最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:27
総数:61914
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

校内持久走記録会

 当初は、11月1日(日)の鏡石町ロードレース大会に全員が出場する予定でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため中止となりました。そこで、今年度も学校での校内持久走記録会を計画し、本日晴天のもと実施しました。2校時目に低学年、3校時目に中学年、4校時目に高学年が行いました。保護者の方も応援してくださり、子どもたちは張り切って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育教室

 10月28日(水)、29日(木)、30日(金)の3日間、低中高学年ごとに、管理栄養士の方2名を講師にお招きして食育教室を行いました。各学年に応じた内容で、食事のマナーや食品の体内での働き、バランスよく食べる大切さなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のクラブ活動

 今日は今年度最後のクラブ活動でした。毎年最後の活動の日に、来年度に向けて3年生が見学をしています。それぞれのクラブでプチ体験をしながら回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙すき体験

 4年生は、国語「世界にほこる和紙」の学習の一環として、紙すき体験を行いました。牛乳パックから和紙のもとをつくり、水の中でバランスよく紙をすいてそれを乾かし、オリジナルの和紙を完成させました。グループごとに楽しく体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズサポート(体育)事業

 今月末に持久走記録会を計画しているので、その練習のために、鏡石スポーツクラブの石井さんに体育の授業のサポートをしていただいています。持久走のコツなどを教えていただき、子どもたちも意欲的に取り組んでいます。全学年2回ずつの授業を計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル1

 10月17日(土)が「まきばっ子スポーツフェスティバル」の予定でしたが、天気予報によると雨で、18日(日)は曇りのち晴れということで、16日(金)のうちに日曜日に順延を決めました。ただ、土曜日にどれだけ雨が降るかでグラウンドの状態が心配されました。
 18日(日)の朝、グラウンドは写真のような状態でしたが、保護者の皆様の力を借りてグランド整備をし、なんとか予定通り実施できる状態にすることができました。本当にありがとうございました。
 当日は天気も良くなり、子どもたちはのびのびと種目に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル2

1.開会式
2.4年生徒競走
3.3年生徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル3

4.1・2年チャンス走
5.6年生徒競走
6.3・4年チャンス走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル4

7.1年生徒競走
8.2年生徒競走
9.5年生徒競走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル5

10.下学年ダンス
11.5・6年チャンス走
12.下学年リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まきばっ子スポーツフェスティバル6

13.上学年リレー
14.上学年鼓笛
15.閉会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

獣医師派遣授業

 10月15日(木)、動物愛護センターの方3名を講師にお招きし、1年生が獣医師派遣授業を行いました。犬の飼い方などを説明していただいた後、実際に犬の心音を聴いたり、触ったりしました。とても興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

 運動会に向けた鼓笛練習もいよいよ大詰めです。今日は天気も良く、外で通し練習を行いました。本番に向けて仕上がってきています。あとは当日の天気が良くなることを祈るばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル合同練習

 今日は久しぶりの良い天気で、ようやく合同練習が校庭でできました。まだグラウンド状態が完全ではないので、入場行進はできませんでしたが、開会式、ラジオ体操などの練習を行いました。全員が校庭に揃うとやはり気持ちが高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白リレーの練習

 運動会(まきばっこスポーツフェスティバル)まで残り1週間となりましたが、天気と校庭の状態が悪く、思うように練習ができない状態が続いています。各学年とも体育館で練習をがんばっています。
 今日も紅白リレーの練習を体育館で行いました。整列の仕方や順番等を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

賞状伝達

 10月9日(金)の給食の時間に、放送による賞状伝達を行いました。「あかりの日」ポスターコンクール、地区読書感想文コンクール、地区陸上競技交流大会の表彰でした。放送室で、入賞した皆さんに校長先生から賞状が授与されました。入賞した皆さんおめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 子どもたちが楽しみにしている活動の一つにクラブ活動があります。4年生以上の皆さんが、自分の希望したクラブ(全部で5つ)に分かれて活動しています。どのクラブも楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放射線教育

 10月6日(火)3年生の学級活動の時間に放射線について学習しました。放射線とはどんなもので、何に気をつけたらよいか、資料や写真などを活用して学習しました。病気の予防と同じで、手洗いやうがいをしっかり行うことが大切であることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーズデー2

 それぞれの学年で外部講師による授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャーズデー

 10月3日(土)は、例年ですとオランダ祭りが実施され、交通安全鼓笛パレードに参加しておりましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、祭りやパレードが中止となり、今日は土曜授業として子どもたちは学校に登校しました。
 土曜授業ということもあり、今日はゲストティーチャーズデーとして、各学年で外部の講師をお招きして授業を行いました。1・2年生は「命の授業」、3・4年生は「キッズサポート体育授業」、5年生は「新聞学習」、6年生は「消費生活出前講座」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051