最新更新日:2017/07/18
本日:count up2
昨日:6
総数:112730

放射線量(2月19日)

○午後4時30分の放射線量・・・0.088μSV

放射線量(2月18日)

○午後5時50分の放射線量・・・0.107μSV
インフルエンザに罹っている生徒はいません。

授業参観の様子(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日に行われました授業参観の様子です。少し緊張ぎみで授業を受けていました。3年生にとって中学校最後の授業参観です。

授業参観の様子(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日に行われました授業参観の様子です。今回は、担任の授業でなく時間割に沿って授業公開を行いました。保護者が多く参観していたせいか生徒も緊張感があり、いつもの元気な姿が影をひそめていました。また、授業参観後、図書室で学年懇談が行われました。

修学旅行説明会を実施しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)に実施した説明会は、今までの総合学習などの成果をふまえて、生徒たちの自主的な準備・運営のもとで行われました。
 班ごとの計画やコースの見どころ紹介などの発表や全体進行はもちろん、服装や頭髪をわかりやすく説明するために実施した実行委員による良い例と悪い例の実演や、ビデオ記録や照明などの裏方の仕事も、すべて生徒たちの手で行いました。
 2か月後に迫った修学旅行も、受け身ではなく自分たちの興味・関心を大切にした活動が盛りだくさん。今から出発まで、さらに綿密に準備を進めていきたいと思います。
 

修学旅行説明会を実施しました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(金)に実施した授業参観ですが、2学年は体育館で生徒発表を主体とした修学旅行説明会を実施しました。
 4月16日(火)〜18日(木)の本番を2か月前に控え、保護者の方々にスローガンや日程、計画などを知っていただくために行ったこの企画。ビデオあり発表ありの2時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 寒い中お集まりいただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。

県教委から特別表彰を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 勿来一中報道委員会の生徒たちが、2月15日(金)に福島市で、平成24年度福島県教育・文化特別表彰「児童・生徒(団体)の部」の表彰を受けました。
 これは平成24年度に文化・芸術・スポーツの分野において日本一に該当する成績を残した学校に授与されるもので、報道委員会は昨夏のNHK杯全国中学校放送コンテスト「ラジオ番組部門」での最優秀賞がその対象となりました。
 今回の表彰を励みに、これからも素晴らしい作品を発表していってほしいものです。

学校給食

画像1 画像1
2月15日の給食は、人気NO1のカレーでした。

除染作業始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
校地内で比較的線量が高い場所の除染作業が始まりました。取った土や草等は袋に入れ、校庭に深く穴を掘り、放射線が漏れないように丈夫なシートで覆い保管するそうです。作業は土曜日までかかるそうです。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月15日)

○午前11時20分の放射線量・・・0.101μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年0名 2年0名 3年0名

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月14日)

○午後10時45分の放射線量・・・0.102μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年0名 2年0名 3年0名

模擬入試の願書出願がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2月14日は県立2期試験の出願日。それに合わせて、2年生も3月の模擬入試に向けての願書出願を行っています。
 記入事項はもちろん、入室態度や言葉遣い、身だしなみもチェックの対象となっています。いつもとは違う緊張感に、進路決定までの日々が刻々と近付いていることを実感したようです。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月13日)

○午後4時の放射線量・・・0.108μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年0名 2年0名 3年0名

学校へ行こう週間!

画像1 画像1
 2月12〜15日(火〜金)まで、学校へ行こう週間が始まりました。生徒の様子をご覧ください。
参観時間12〜14日まで、8:25〜15:20
    15日は、8:25〜12:00 
        13:15〜14:05 授業参観(保護者対象)
        14:20〜15:20 1.2学年懇談会
なお、来校する場合は職員玄関から入り、参観者名簿記入とネームプレートをつけて参観してください。                      

おいしい給食!

画像1 画像1
 2月4日から始まった学校給食が1週間過ぎようとしています。温かいおかずや汁物がでるので給食が楽しみにしている生徒もいます。3月からスクールランチにもどりますが、スクールランチが「何となく遠い昔に食べたかな」という印象しかありません。

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月12日)

○午後12時の放射線量・・・0.116μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年0名 2年0名 3年0名

2年生が願書を書いています!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立高校2期試験の出願が来週に迫っていますが、2年生も来年の本番に向けて進路学習を進めています。
 3月7・8日の2期試験にあわせて模擬入試を実施するのですが、そのための入学願書を学級活動で記入。1年後をイメージしてか、みんな真剣に下書きおよび清書に取り組んでいました。
 願書記入に続いて、出願、志願理由書記入、学力試験、そして模擬面接と続く入試シミュレーション。これからも途中経過を掲載していきますので、どうぞお楽しみに!

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月8日)

○午後4時の放射線量・・・0.101μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年0名 3年0名

来年度、前期生徒会役員のみなさんです。

画像1 画像1
来年度、前期生徒会役員7名です。
生徒会長  宮崎 陸也(2年)
  副会長 佐藤 直人(2年)
      奥  敬佑(2年)
  書 記 本江 佑果(2年)
      古山 水晶(1年)
  会 計 鈴木 悠真(1年)
      井口明朱望(1年)     

放射線量とインフルエンザ罹患状況(2月7日)

○午後3時15分の放射線量・・・0.102μSV
○インフルエンザ罹患状況
1年3名 2年0名 3年0名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 生徒会委員会
3/5 卒業式予行
3/6 心の日
3/7 3年給食のない日
3/8 給食のない日
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221