最新更新日:2024/02/02
本日:count up16
昨日:7
総数:61550
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

1年生生活科 アサガオの種取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期から大切に育てているアサガオもだんだん花が終わり、実ができてきました。
 そこで今日(9月14日 金)の4校時、1年生が生活科の時間にアサガオの種取りをしました。
 茶色の実を指でつぶすと黒く大きな「種」が・・・。
「先生、こんなにたくさんありました!」
「こっちにもたくさんあるよ。」
「たくさんとれた、たくさんとれた!!」
 緑の実もまだまだあるので、これからもたくさんの種が取れそうです。
 この種は、新1年生におすそわけの予定。また来年、植えてくださいね。

4年生 岩瀬地区音楽祭の壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月14日 金)の全校集会で、来週金曜日(9月21日 金)に須賀川市文化センターで行われる「岩瀬地区小中学校音楽祭」に出場する4年生の壮行会が行われました。
 今年の演奏する曲目は「ドラえもん」(作曲:星野 源)です。
 菅野先生の指揮の下、今までの練習の成果を発揮して、すばらしい演奏を披露しました。
 本番でもしっかり集中し、第二小学校の代表として、自分の納得のいくよい演奏をしてきてください。応援しています。

6年生算数科 おいしいカルピスを作るには?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月14日 金)の1,2校時、家庭科室をのぞいてみると、6年生が、算数科「比と比の値」の学習をしていました。
 「なぜ、家庭科室で算数?」と思って見ていると・・・・
 「水」と「カルピス」をどの割合で混ぜたときに、一番おいしい味になるのかを見つける課題に取り組むからでした。
 子どもたちは、カルピスをおいしく飲むために「カルピス 対 水」をどんな割合にすればいいのか予想し、その後、実際にカルピスを作って飲んで確かめながら、楽しんで活動に取り組んでいました。
 ちなみに6年生の導き出した「カルピス 対 水」のおいしい割合は、「1対6」だそうです。
 たまにはこんな、おいしい算数(?)もいいですね。

3年生理科 ひまわりの種は何個あるの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の夏は、とても暑い日が続きました。そのおかげなのか、職員室前の花壇で2mを超す高さにまで順調に成長し、大輪の花を咲かせていたヒマワリ。
 9月に入って、種ができたところを見計らい、3年生が理科の時間に、そのヒマワリの種を数える活動に取り組みました。
 1つのヒマワリの花にいくつの種ができていたか? 
 数える前に予想した数は「100個!」「500個!」「いやいや1000個だよ!」といった具合でした。
 4つのグループごとに、それぞれ1つのヒマワリを分担し、さっそく実際に数えてみました。すると・・・・・、数えても数えても終わりません!
 2日がかりで、やっと数え終わった種の数、なんと最高で2861個!
 ちなみに各グループが数えた個数は、次のとおり。
 1班 2861個
 2班 2778個
 3班 2511個
 4班 2630個
 1つの種からこんなにたくさんの種ができるのだと、子どもたちはびっくりしていました。
 実際に体験したからこそ、味わえた感動ですね。3年生のみなさん、お疲れ様でした。

6年生総合学習 宿泊学習の新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月13日 木)の2校時、6年生がコンピュータ室で、宿泊学習での学びを新聞にまとめていました。
 それぞれの活動を振り返り、自分のがんばったこと、そして友達との素晴らしかった思い出などを新聞にまとめました。割り付けを工夫して、自分が伝えたいことをはっきりとさせて書いています。
 「楽しかった」だけで終わるのではなく、何を学んだかもきちんと振り返ることができ、感心させられました。
 一人ひとりの感じ方の違いが文に表現されているので、読み合うのが楽しみですね。

ポプラ・ひまわり学級 おいしさ格別 ポップコーン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月13日 木)の2校時、ひまわり・ポプラ学級の子どもたちが家庭科室で、ポップコーン作りをしていました。このトウモロコシ(ポップコーン用)は、学校の畑で育て、収穫し、乾燥させたものです。
 「コンロの火を付ける」「ポップコーンの入ったお鍋を火にかける」「お皿に取り分ける」・・・一人ひとりが何かしらの作業を任され(「活躍の機会」と「責任」を与えられ)、協力しながら取り組んでいました。
 自分たちで栽培・収穫し、作ったポップコーン。おいしさも格別だったことでしょう。

6年生 卒業アルバム写真撮影開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月12日 水)から、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。初日の今日は、クラブ活動の集合写真の撮影です。
 きっとすてきな写真に仕上がっていることでしょう!このあと、学級集合写真・個人写真・職員集合写真なども撮影していく予定です。完成をどうぞお楽しみに!

鏡中生の職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、(9月11日 火)、鏡石中学校の生徒6名が職場体験のため、第二小学校にやってきました。
 2年、3年、4年の教室に2名ずつ入り、学習指導はもちろん、校庭で一緒に遊んだり、昼食をともにしたり、掃除をしたり、多くの時間を小学生とともに過ごしました。
 二小の子どもたちは、明るくて優しいお姉さんが来てくれたので大喜び!「一緒に遊ぼう。」と声をかけて鬼ごっこをしたり、「部活動、何しているの?」と中学校生活について尋ねたりしていました。
 とても積極的に小学生と関わりを持とうとする6名の中学生でしたので、職員室からは、「まじめで、いい中学生だね。」「自分から働きかけるところが素晴らしいね。」「明日もきてほしいね。」など、称賛する言葉がたくさん聞かれました。
 1日だけの体験でしたが、小学生の子どもたちと楽しく過ごしながら、小学校という職場の一部分を知ってもらうことができたと思います。
 職場体験に「小学校」という場所を選ぶと言うことは、将来、教師や保育士など、「子どもに教える」「子どもを世話する」ことに興味・関心がある中学生なのだと思います。
 今日のこの体験が、将来、職業を選択するときの参考になれば・・・、そして叶うことなら、将来はぜひ、本物の先生になって、学校現場に戻ってきてくれれば・・・と思いました。
 お待ちしています。

トップアスリート直伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(月)5.6校時、トップアスリートによる陸上教室が、鳥見山陸上競技場で開催され、一小と二小の6年生が参加しました。
 トップアスリートから直接、技を教えていただける機会は、人生の中でもそうあることではないと思います。
 トップアスリートの先生方の、見事な技の披露と、理論に基づきながらも、わかりやすく楽しい説明にすっかり引き込まれ、子どもたちはいきいきと活動に取り組んでいました。
 参加した児童の皆さん、今回トップアスリートの先生方に教えていただいたことを参考にして、来月の地区陸上競技大会に向けて、がんばっていきましょう!!
 トップアスリートのみなさん、お忙しい中ありがとうございました!

ようこそ!先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(月)〜14日(金)、本校の卒業生の佐藤千尋さんが、在学する大学の授業の一環として、母校の6年教室に入り、授業参観・観察・学習補助などの活動を行います。
 教育現場の「イマ」に触れ、教員という職業を実体験することは、将来、教職を目指す千尋さんにとって、貴重な体験となることでしょう。
 また、本校の子どもたちにとっては、身近な存在である自校の卒業生から、「大学ではどのような学習をしているのか。」「なぜ、教員を目指すのか。」など、自分の将来の進路を考える上で参考になる話を聞く機会にもなるでしょう。
 互いに刺激しあい、充実した5日間になるといいですね。よろしくお願いします。

2学期最初の授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月8日 土)は、2学期最初の授業参観日でした。
 「自分たちのがんばる姿をおうちの人に見てもらおう!」と、やる気満々の子どもたちと、「子どもたちの活躍する姿や日頃のがんばりを、是非おうちの方々に見てもらいたい!」と、いつも以上に意気込む先生たち。
 今回も、教室から溢れかえってしまうほどたくさんの保護者の方々におこしいただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。

火災予防絵画・ポスターコンクール優秀賞に円谷大智くん(4年生)

 須賀川地方広域消防組合の第32回火災予防絵画・ポスターコンクールの審査会が、9月7日(金)、須賀川市民スポーツ会館で行われました。
 その結果、本校から円谷大智くん(4年生)が、見事、優秀賞に選ばれました。
 おめでとうございます!

3年生 図画工作科 切ってつないで大へんしん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(9月7日 金)の3,4校時、3年生が「切ってつないで大へんしん!」という図工の造形遊びに挑戦していました。段ボールを切って、わりピンでつないで、動かせるようにする題材です。
 段ボールを切るために、専用の段ボールカッターを使います。初めて使うので、先生から使い方を教えていただき、早速チャレンジ。
 結構力の入る作業でしたが、子ども達は熱心に取り組み、“切ってつないで大へんしん”する楽しい作品をつくっていました。

地区理科作品展 入選おめでとう

 子どもたちが夏休みに取り組んだ理科の自由研究。
 その審査会が、平成30年9月6日(木)に、須賀川市のムシテックワールドで開催され、本校児童が、次のとおり入選しました。
 おめでとうございます!
 
 特選 5年 添田 和美「ほねをとかす実験」
 金賞 5年 大河原悠翔「天気・気温・温度・気圧の変化」
    4年 武内 陽城「どの色が一番熱くなるかな」
    3年 添田 裕希「やさいのそだて方」
 銀賞 6年 柏村 芽来  正木 杏奈  渡辺ジレンス
    5年 吉田  楓  皆川 菜帆
    4年 浅倉 瑛太  菅田扶美子  面川 陽莉
    3年 會田 永愛  面川 瑶青
    2年 高原 未羽  芳賀  舜  高原 大輔
    1年 平野 瑠胤  須田あかり  小野 由奈

 なお、「特選」と「金賞」に入選した作品については、9月7日(金)〜9月24日(月)まで、須賀川市のムシテックワールドに展示されるそうです。
 本校児童をはじめ、地区の小学生が取り組んだ理科研究の成果をぜひご覧ください。

高学年の心意気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日(火)の夜に東北地方を通過した台風21号のせいで、校門周辺の道路には、たくさんの小枝や葉っぱが落ちていました。
 地面が濡れていたため、掃き掃除が思うようにできないままになっていたところ、道路が乾き始めた今日(9月6日 木)の2・3校時、5、6年生の子どもたちが、きれいに掃き掃除をしてくれました。
 掃除をするようになったいきさつを担任の先生に尋ねたところ、
「自分たちが宿泊学習に出かけていた2日間、学校をしっかり守ってくれた下級生に恩返しする意味を込め、5、6年生で片付けしよう!」
ということになったのだそうです。
 その心意気、かっこいい。
 進んで奉仕作業に取り組んでくれた5、6年生。本当にありがとう。
 宿泊学習で学んだ「みんなのために」「自分から」「進んで」が、しっかり生かせていますね。さすが、第二小の高学年です!

1年生 生活科 虫とり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月6日(木)の1校時、1年生が校庭で、虫とりをしていました。
「ショウリョウバッタみつけた!」
「コオロギがいたー!」
「早く、つかまえてぇ!」
 子どもたちは大興奮。
 2校時には教室に戻って、つかまえた虫をじっくり観察し、カードに記入していました。
 すすんで虫とりに参加したからでしょう、子どもたちは、虫の姿をとてもくわしく絵や文で表すことができました。

5,6年生 宿泊学習 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2日目のメインプログラムは、「砂の芸術」でした。友だちと協力しながら、海岸の砂を利用して自由な発想で砂の造形物を作る活動です。海岸に打ち上げられた貝殻や流木などを組み合わせ、オリジナリティあふれる「芸術作品」を作ることができました。

 たった1泊2日の宿泊学習でしたが、「楽しかった」「うれしかった」だけで終わることなく、子どもたちは、たくさんのことを学びました。

〇 友だちと協力することのよさを学び、友情を深めました。
〇 がんばり抜くことで得られる達成感を味わいました。
〇 公共の場で、マナーやきまりを守ることの大切さを改めて考えました。
〇 恵みとも、脅威ともなりうる自然の力の偉大さを感じました。

 そのほかにも、一人一人がたくさんの学びをしたことと思います。教科書やパソコン、テレビの画面からでは、きっとわからないだろう貴重な学びでした。宿泊学習で学んだことをこれからも学校生活に生かしていってほしいと思います。そして、この宿泊学習の楽しかった思い出を大人になって忘れないでほしいと思っています。

 この宿泊学習が無事に、そして充実して終えることができ、本当に良かったです。
 送り出してくれた保護者の方々に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

5,6年生 宿泊学習 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月4日(火)〜5日(水)に1泊2日で宿泊学習があり、5・6年生がいわき海浜自然の家へ行ってきました。 
 台風21号の影響のため、第1日目のプログラムに変更がありましたが、仲間とともに1泊2日の素敵な時間を過ごすことができました。
 
 1日目のプログラムは、「海浜フレンドパーク」と「貝の壁飾り作り」、「ニュースポーツ体験」、「キャンドルファイヤー」の4つのプログラムでした。
 「海浜フレンドパーク」は、一人では解決できないいくつかの課題をグループのメンバーで知恵を出し合い、協力しながらクリアしました。友だちと協力することのよさを十分感じたことでしょう。
 「貝の壁飾り作り」は、ベニヤ板に貝殻をデザインして貼り、壁飾りを作る活動です。宿泊学習の思い出の品のひとつとなりました。
 「ニュースポーツ体験」では、ストラックアウト、ペタンク、フロアカーリング、スポーツ吹矢を体験しました。フロアカーリングは、“カーリング女子”気分が味わえたかな? レクリエーション感覚で、楽しく取り組めました。
 夜の活動であった「キャンドルファイヤー」は、レクリエーション係の子どもたちが盛り上げてくれたおかげで、とても楽しくすごすことができました。みんなで大合唱した「ドラえもん」は、忘れられない思い出のひとつとなりました。

5.6年生 宿泊学習の事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、明日(9月4日 火)から1泊2日の日程でいわき市海浜自然の家へ宿泊学習に行きます。
 今日(9月3日 月)の3校時には、全員が総合学習室にあつまって、宿泊学習の事前指導(最終確認)をしていました。
 さすがは高学年の子どもたちです。集中して、担任からの説明を聞くことができていました。また、宿泊学習のしおりの最初のページには、一人一人が宿泊学習のめあてがしっかり記入してありました。素晴らしい!
 宿泊学習は、単なる観光旅行ではありません。ねらいを持った学校行事です。このねらいを達成して、はじめて楽しく、有意義な宿泊学習になると思います。一人一人が自分の「めあて」を意識し、それが達成できるよう、計画された諸活動に取り組んでほしいものです。
 そして、第二小学校5年生・6年生だけの思い出をたくさん作りましょう。みなさんの適切な行動により、素敵な宿泊学習になることを願っています。
 なお、台風21号の影響も心配されるところです。
 安全第一!
 決して無理をせず、プログラムの変更等も柔軟におこない、充実した宿泊学習にしてまいります。

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(8月31日 金)は、夏休みが終わって5日目。
 子どもたちが夏休みに家庭で取り組んだ研究や工作、手芸などの作品が、各教室に展示されています。(各種コンクールへ出品したものは除きます。)
 ワークブックや自由研究、自主学習、各種の工作・・・。どれもこれも、子ども達の頑張りが伝わってきます。
 保護者の皆さまには、9月8日(土)の授業参観の折りに、じっくりご覧いただけるものと思います。ぜひ、子ども達の渾身の力作を見にいらしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051