最新更新日:2024/02/02
本日:count up23
昨日:12
総数:61910
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

特設合奏・陸上

 4・5年生は9月の地区音楽祭に向けて、6年生は10月の地区陸上大会に向けて、特設の練習が7月8日(木)から始まりました。職員がそれぞれ担当を分担して指導しています。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちはがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TPT活動における少年推進員委嘱状交付式

 7月14日(水)のお昼休みの時間に、少年推進員委嘱状交付式を校長室で行いました。本来であれば、町で行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各学校で行うことになり、校長より少年推進員12名の皆さんに委嘱状を交付しました。今後、町で企画する防犯に関する活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの活用

 先日、鏡石町教職員研修会が行われ、タブレットの活用について小中学校の先生で研修をしました。いろいろな授業で、様々な活用の仕方があり、本校の先生方も積極的に授業に取り入れています。もちろんタブレットを使うメリット・デメリットがあります。何が有効かを今後も模索していきます。
 6年生では、国語の授業で、グループで文章を作る学習をタブレットで共有しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

 7月9日(金)2校時目、不審者対応訓練を行いました。まず、不審者が敷地内に侵入した場合の職員の対応や児童の避難について確認しました。その後、体育館に避難した児童は、須賀川警察署生活安全課の安齋さんやスクールサポーターの阿部さんから、校外で不審者に遭遇した際の注意点や対応についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回読み聞かせ

 7月8日(木)、今日の朝の時間に2回目の職員による読み聞かせを行いました。真剣にお話を聴く子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(1・2年)

 7月7日(水)、今日は低学年が町民プールで水泳学習をしました。2年生は昨年度1回しか水泳学習をしていません。1年生は初めての学習です。それでも、積極的な子が多く、水を怖がらないでできました。着替えも思ったよりスムーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習(3〜6年)1

 7月1日(木)から今年度の水泳学習が始まりました。今年度も町民プールを利用して、低・中・高学年ごとに実施します。毎年お世話になっている小貫さんに今年度も講師としてご指導いただきます。
 7月1日(木)2・3校時 高学年・ひまわり・ポプラ学級
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業(3〜6年)2

 7月2日(金)2・3校時 3・4年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習3年生

 7月1日(木)に3年生が校外学習で町図書館へ行ってきました。国語科の仕事の工夫を作文にする学習の取材として、館長さんや係の方からお話を聞きました。図書館の本も借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法・AED講習会

 6月28日(月)15:00〜 職員と参加希望の保護者さんを対象に、救急法・AED講習会を実施しました。日本赤十字社福島県支部の岩崎さんを講師に迎え、実際に模型等で体験しながら対処法を学びました。万が一が起きないことを祈りつつ、いざという時に役立てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観1

 6月26日(土)は土曜授業参観日でした。混雑(密)を避けるため、2校時目が1・3・4年生、3校時目が2・5・6年生と学年を分けて実施しました。
1・2年生は親子歯科保健教室
(歯科衛生士:降矢先生)
3年生は体育での多様な運動
(スポーツクラブ:石井さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観2

4〜6年 食育教室
〈郡山女子大 岡部先生と学生の皆さん)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観3

 PTA無償譲り合い事業
  (提供いただいた家庭:27家庭、譲り受けた方:55名)
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科保健教室(3・4年)

 6月25日(金)、今日は中学年の歯科保健教室でした。歯垢が残らないように、正しい歯の磨き方について学習しました。お話をよく聞いてしっかりとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュタン福島見学

 6月24日(木)に5年生が「コミュタン福島」に行ってきました。2つのグループに分かれて、放射線やエネルギーの学習をしました。真剣に説明を聴いたり、活動したりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一小と二小の交流会

 6月23日(水)の13:30から、一小と二小の6年生が交流会を行いました。中学生になれば、同じ学年の仲間です。交流を深める意味で、一小の体育館で一緒に運動をして楽しみました。集団行動やゲームなどに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年のシャトルラン

 6月23日(水)に、学校応援団のみなさんにお手伝いいただいて、低学年のシャトルランを実施しました。続けて走るのは苦しいですが、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会

 6月22日(火)に学校評議員会を開催しました。今年度の学校経営の概要を校長より説明し、授業参観や給食の試食もしていただきました。評議員の皆様からはいろいろなご意見やお話を伺うことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育事務所要請訪問(算数)

 今年度、月に1回の割合で、県中教育事務所の渡邉先生においでいただき、算数科の授業についてご指導をいただいています。今日で2回目の来校になります。2校時目に1年2組、3校時目にひまわり学級、4校時目にポプラ学級で算数の授業を行い、ご指導いただきました。学力向上に向けて、より良い授業を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科教室

 6月18日(金)に高学年の歯科教室を行いました。毎年お世話になっている降矢先生を講師にお招きして実施しました。高学年は歯周病を防ぐことがテーマです。お話を聞いて、正しい歯磨きの仕方を実践しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051