最新更新日:2024/02/02
本日:count up11
昨日:22
総数:61521
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

プール日和

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、(6月29日 金)は、梅雨の合間のさわやかな青空の広がる1日でした。絶好のプール日和です。1年生から6年生まで、プールに入って学習しました。
 なかでも、3校時の2年生と4校時の1年生には、学校応援団の小貫先生と元気キッズサポーターの稲田先生が来てくださり、ビート板を使ったバタ足や伏し浮きなどの指導をして下さいました。両先生、ありがとうございました。

七夕飾り ♪ささのは さらさら〜♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の教室や廊下に、七夕飾りが飾られています。
 「算数ができるようになりたい。」「文字がきれいになりますように。」「〇〇になりたい!」など、子どもたちのかわいらしい願いが短冊に書き込まれていました。
 みんなの願いが叶うとよいですね。

4年生理科 ヘチマ地植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(木)の2校時、4年生がヘチマの苗を植えていました。
 種子をポットに植えたのが4月の終わり頃。それが、やっと地植えできる苗の状態にまで成長しました。
 この先、しっかりと育て、成長の様子を観察していきます。
 大きなヘチマに育つといいですね。

6年生 鏡石一小との交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(水)午後、鏡石町立第一小学校と第二小学校の6年生が交流する小・小連携交流会(一小・二小6年生交流体育)が第一小学校を会場として実施されました。
 はじめのうちは、緊張がほぐれない様子でしたが、4チームに分かれて各種の運動ゲームに取り組むうち、次第に緊張が和らぎ、会の終わり頃には、ずいぶんとうち解けることができました。
 今後、夏には町の水泳交歓会、秋には岩瀬地区の陸上大会等の行事を通して、両校で交流を深めていく予定です。
 そして、来年4月の中学校入学の時、「どんな人がいるのかなあ。」なんて心配して、余計な緊張をせずに中学校生活がスタートできるといいなあと思っています。

1,2年生体育科 小貫先生と稲田先生の水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(6月27日 水)の3・4校時に、学校ボランティアの小貫豊彦様と鏡石スポーツクラブの稲田俊一様に来校していただき、1・2年生の水泳指導をしていただきました。
 1・2年生は、「水慣れ」が活動のメインです。この日は、流れるプールづくりやビート板を使っての伏し浮き遊びなど、子ども達が楽しく水に慣れる活動が展開されました。
 小貫先生、稲田先生、どうもありがとうございました。

2年生生活科 観察で得られる発見の喜び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(6月26日 火)の3校時に、2年生が生活科の学習で、畑に植えたポップコーンの観察をしていました。
 「ポップコーンの実は、もうできただろうか?」と、子どもたちは、葉と茎の間をつぶさに観察していました。「実のできたところを誰よりも早く、自分が最初に発見したい!」という気持ちが、伝わってきました。
 「観察で得られる発見の喜び」をたくさん味わってほしいと思います。

虫歯0を目指して 〜今から「8020運動」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(6月26日 火)の2,3校時、3年生と4年生が、歯科保健師の降矢ふく子さんの指導により正しい磨き方を学びました。
 普段は「ちゃんと磨けている」と胸を張っていた子どもたち。でも、中々とれないカラーテスターを見て、「もっとちゃんと歯磨きしなきゃ。」と、自分の磨き方を振り返るよい機会になったことでしょう。
 子どもの時のよい習慣が、歯を一生涯守ることにつながります。
 毎日の歯磨き、しっかりがんばりましょうね!

3年生〜6年生体育科 小貫先生水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年も学校応援団の小貫豊彦先生(学校評議員も兼任)に、子どもたちの水泳指導をしていただきます。
 小貫先生には、その学年で身につける技能の系統性を踏まえた指導をしていただいているので、子どもたちの水泳技能は、めきめき上達します。
 天気に恵まれた今年度初日の今日(6月25日 月)は、3校時に5.6年生が、4校時に3.4年生が、それぞれ水泳指導をうけました。
 小貫先生、ありがとうございました。
 次回は、今週水曜日、よろしくお願いします。

5年生理科 メダカの卵の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校5年生になると動物の誕生として、メダカのたんじょうとヒトのたんじょうとについて比較しながら学びます。
 本校では、メダカの学習のために、現6年生が育てていたメダカを、5年生が引き継いで教室で飼い、観察しています。
 今日(6月25日 月)の2校時、5年生の理科学習で水草についたメダカの卵の観察をしていました。
 写真やテレビのモニター画面と違って、「本物」は、子どもたちを引きつける力が強いのでしょう。
「本当に、教科書の写真のようになっているのか?」
子どもたちは、教科書の写真と見比べらながら、交代で何度も何度も顕微鏡をのぞいていました。
 理科の学習に限らず、実際に自分の目で確かめる姿勢、大切にしたいものです。

大盛況 まきばっこ祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フリー参観後の午前11時20分から開催された「まきばっこ祭」。今年も多くの人で賑わいました。
 今年度も、バザー会場と模擬店ブースの場所を一体化したことに加え、お客さんの動線を考えて体育館入り口付近のスペースを確保したり、児童の入場する時刻を調整したり等の工夫があり、とても盛り上がった「まきばっこ祭」になりました。
 PTA・体育文化後援会役員・学年役員の皆さんと共に5月の下旬から準備に入り、およそ1か月の準備期間を経て、本日を迎えたわけですが、当日の運営がスムーズだったのは、事前準備に尽力していただいた本部役員の方々、そして、担当ブースのごとの各学年役員の皆さんのご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
 また、PTAバザーの主旨をご理解いただいた皆様方の売上へのご協力にも感謝申し上げます。
 PTAの方々が一つとなって盛り上がった「まきばっこ祭」が、無事に終了することができました。子どもたちも大喜びでしたね。本当にありがとうございました。
 今後も、第二小学校PTA活動発展のためにご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

学習会 学校応援団のおかげです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 フリー参観の3時間目に、各教室で学級懇談会をしている間、子どもたちは食堂に集まって「学習会」です。
 学習会を手伝ってくださるのは、5名の学校応援団のボランティアの方々です。
 ボランティアの方々がいるおかげで、このような時間割を組むことができます。ありがたいことです。感謝いたします。

土曜授業 フリー参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、6月23日(土)の1校時から2校時は、授業を公開したフリー参観でした。
 全学年の授業が公開され、普段の学校生活の様子を保護者の方に見ていただきました。
 子どもたちは、大好きなお家の方々が来てくれたからでしょう、とてもはりきって学習に取り組んでいました。

授業改善にむけての取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度本校では、県中教育事務所から指導主事を定期的にお迎えして、算数科の授業に関する指導・助言を受けています。(年間で14回を予定)
 今日(6月22日 木)は、今年度2回目の訪問日でした。
指導主事の森藤雅之先生が来校して、5年生の算数科「小数の割り算を考えよう」の授業を(TT指導を兼ねて)参観し、放課後には、その授業についての指導をしていただきました。
 このように本校の先生方は、外部の指導や助言を得ながら授業改善を進め、自身の授業力向上のための研修に励んでいます。

3年生音楽科 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月21日(木)の2校時、全日本器楽指導協会の佐川進一様を講師としてお迎えし、3年生を対象としたリコーダー講習会が行われました。
 3年生になって初めて手にするリコーダーの基本を、分かりやすく教えていただきました。
 これから練習を重ねて、自分で曲を演奏できるようになるといいですね。

4年生音楽科 地区音楽祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(水)の5校時、音楽室や4年生の教室から、子どもたちの大好きな「ドラえもん」のメロディが聞こえてきました。
 というのも、9月21日(金)に行われる「岩瀬地区小・中学校合奏祭」に参加する4年生の練習が、すでに始まっているからです。
 演奏する曲目は「ドラえもん」(作曲:星野 源)です。
 先生方の指導を受けながら、休み時間なども活用して、一生懸命に練習しています。

授業の質的改善目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月19日(水)3校時、福島大学准教授 坂本篤史先生を講師としてお招きし、6年生で「道徳科」(授業者:室田浩美)の授業研究会がありました。
 授業研究会も今年は今回で2回目。本校の先生方は、「子どもたちに『学ぶこと・変わることを求める』ならば、教師自身が学ぶこと、変わることに努めなければならない。」という気概を持って、日々、授業改善に取り組んでいるところです。
 この日の授業で子どもたちは、資料「ばかじゃん」の登場人物の言動から、友だちとよりよい関係性を築くために必要なことについて考え、話し合いました。主人公と自分とを照らし合わせることで自己と向き合い、授業のテーマである「友情」について、考えを深めることができました。
 放課後の研究協議会では、「教師が、子どもの心の動きをどうみとり、つなげ、学習を広げていくか・・・。」子どもたちの具体的な姿をもとに、よりよい教師の働きかけのあり方について、熱心に協議がなされました。

1年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「レッド」「レッド」「イェロー」「イェロー」
 今日(6月18日 月)の2校時、1年生の教室から、外国語活動に取り組む子どもたちの弾む声が聞こえてきました。
 この日の学習テーマは「色」。子どもたちは、ALTのジャレッド先生とやりとりをしながら、「色」の英語読みの練習に取り組んでいました。
 1年生では、音声として外国語に慣れ親しむことを目標として、ジャレッド先生に年間8時間、担当していただいています。
 小学校の段階から、ネイティブスピーカーの先生に英語を教えていただくことで、子どもたちは、自然な英語の使い方や発音に早くから慣れ親しむことができるでしょう。
 2020年度(平成32年度)から本格実施される新学習指導要領では、「小学3年生から外国語活動の必修化」「小学5年生から英語の教科化」となります。英語の授業では、知識だけではなく、コミュニケーション能力も同時に身に付けていくことをねらいとしています。
 定期的にジャレッド先生と学ぶことにより、英語で対話する経験を繰り返してコミュニケーション能力を鍛え、子どもたちに「自分は英語で会話ができるのだ」という自信をつけていってほしいと考えています。

1.2年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(金)の3.4校時、地域の学校応援団13名に協力をいただきながら、1,2年生がスポーツテスト(シャトルランと反復横跳び、上体起こし)の測定を行いました。
 おかげで、スムーズに測定を進めることができました。ありがとうございました。
 他の学年においても、今月の前半は、体育の時間を中心にスポーツテストを実施し、運動場ではソフトボール投げや50m走を、体育館では反復横跳びなどをする姿が見られました。
 スポーツが得意・不得意はあると思いますが、ひとりひとりが自分の体力・運動能力を知ることで、日頃の運動習慣・生活習慣の改善に役立ててほしいと思います。

民生児童員の方々の学校訪問

画像1 画像1
 6月14日(木)、民生児童委員の方々8名の学校訪問があり、子どもたちの様子等について、先生方と情報交換をしました。
 本校児童の健全育成のため、引き続き、連携を密にしていきたいと考えております。
 どうぞ、よろしくお願いいたします。

3年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(6月14日 木)の3校時、鏡石町人権擁護委員の方々3名が来校され、3年生を対象とした「人権教室」を開催していただきました。
 「人権教室」は、人権に対する根本的な考え方を理解してもらうことを目的としています。
 授業では、「白い魚とサメの子」の紙芝居を見て、生命の大切さや思いやりの心、互いのよさを認め合うことの大切さなどについて考え、話し合いました。
 3年生の子どもたちからは、「いじめはよくない」「いじめを見たら止められる人になりたい」などの意見が出されました。
 子どもたちにはこれからも、クラスの友だちをはじめとする他者に対する思いやりや優しさの重要性などをしっかりと理解し、いじめをなくして楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051