最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:7
総数:61534
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

4年生理科 空気でっぽう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月25日 木)の3校時、4年生が理科「とじこめられた空気と水」の学習で、空気でっぽうはなぜ玉が飛ぶのか、「空気でっぽうの仕組み」について、実験をしていました。
 ゆっくりと棒を押しながら、玉が飛ぶときの筒の中の空気の様子をしっかり観察する子どもたち。
 理科室には、4年生たちが楽しく発射する空気でっぽうの「ポーン!ポーン!」という快音が響き渡っていました。
 さて、この後、空気鉄砲がいきおいよく玉を飛ばせる「なぞ!」を解明できるかな?
 謎の解明、がんばってくださいね!

通学班会議 安全な登下校をー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月24日 水)のお昼の時間に、通学班集会がありました。
 それぞれの通学班で登下校の様子を振り返り、集合場所や時刻等の約束事、危険箇所などについての確認を行いました。
 これからも、班長を中心に、約束を守って安全に登下校してほしいと思います。
 また、夕方は、暗くなるのがずいぶんと早くなりました。
 学校では、これからの季節、下校時や遊んだ後の帰宅時の交通安全に、十分に注意するよう指導したところです。
 是非、ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。

鏡石・ロードレース(校内持久走大会)試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月23日 火)の1,2校時、鳥見山陸上競技場において上学年、中学年、下学年それぞれ合同で「鏡石駅伝・ロードレース大会(校内持久走記録会)」の練習を行いました。
 町体育協会の佐藤さんと稲田さんにお世話になりながら、ウォーミングアップを十分行った後、本番と同じルートを試走しました。
 1年生は初めてのコース、3,5年生は新しいコースでしたが、混乱することもなくコースの確認ができました。
 子どもたちの苦しくても最後までがんばって走り抜く姿が印象的でした。本番では、自己ベスト更新を目指して、がんばってほしいと思います。
 町体育協会の佐藤さんと稲田さん、お世話になりました。ありがとうございました。

ポプラ・ひまわり学級 焼き芋づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月22日 月)の5校時、ポプラ・ひまわり学級の子どもたちが、自分たちで育て、収穫した「さつまいも」をつかい焼き芋を作りました。
 校庭の隅にコンロを置き、薪を集めて火をおこし、アルミホイルで包んださつまいもを薪が勢いよく燃えているコンロに入れ、しばらく待つと・・・。
 真っ黒に焼け焦げた焼き芋ができあがり。

 「大丈夫かなあ?」
 「ちゃんと焼けているかなあ?」
 「中まで真っ黒だったらどうしよう。」

 ドキドキしながら半分に割ってみると・・・
 
 「わぁ。」
 「やったぁ。」

 中は見事にきれいな黄色!
 お味の方は・・・とても柔らかく、甘〜いものでした。

 「ぼくのお芋、おいしいよ。」
 「こっちのほうが、おいしいよ。」

 みんな、「自分のが一番!」なんですね。その気持ち、分かります。

 今日は天気もよく、暖かい日差しの中で、焼き芋を堪能することができました。

3年生理科 太陽の光をしらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月22日 月)は、朝からとてもいい天気。
 3年生は2校時に理科「太陽の光を調べよう」の学習があり、「太陽の光があたった地面とそうでない地面の違いを調べる」という学習に取り組んでいました。
 日向と日陰の温かさの違い、湿り具合・・・
 実際に感じたことや日常の体験から、日なたと日陰の地面の温かさの違いについて話し合い、その違いを調べるための方法を考えていました。

学校をきれいに 落ち葉掃きボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月もいよいよ後半。落ち葉のシーズンになり、早朝から落ち葉掃きボランティアに取り組む環境委員会の児童が、駐車場や学校前の道路に集まっています。
 「学校をきれいに」を合言葉に、進んで奉仕活動に取り組む姿が見られること、とても嬉しくなります。この活動が、しっかり二小の伝統のひとつとなって根付いてきたことが分かります。
 働くことが大好きな“まきばっ子”たち。
 この素敵な朝の光景を、多くの人に見ていただきたいと思っています。それくらい、素晴らしい取組みです。

漢字検定 27名が挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月19日 金)の放課後、食堂で漢字検定を行いました。
 今年度から、児童の言語活動の基礎となる漢字を「読む」「書く」能力はもちろんのこと、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力の向上を図るため、本校の新しい取り組みとして始まった漢字検定(認定準会場試験)。
 希望者を募集したところ、チャレンジ精神に溢れた2年生〜6年生と保護者、27名が名乗りを挙げ、答案用紙にむかいました。
 「漢検」にチャレンジした子どもたちは、宿題とは別に漢字の練習をがんばっていたようです。自分で目標をつくって挑戦する姿・・・素晴らしいですね。
 終わった後は、みんなホッとした様子。
「思ったよりも簡単だったあ〜。」と手応えを感じ、自信ありげな声。
「全部書けたよ。」という満足げな声。
なかには「難しかったあ。」という声も聞こえてきましたが・・・、あとは結果を待ちましょう!
 失敗を恐れずいろいろなことにチヤレンジしていくことが、後に大きな花を咲かせます。そういった意味でも、今回チャレンジした子どもたちにエールを送りたいと思います。

町PTA健全育成標語

画像1 画像1
 町PTA連絡協議会より募集のありました「健全育成に関する標語」については、本校から次の2名が選ばれました。おめでとうございます。
 なお、入選作品は看板になって、すでに児童昇降口に設置されております。来校した際、ぜひご覧ください。




1年 酒井 琴乃さん
ありがとう いえるとみんな いいきもち

4年 平野 美海さん
手をかすよ こまったときは 声かけて

6年生 廊下ワックスがけでピカピカに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(木)の放課後、ワックスがけがありました。
 6年生児童が中心となって、北・南・中校舎の1階から2階の全ての廊下にワックスをかけてくれました。
 こころを込めてしっかりと塗布してくれたおかげで、学校がピカピカになりました。
 6年生のみなさん、どうもありがとう。

口笛コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月18日 木)、3校時に「口笛コンサート」を行いました。
 演奏を聴かせて下さったのは、 国際口笛コンクールにおいて、2010年(中国)、2012年(アメリカ)の2度、女性成人部門で総合優勝した経験をお持ちの口笛奏者、柴田晶子さんと、ピアノ奏者の藤田恵美さんです。
 「もみじ」や「どんぐり」「赤とんぼ」などの季節の曲や「牧場の朝」「星に願いを」などの子どもたちになじみのある曲を演奏していただき、素敵なひとときを過ごすことができました。
 かろやかな音色が体育館いっぱいに響きわたり、心があたたまりました。
 柴田晶子さん、藤田恵美さん、どうもありがとうございました。
 なお、今回の口笛コンサートの開催にあたりましては、1学期に実施されたまきばっこ祭りのバザー・模擬店の収益金を充てさせていただきました。この場を借りて報告させていただきます。

6年生 卒業アルバム用個人写真の撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(水)昼休みに、6年生が卒業アルバム用個人写真を撮影しました。
 一人一人が、小学校生活の思い出の品物を持ちながら、とってもいい笑顔で写真撮影に臨んでいました。
 卒業まであと半年。
 今日のような卒業に向けた行事をとおして、子どもたちは少しずつ「卒業」を意識していくのでしょう。

1年生生活科 獣医師派遣事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低年齢時から動物を世話したり、動物に親しんだりすることは、心の豊かさや動物愛護の精神を養うことにつながります。
 そこで本校では、10月16日(火)の5校時目に、「獣医師派遣事業」を活用して、1年生の生活科で動物と触れ合う学習を実施しました。
 福島県動物愛護センターの協力のもと、獣医師さんらと犬3匹が来校し、人間の心臓の音と犬の心臓の音を聞き比べたり、実際に犬に触ったりしました。
 また、獣医師さんからは、ペットに触るときのマナーや、動物の命を大切にすることについてのお話もありました。
 子どもたちは、今日の授業を通して、小さな動物にも「命」があり、それはとても大切なものであることを理解することができました。


6年生外国語活動 3ヒントクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月15日 月)の5校時、6年生が外国語活動の時間に、英語での「3ヒントクイズ」に取り組んでいました。お題は、「場所」または「イベント」について。
 
 例えば「浅草」では・・・、

 1)出題者が、「浅草」に関する英語の単語を想像し、
   ヒントを3つ与えます。

  Hint1 Big Lantern
  Hint2 Thunder Gate
  Hint3 Senso-ji Temple
  Where is here?

 2)回答者はそのヒントを頼りに、想像された単語
  (この場合は、場所)を当てます。

  It’s ASAKUSA.

 というものです。

 子どもたちは、教師のモデルを聞いたり、自分でクイズを作ったりすることを通して、楽しみながら、英語表現に親しんでいました。
 しかも今日は、ジャレッド先生のご厚意で、アメリカで売られている、いい香りのするシールが正解者にプレゼントされることになり、子どもたちは大喜びでした。
 知っている英語の語彙量に乏しい子どもたちにとって、3ヒントのクイズを作るのは、なかなか難しいことでしたが、間違った表現があっても話し続けようとする意欲がみられました。
 また、英語が苦手な子ども、自信がない子どもも、話す活動の時は、クラスの雰囲気に助けられ、すすんで参加できていました。
 とにかく「習うより慣れろ」が大きなポイント。「話そうとすること」これに尽きます。
 英語で会話することにどんどんチャレンジして、英語の表現力を身につけてほしいと思います。

4年生図画工作科 心に残った学校生活での一場面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、(10月15日 月)の2校時、4年生が教室で、水彩画に取り組んでいました。地区造形展にむけての絵画制作です。
 テーマは、「心に残った学校生活の一場面」です。
 合奏祭のこと、体育科の時間に取り組んだポートボールのこと、休み時間の鬼ごっこのこと・・・。
 子どもたちは、画用紙に思い思いの絵を描いていました。できあがりが楽しみです。

祝 累計20,000アクセス突破!

 鏡石第二小学校ホームページのアクセス数が、本日(10月12日)、おかげさまで累計20,000アクセスを突破しました。ありがとうございます!
 引き続き、子ども達の活動を中心に学校の様子を発信していきますので、今後もご覧いただきますとありがたいです。ほぼ毎日更新しています。よろしくお願いします。

3年生社会科 梨農園見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月12日 金)の2〜3校時、3年生が社会科「農家の仕事」の学習の一環で、鈴木梨農園へ見学に行ってきました。
 まるまると大きな梨が、たくさん枝に実っているのを見た子どもたちは、大興奮! ふだん口にしている梨がどのように栽培されているか、とても興味をもった様子でした。
 鈴木さんからは、栽培されている梨の種類や1年間の作業の流れなどを写真やフリップを使って詳しく説明していただきました。
 また、梨作りについての思いや願いについても、お話を聞かせていただきました。市内のスーパーでは多くの梨が売られていますが、見る目が少し変わったでしょうか!?
 見学の後半には、食べごろの梨の見分け方を教わり、一人一個好きな梨を直接梨の木からとらせていただきました。とても大きな梨を収穫し、お持ち帰りさせていただいた子どもたちは大喜び! 貴重な体験、ありがとうございます。
 鈴木梨農園はご存知のとおり、3年生の涼太郎くんのお家。収穫の忙しい中、ご協力をいただいた鈴木さんには、大変感謝しています。ありがとうございました。

不審者対策のための啓発活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(木)の放課後、鏡石町TPT活動の一環として、本校推進員の5.6年生6名が昇降口で、「いかのおすし」のスローガンが印刷されたチラシとティッシュを配り、下校する友だちに「不審者に気をつけよう。」と呼びかけました。
 TPT推進員のみなさん、お疲れ様でした。

6年生理科 地層のでき方 実験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月11日 木)の5校時、6年生が、理科「土地のつくりと変化」の学習で、流れる水のはたらきによって地層ができていく様子を、実験で確かめていました。
 方法は、小石交じりの土を水にまぜ、樋を使って水槽へ流し入れ、観察するというものです。
 土を2回に分けて流し入れると、粒の大きい順にれき・砂・どろ…と綺麗に層となり始めるはずでしたが・・・。
 水槽が大きかったことや流した土砂の量が少なかったこともあり、うまく確認することが出来ませんでした。残念。
 念のため、瓶の中に水と土砂を入れてシェイクする実験にも取り組み、こちらは見事に成功! 大きい粒の砂の上に小さい泥が重なった地層が確認できました。
 水がたくさん流れるというのは、実際の川では大雨などが降ったときと同じ状態です。たくさんの土や砂が運ばれて水の底に積もると一つの層ができ、それを繰り返して地層ができるということを、実験を通して確認できました。

岩瀬地区児童作文コンクール

 岩瀬地区児童作文コンクールの審査会が、10月10日(水)の午後1時30分から、本校を会場に行われ、遠藤翔五くん(2年生)の書いた作文が、見事、特選に選ばれました。
 おめでとうございます!

1,2年生生活科 森林環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)の2校時〜4校時に、1年生と2年生が、鏡石町のふれあいの森公園へ森林環境学習に行ってきました。
 子どもたちは、自然あふれる公園で木の実拾いをしたり、公園内にあるアスレチック遊具などで遊んだりして、楽しくすごすことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051