最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:27
総数:61914
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

陸上練習がんばってます!

 10月1日(木)に行われる岩瀬地区小学校陸上競技大会に向けて、2学期から練習がスタートしました。大会に参加するのは6年生ですが、来年度に向けて5年生も一緒に取り組んでいます。毎日暑い日が続いていますが、熱中症に気を付けながらみんながんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室を実施!

 8月27日(木)に4年生を対象とした「そろばん教室」を行いました。算数の授業の一環として、専門の方に教えていただく機会を設けました。「しのぶスクール」の先生を講師としてお招きし、2時間の授業を実施しました。子どもたちも楽しくそろばんの学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室を実施!

 8月28日(金)に音楽鑑賞教室を実施しました。感染防止の観点から、場所は体育館で換気をし、密を避けるために、低・中・高学年の3回に分けて実施しました。
 弦楽器四重奏で子どもたちも知っている曲を演奏していただきました。生演奏の素敵な音色を聴くことができ、とても良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいスタッフが増えました!

 2学期がスタートし、本校に新たに2名の職員が増えました。まず一人目は支援員として3人目になる佐野愛さんです。他の2名同様、子どもたちの学習や生活の支援をしていきます。二人目はスクール・サポート・スタッフの杉本和美さんです。県の施策の「スクール・サポート・スタッフ事業」として、本校に配置されました。学校の事務的な仕事を支援していきます。
 2学期からは、計18名の職員で学校運営を進めて参ります。安全安心な学校、夢・元気・笑顔いっぱいの学校を目指して取り組んで参りますので、今後もご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から2学期!

23日間という例年より短い特別な夏休みも終わり、今日8月24日(月)から2学期がスタートです。欠席者もなく全員が元気に登校できました。とてもうれしく思います。
2校時目には、第2学期始業式を放送で行いました。校長先生から2学期に向けての心構え・大切なことについてお話があり、子どもたちも放送の声を真剣に聞いていました。
様々な行事が予定されている2学期。今後も新型コロナや熱中症に配慮しながら、教育活動を進めて参りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 TPT活動

 夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますが、児童・保護者の皆さんは元気でお過ごしでしょうか。
 今日8月7日(金)の午前中に、第1回のTPT活動が町公民館で行われました。これは、少年による非行防止活動として、先日校長室で5・6年生16名の皆さんに少年推進員の委嘱状を交付し、年間4回の活動が予定されていますが、その第1回目の活動です。 今日は「なりすまし詐欺防止」のイラスト作成でした。それぞれの思いをイラストに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業で食堂清掃

 7月31日(金)は、1学期最後の給食がありました。本校の特色の一つとして、「全校生が食堂で食べる給食」がありますが、今年度は新型コロナの影響により、密になることを避け、1・2年生が食堂で、3〜6年生は教室で給食を食べています。食堂を利用したのは1・2年生だけとはいえ、例年通り学期に1度の食堂清掃を実施することにしました。最終日の給食終了後ということもあり、今回は職員作業で行いました。少ない人数でも協力して取り組み、予定時間で終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

 7月31日(金)は第1学期の終業式でした。念のため密になることを避け、放送による終業式を行いました。各教室では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。2・4・6年生の児童代表の皆さんが、1学期に頑張ったことの発表を行い、生徒指導担当の先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。新型コロナの影響で、今までに経験のない新しい学校生活様式で、大変な面も多々ありましたが、無事に終業式を迎えることができ、本当に良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松の苗植え

 7月30日(木)の3校時目に、松の苗植えを行いました。これは学区内にお住いの高宮さんから寄贈いただいたものです。校庭南側の林の中に1年生が植樹しました。1年生が卒業するまでの6年間でどれだけ伸びるでしょうね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TPT活動における少年推進員委嘱状交付

 7月30日(木)のお昼休みに、TPT活動少年推進員委嘱状の交付を校長室で行いました。今年度は5・6年生から16名の希望があり、全員が推進員として委嘱されました。年に4回程、非行防止の活動として計画されている内容に取り組むことになります。子どもたちは引き締まった表情で、校長先生から委嘱状をいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査を実施

 7月28日に国語、29日に算数の学力調査を行いました。本来であれば4月に実施予定でしたが、コロナによる臨時休業のため、今の時期になってしまいました。どの学年も集中してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年の国語科研究授業

 今日は、3年生の国語科で研究授業を行いました。「漢字の音と訓」についての学習で、同じ漢字でも音読みと訓読みがあり、それを活用して文をつくるという学習でした。グループごとに発表したり、音か訓かをクイズ形式で答えたりしながら、楽しく漢字に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

part3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日

part2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観日

 今日は、夏休み前の授業参観日でした。密を避けるために、授業は体育館や食堂、家庭科室や図工室などに分かれて行いました。学年懇談会では、1学期の反省や夏休みの過ごし方など確認できました。お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

衛生管理の無料提供

 新型コロナウイルス対策の一環として、ダスキンさんが「抗菌マット」を無償で設置してくださいました。衛生管理の情報提供ということですが、大変ありがたいことです。本校では、食堂入り口と各トイレの入り口に設置させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

 梅雨の時期なので、雨の日が多く、なかなか外で遊べません。そんな時ひまわり学級は大盛況です。いろんな遊び道具があるので、楽しいようです。全学年の子どもたちが遊びに来るようになりました。ひまわり学級の子どもたちにとっても、他の学年の子どもたちと関わりを持つことができ、よい交流の場になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日の6校時目は、委員会活動でした。4〜6年生がそれぞれの委員会に分かれて活動しています。委員会ごとに毎日の仕事は続きますが、委員会活動の時間としては、今日が1学期最後ということもあり、それぞれの委員会で1学期の反省をしていました。今日の反省を生かしてこれからもがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

今日は不審者対応訓練を行いました。
校舎内に不審者が侵入した場合と、校舎外で不審者に遭遇した場合の2つのパターンについて学習しました。児童はもちろん教職員も警察の方から対応の仕方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年国語科研究授業

今日は4年生で国語科の研究授業がありました。「新聞を作ろう」という学習で、みんなが読んで楽しくなる記事を作るために、取材班ごとに話し合い、インタビューやアンケートの準備をすることができました。協力して進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051