 宿泊学習の事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、明日(9月4日 火)から1泊2日の日程でいわき市海浜自然の家へ宿泊学習に行きます。
 今日(9月3日 月)の3校時には、全員が総合学習室にあつまって、宿泊学習の事前指導(最終確認)をしていました。
 さすがは高学年の子どもたちです。集中して、担任からの説明を聞くことができていました。また、宿泊学習のしおりの最初のページには、一人一人が宿泊学習のめあてがしっかり記入してありました。素晴らしい!
 宿泊学習は、単なる観光旅行ではありません。ねらいを持った学校行事です。このねらいを達成して、はじめて楽しく、有意義な宿泊学習になると思います。一人一人が自分の「めあて」を意識し、それが達成できるよう、計画された諸活動に取り組んでほしいものです。
 そして、第二小学校5年生・6年生だけの思い出をたくさん作りましょう。みなさんの適切な行動により、素敵な宿泊学習になることを願っています。
 なお、台風21号の影響も心配されるところです。
 安全第一!
 決して無理をせず、プログラムの変更等も柔軟におこない、充実した宿泊学習にしてまいります。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月31日 金)は、夏休みが終わって5日目。
 子どもたちが夏休みに家庭で取り組んだ研究や工作、手芸などの作品が、各教室に展示されています。(各種コンクールへ出品したものは除きます。)
 ワークブックや自由研究、自主学習、各種の工作・・・。どれもこれも、子ども達の頑張りが伝わってきます。
 保護者の皆さまには、9月8日(土)の授業参観の折りに、じっくりご覧いただけるものと思います。ぜひ、子ども達の渾身の力作を見にいらしてください。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月30日 木)の2校時、愛校作業がありました。
 8月25日(土)に実施したPTA親子奉仕作業で除草しきれなかったところを中心に、子どもたちと先生方で、一生懸命にトラックや遊具の周りなどの草抜きをしました。
 今日は、残暑がぶり返して、少し蒸し暑かったのですが、子どもたちはとてもよくがんばりました。おかげで学校がきれいになりました。みなさんありがとう。
 みんなの学校をみんなで美しくし、「第二小学校をこれまで以上に大切にしよう。」という気持ちが伝わってきました。

5年生理科「花から実へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月30日 木)の1校時、5年生がアサガオとヘチマの花のつくりの観察をしていました。
 アサガオのおしべは何本?  めしべはどれ? めしべを触るとどうなっている? ヘチマの雄花はどれ?  雌花はどこ?  花粉はどこについている? 
 ふだん、何気なく見ているアサガオやヘチマの花。あらためて問われてみると???
 子どもたちは、真剣な表情で観察し、気づいたことをよく書き込んでいました。
 教科書や図鑑などにもアサガオやヘチマ花の写真は載っていますが、自分の眼で確認することが理科の楽しみなところです。

身体測定(上学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月29日 水)は、上学年の身体測定でした。
 成長期の子どもたちですから、前回測定した4月に比べ、きっと、大きく成長したことでしょうね。
 待ち時間も静かにすごすことができました。さすが上学年です。

身体測定(下学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月28日 火)の2〜4校時、2学期の身体測定(下学年)が実施されました。
 始業式で整列した子どもたちは、体がグンと成長し、たくましく感じられましたが、 実際は、どれくらい体が成長したのでしょうか?
 子どもたちはワクワクしながら自分の順番を待っていました。

「ありがとう」のあふれる2学期に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期の始業式。およそ1ヶ月ぶりに顔を合わせた子どもたちは、身長がグンッと伸びていて、また、「2学期、精一杯がんばろう!」と目をキラキラと輝かせていて、とても頼もしく感じられました。
 「校長先生のお話」では、サッカーワールドカップ・ロシア大会期間中に撮影された1枚の写真(きれいに片付けられた日本代表のロッカールームの写真)をもとに、自分の周りの人たち、場所、時間・・・・そういった、日々の「当たり前」と思っていることにも丁寧に目を向け、感謝し、「ありがとう」の言葉が溢れる、第二小学校の2学期にしていきましょうというお話がありました。
 2学期も、教育目標である「夢に向かって自ら学び、心豊かにたくましく生きる児童の育成」にむけて、教職員が一丸となって職務に取り組み、お子さんのよりよい成長に努めてまいります。
 保護者の皆さまにおかれましては、変わらぬご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

PTA早朝親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(土)の午前6時からおよそ1時間。総勢100名を超える保護者と児童が参加して、第2回PTA早朝奉仕作業がありました。
 皆さんのご協力のおかげで、とても綺麗になりました。子どもたちが整った学習環境の中で、気持ちよく学習に取り組めます。参加した児童の皆さんも、お疲れ様でした。
 早朝にも関わらず、多くの皆さんにご協力いただき感謝申し上げます。

第20回少年の主張鏡石町大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月4日(土)、第20回少年の主張鏡石大会が町図書館で開催されました。
 この大会は、小中学生が日頃考え、感じていることを広く社会に訴えることで青少年の健全育成に対する町民の理解と協力を深めることを目指して実施しているものです。
 町内の小中学校から選出された、代表の児童・生徒15名が、思いやりや家族のこと、命の大切さ、環境問題などそれぞれのテーマを訴えました。自分の思いを素直な言葉で堂々と発表する姿や皆さんを支えている人たちの思いや絆が伝わり、大きな感動をいただきました。
 本校児童の審査結果は、次のとおりです。おめでとうございます。

<小学校の部>
 優秀賞  5年生 田中歩生  家族の一員として
 奨励賞  6年生 眞壁祐至 「生きる」を大切に

 緊張の中で発表された代表の皆さんにとって、この経験はすばらしい思い出になるとともに、生涯の財産になることと思います。
 この貴重な経験を大切にして、これからも学校や地域でリーダーシップを発揮し、一層活躍されることを期待しています。

寺子屋学習会 5日目(最終日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月1日 水)は、寺子屋学習会の5日目(最終日)です。
 5名の学校応援団の方々と教職員の指導のもと、80名の子どもたちが、夏休みの課題に取り組んでいました。
 ご協力いただいた学校応援団のみなさま、本当にありがとうございました。
 おかげさまで、子どもたちは、夏休みの宿題をはじめとした学習に意欲的に取り組むことができました。感謝申し上げます。

 また、今日は寺子屋学習会の最終日ということで、学習会の最後に今度の土曜日に開催される「第20回少年の主張鏡石町大会」にむけて、本校を代表して出場する児童による全体発表(リハーサル)の場を設けました。
 今年度の代表児童は、6年生の眞壁祐至君と5年生の田中歩生君です。
 二人は、夏休みに入ってから毎日こつこつと練習を積み重ねていました。その成果を十分発揮し、とてもしっかりと発表することができました。80名を超える聴衆を前に、堂々とした発表態度、本当にかっこよかったです。本番当日が、ますます楽しみになりました。
 なお、「第20回少年の主張鏡石町大会」は、8月4日(土)午前9時から鏡石町立図書館2階の視聴覚ホールで開催される予定です。機会がありましたら、ぜひ、会場に足を運んでいただき、町の将来を担う子どもたちの主張をお聞き下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051