最新更新日:2024/02/02
本日:count up9
昨日:17
総数:61774
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

いつもありがとうございます

 子どもたちが登校するとき、毎朝、見守ってくださっている藤澤さん。雨の日も、雪の日も、何年間も続けてくださっています。毎朝、笑顔で子どもたちに声を掛けてくださりありがとうございます。地域のみなさまの力が、鏡石二小を支えています。
画像1 画像1

授業研究3年

 3年生で国語科の授業研究会が行われました。言葉を分類する」という単元です。教科書にある言葉を、3人グループで「動きを表す言葉」「様子を表す言葉」「物や事を表す言葉」等に分類し、クイズに出したりしました。分類することの面白さを感じながらグループで相談しながら活動していました。意欲的に活動するみんなの顔は、真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室6年

 12月17日(火)食育教室が行われました。講師の先生は鏡石町健康環境課の管理栄養士の方々です。「食事のバランスを知ろう」ということで、バランスの養殖時について考えました。主食、主菜、副菜、果物、牛乳・乳製品をバランスよくとる献立です。まずは、給食のメニューから考え、次に、グリープで献立を考えました。毎日の食事の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室5年

 12月17日(火)鏡石町健康環境課管理栄養士の方々の食育教室が行われました。炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル(無機質)のはたらき(エネルギーになる、体をつくるもとになる、体の調子を整える)などを学びました。自分たちの食べているものにはとても大切なはたらきがあり、考えて食べることが将来につながるということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室4年

 12月16日(月)4年生で食育教室が行われました。講師の先生は鏡石町健康環境課の管理栄養士の皆さんです。ご飯をしっかり食べないとどうなるか、について学習しました。4年生は、しっかり食べてよく動くと、丈夫な体がつくられるということを学びました。三食のご飯、特に朝ご飯はとても重要ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室3年

 12月16日(月)食育教室が行われました。講師の先生は、鏡石町健康環境課管理栄養士の皆さんです。3年生は、口、食道、胃、小腸、大腸の働きについて学びました。また、きちんとご飯を食べないとどうなるか、よくかまないとどうなるかについても学びました。何気なく食べていることが、実はとても大切な行いなんだと言うことをたくさん学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室2年

 12月12日(木)2年生で食育教室が行われました。講師は鏡石町役場の管理栄養士さんです。食物のはたらきの学習後、野菜や芋の秘密を学びました。野菜には根、くき、葉、花、実を食べるものがあるということに、子どもたちはとても驚いていました。この学習を通し、2年生の子どもたちは、バランスよく食べることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室1年

 12月12日(木)食育教室が行われました。講師は鏡石町役場の管理栄養士さんです。食物のはたらきの学習後、自分が食べてきた朝ご飯を振り返り、「ちからやねつになる」「ち・にく・ほねになる」「からだのちょうしをととのえる」に分けました。最後に、おうちのごはんや、給食でがんばりたいことを考えました。この学習を通し、1年生の子どもたちは、バランスよく食べることの大切さを学びました。管理栄養士の方々の分かりやすいお話で、食事について考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテック学習1・2年

 12月11日(水)1・2年生が放射線教育としてムシテックに行ってきました。プラ板でアクセサリーを作ったり、放射線量を測ったり、きりばこで放射線の動きを見たりしました。放射線は、がんをすことや、X線の写真撮影などにも使われているというお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究2年

 2年生で、算数の授業研究が行われました。かけ算九九を活用してチョコレートの数を求めていく授業です。子どもたちは、自分で解き方を考え、グループで自分の考え方を説明し合い、それぞれのよいところを話し合いました。いろいろな解き方があること、また、そのよさに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究6年

 6年生社会科「新しい日本、平和な日本へ」の授業研究が行われました。第18回オリンピックを東京で行った理由を考えたり、なぜ、今の姿を世界に伝えなくてはならないのかを考えたりしました。子どもたちは、班の中で自分の考えを出し、議論し、考えをクラス全体で共有していました。自分の考えを出しながらも友達の考えも認め、考えを深めす姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究4年

 4年生で外国語活動の授業研究が行われました。「Do you have a pen?」という単元の学習です。「友達によろこんでもらえるような文具セットを作ろう。」というめあてで、お店屋さんごっこの要領で必要な文房具を集めていき、自分の作った文房具セットを紹介しました。子どもたちは、英語でコミュニケーションを取りながら、笑顔で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習始まる

 次年度に向けて、鼓笛の練習が始まりました。新鼓笛隊が編成されるため、6年生が中心となって下級生に教える期間です。6年生は自分たちが教えてもらったように下級生に優しく、丁寧に教えています。鏡石二小のよい伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(月)給食試食会が行われました。献立は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうがやき・春雨サラダ・具だくさんみそ汁でした。保護者の方々と成長の一翼を担っている学校給食の果たす役割について思いを巡らせるよい機会となりました。

中学校見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(木)6年生が鏡石中学校に見学に行きました。部活動を実際に体験したり、鏡石一小の6年生や中学生と交流したりしました。中学校に入学する不安が少し解消された様子でした。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(金)避難訓練が行われました。今回は子どもたちへの予告はありませんでした。業間の時間に突然のサイレン。みんな放送をよく聞き、迅速に避難することができました。避難した後、消防署の方々からお話をいただき、また、水消火器を使い、6年生の代表が実際に的をめがけ、消火訓練も行いました。。

理科教室5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(火)ムシテックワールドで5年生の理科教室が行われました。実験をしたり、サイエンスショーで学んだりととても有意義な1日となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051