最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:3
総数:112681

イングリッシュ・デイ!(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしていよいよ結果発表。接戦でしたが、途中のリードを守り切った1組が見事優勝し、最後の学級対抗行事を制しました。
 マイケル先生からの「2年生になっても一生懸命英語を勉強して、また今度楽しく活動しよう!」というメッセージに続いて、生徒代表が英語でお礼のあいさつ。「本当に楽しい活動をありがとうございました。また新年度にお会いできることを楽しみにしています」と、堂々とした態度でマイケル先生に伝えました。
 これからもいろいろな英語活動を行っていきますので、どうぞお楽しみに!

イングリッシュ・デイ!(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いてはデタラメ単語ゲーム。"aaabnn"なんて単語はありませんが、これは"banana"を並べ替えたもの。難しいと思われる単語もスクリーンに映し出された途端に手が上がり、生徒たちの頭の柔らかさにはマイケル先生も驚いていました。
 そして最後はみんなで行った○×ゲーム。「ニュージーランドでは人間よりも羊の方が多い」…これってホント?

イングリッシュ・デイ!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いてのゲームは頭の体操翻訳ゲーム。知っている単語も組み合わさると違う意味になります。例えば "Green house" は「ビニールハウス」。じゃあ "Sea lion" は?…答えは「アシカ、トド」。生徒たちは持ち前の想像力を発揮して答えていました。
 そしていちばん爆笑に包まれたのはジェスチャーゲーム。スクリーンに映し出された単語をジェスチャーでマイケル先生に伝えるというもの。「カンガルー」「ゴリラ」などはともかく、「ハワイ」「公園」はどうやって表現する!?
 先生方も大熱演。会場は最高潮に盛り上がりました。

イングリッシュ・デイ!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(金)はマイケル先生の訪問最終日。そこで、昨年から恒例となっている英語の行事「イングリッシュ・デイ」を実施しました。
 これは1年生全員を対象に行う学級対抗行事で、1年間の英語学習の総まとめとして行いました。
 ゲームは全部で6つあり、連想単語ゲームは "snow" "present" "flying"…といったヒントから、"Santa Claus"というように答えを導き出すもの。また時限爆弾ゲームは、マイケル先生が出したお題に1分間以内でできる限りたくさんの単語を答えるというもので、1年生全員の前で緊張しながらも、必死に考えて答えていました。

第66回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月13日(水)桜の芽も膨らみ始め、春の息吹が感じられる中、勿来第一中学校の卒業証書授与式が挙行されました。卒業生ひとり一人が、色々な思い出を胸に旅立っていきました。

卒業式の全校練習始まる!

画像1 画像1
 2月25、26日の2日間、卒業式の全体練習が行われました。
 今までは3学年や1・2学年それぞれの練習でしたが、式での礼法や流れの確認、そして式歌の練習を全校で実施。1・2年生が3年生に感謝の気持ちを伝える「明日へつなぐもの」、そして3年生の心のこもった「巣立ちの歌」「旅立ちの日に」の歌声に、感動が会場を包みました。
 勿来一中といえばその歌声の素晴らしさ。きっと卒業式は、素晴らしい歌声にあふれた忘れられない旅立ちの日になることでしょう。

学校へ行こう週間!

画像1 画像1
 2月12〜15日(火〜金)まで、学校へ行こう週間が始まりました。生徒の様子をご覧ください。
参観時間12〜14日まで、8:25〜15:20
    15日は、8:25〜12:00 
        13:15〜14:05 授業参観(保護者対象)
        14:20〜15:20 1.2学年懇談会
なお、来校する場合は職員玄関から入り、参観者名簿記入とネームプレートをつけて参観してください。                      

新人駅伝大会が行われました〜男子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スタートから徐々に順位を上げていった男子チーム。最終的には8位でフィニッシュしました。
 毎朝夕の練習の成果ではありますが、応援してくれたたくさんの仲間たちや指導してくれた先生、そしてきめ細かなサポートをしてくれた保護者の方々への感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。
 みなさん、お疲れさまでした!

新人駅伝大会が行われました〜男子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11時15分にスタートした男子。6人のメンバーが2.5kmのコースを駆け抜けました。
 2年生4人と1年生2人というチーム編成です。

新人駅伝大会が行われました〜女子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 インフルエンザでメンバー変更もありましたが、2年生3人、1年生2人が力を合わせてゴールを目指しました。
 最終順位は15位。これからもトレーニングを重ねて、9月の中体連では1桁台を目指してほしいものです。

新人駅伝大会が行われました〜女子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(土)、気温16度というとても暖かいコンディションの中、市中学校新人駅伝競走大会が行われました。
 女子の部は10時にスタート。1本のタスキを5人のメンバーが繋ぎました。

中学校体験入学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(木)勿来一、三小の6年生が、本校に来て授業参観や授業体験、部活動見学を行いました。ガイダンスでは、校長先生のお話の後、生徒会による学校の紹介がありました。児童たちは食入るように聞いていました。

中学校体験入学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
技術と体育の授業風景です。

中学校体験入学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
英語と美術の授業風景です。

第3学期始業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式で各学年代表生徒による冬休みの反省と3学期の抱負の発表がありました。

第3学期始業式(1)

画像1 画像1
 1月8日(火)第3学期始業式を行いました。校長式辞の中で、「3学期はまとめの学期であるとともに1年生は中堅学年、2年生は修学旅行や最後の中体連など新学期に向けた心構えの学期でもあります。3年生は中学校生活残り42日、自分の進路を決定する大切な学期であります。充実した3学期を過ごしてほしいと思います。」とお話がありました。

第2学期終業式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式で各学年代表生徒による2学期の反省がありました。各学年とも、秋華祭で頑張ったことが良き思い出となっているようです。

第2学期終業式(1)

画像1 画像1
 12月21日(金)第2学期終業式を行いました。校長式辞の中で、「2学期を振り返ると学校行事、学習、部活動など、その日その日を忙しく過ごしてきたと思います。ふと振り返ってみるとそれが良い経験、体験となり、無意識のうちに立ち居振る舞いや心に豊かさ、広がりをもたらしています。1年前とは違う自分を見つめつつ2012年のまとめと素晴らしい2013年になることを願っています。」とお話がありました。

第2回学校保健委員会の開催について

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日第2回学校保健委員会が教職員と保護者を交えて行われました。最初に学校歯科医の藤田先生から「成長段階を考慮した歯科保健について」、次に栄養教諭の吉崎先生から「食生活と歯の健康について」お話をいただきました。
藤田先生からは、
○虫歯になると再生はしないので、その前の処置が大切である。
○歯についた汚れが虫歯になるので隅々まで磨くこと。特に奥歯や歯と歯の間は虫歯になり易い。ただし、強く磨くと歯肉を傷めるので注意をする。
○うがいより歯磨きがインフルエンザ防止に有効である。
○寝ている時、口の中でバイ菌が繁殖するので寝る前に歯磨きをするのも効果的である。
○定期的に歯の健康チェックを行うことも大切であるとお話されていました。
吉崎先生からは、
○食べることは命を支える。
○歳をとっても自分の歯が20本あれば、味を楽しみながら食べられる。
○固い食べ物や食物繊維の多い食べ物を摂る。
などのお話がありました、
 なお「保健だより」で詳しくお知らせします。

避難訓練

画像1 画像1
本校では4月に避難経路の確認等、12月に火災を中心に避難訓練を2回行っています。今回は避難の他に救助袋や救助ハシゴ、少年消防隊による初期消火を行う予定でしたが、あいにくの雨で体育館への避難とDVD鑑賞、消防署員による講話でした。講話の中で火災による死亡の約8割は煙による一酸化炭素中毒がほとんどだそうです。それを防ぐためには、マスクやハンカチ、背を低くして煙を吸わないことが大切と話されていました。DVDは阪神・淡路大地震を教訓とした日頃の心備えでした。それによると落下転倒防止や枕もとに懐中電灯や底厚靴などを準備して置いておくことと日頃から退避行動を意識しながら自分の身を守ることが大切であるとのことでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221