最新更新日:2019/04/10
本日:count up1
昨日:31
総数:655534
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

11月20日(火) 第2学期の期末テストが近づいています。

 大きな学校行事が終わり、3年生は入試に向けて真剣さが増してきました。また、1、2年生も落ち着いた学習が行われています。
 第2学期の期末テストが、来週に行われます。
11月26日(月) 技術家庭、国語、数学、社会、美術
   27日(火) 理科、英語、音楽、保体
        ※学年により順は違います。
 毎日の計画的な学習が大きな力になります。着実に取り組むことを期待しています。

 

11月16日(金) 事故防止のため校庭砂の状況を改善する取り組みを行っています。

 本校では、昨年度放射線量の低減を図るための表土除去工事が行われました。
 その結果、除去した表土の代わりに入れ校庭の砂が、柔らかいなど体育活動にあまり適さない状況があり、本校では市教育委員会の改善要望を出しておりました。
 今回、市教育委員会では、テニスコートの砂を固めるために使用されている「塩化カルシウム」を使い校庭砂を固める方向で検討がなされています。
 本日(16日)に校庭東側で、5m×5mで25kgと12.5kgの量をまく実験を行い、数日後に状況を判断する予定です。
<塩化カルシウム>とは、
 豆腐を作る時に豆乳を固めるために使用されるなど、食品衛生法上の食品指定添加物です。
 運動施設では、テニスコートの砂を固めるために使用されています。道路上では、融雪剤としても使用されているものです。
 
画像1 画像1

11月14日(水) 食育講座を実施しました。

 本日(14日)、本校体育館にて、6校時に1年生「朝食を見直そう」(上の写真)、5校時に2年生「疲労回復を考えた食生活をしよう](下の写真)をテーマに食育講座が開かれました。
 生徒たちは、講師の先生の話に熱心に耳を傾けていました。1年生は、主に朝食の重要性を再確認するとともに自分でも簡単に作れる朝食を学びました。また2年生は、疲労を回復する食べ物などについて興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(火) 第1学年球技大会

 13日(火)の3〜6校時に、1学年ではクラス対抗で、午前の部でドッジ・ボール、午後の部でバレーボールを行いました。
 生徒たちは各競技に全力で取り組んでいました。また、各クラス一丸になっての応援はとても良かったです。生徒には大きな励みになったと思います。
 球技大会を通して、学級の団結力を深めました。
 今度は期末テストに向けて、気持ちを切り替えて頑張ってほしいと思います。

 ≪総合成績≫
  1位:4組  2位:6組  3位:3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(火) 卒業式コサージュづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、卒業式に3年生が胸につけるコサージュを、例年3年生の保護者の皆様が作成しております。
 本日(13日)、13:30より第1会議室で80名を超える保護者の皆様が、子供たちのために一つ一つ心をこめて作成を行いました。

11月13日(火) 秋の風景(中庭)

画像1 画像1
 本校の中庭のけや木も色づき、秋の深まりを感じる季節となりました。

11月9日(金) 技術・家庭科の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真(左) 1年生の家庭分野での調理実習の様子です。「野菜の調理をしよう」でトン汁作りとおにぎり作りを行っています。
 写真(右) 2年生の家庭分野での裁縫実習の様子です。「衣服の補修をしよう」でCDケースづくりを行っています。
 真剣に頑張っている様子がうかがえました。

11月9日(金) 「南中祭に係るバス代の集金について」の文書を配布しました。

 南中祭2日目はアリオス開催しましたが、その移動のためにかかったバス代を集金するお知らせの文書「南中祭に係るバス代の集金について」を、本日(9日)配布いたしました。よろしくお願いいたします。
○集金額  往復で460円(片道のみ乗車は、230円)
○集金期日 11月12日(月)〜14日(水)の3日間
○集金方法 学級担任へ
      お釣りのないにようご協力願います。

11月7日(水) 第13回 『南中祭』が無事終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(金)、3日(土)の両日行われました『南中祭』が、約9割を超える保護者の皆様の参観のなか、無事終了できましたことに心より感謝申し上げます。
 生徒たちの立派な発表、躍動感ある演奏や活動、PTA合唱団の迫力ある演奏などどの内容も素晴らしかったと感じます。今後とも、本校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

11月6日(火) 本日のスクールランチ

画像1 画像1
 本日のスクールランチは、魚の唐揚野菜ソース、冬瓜ととりだんごの煮物、金時豆です。823Kcal(ごはん、牛乳を含め)です。

10月31日(水) 『ふくしま教育週間』が始まります。

 先日文書でお知らせしたとおり、明日11月1日(木)より『ふくしま教育週間』がはじまります。
 子どもたちの学習や生活の様子をご覧ください。
◎学校公開計画
 11月1日(木)
   通常の授業参観  8:25〜14:25
 11月2日(金)
   通常の授業参観  8:25〜13:00
   南中祭(体育館)13:00〜15:45
 11月3日(土)  
   南中祭(アリオス)9:00〜15:45
 11月6日(火)
   通常の授業参観  8:25〜14:25
 11月7日(水)
   通常の授業参観  8:25〜14:25
   ※5日(月)は、繰替休業日です。

◎南中祭は、生徒のご家族関係者に公開いたします。一般公開はしておりませんので、ご了承ください。 

10月30日(火) 不審者が出没しています。

 夕方暗くなるのが早くなっていますが、市内各地で朝夕にかぎらず不審者に声をかけられるなどの事案が出ています。
 本校では、生徒たちに注意を促していますが、ご家庭でもご指導願います。
1 複数での登下校をする。 
2 様子のおかしい人が近づいたら、その場から遠ざかる。すぐに逃げる。近くの大人やお店などに助けを求める。
3 車や不審者の特徴も可能であれば覚えておく。
4 何かあったら、警察にまず連絡し、学校へも知らせる。

10月29日(月) 南中祭「3学年有志発表」の練習風景

画像1 画像1
 南中祭2日目(11月3日)にアリオスで14:35〜14:55に3学年有志発表の「よさこいソーラン」が行われます。
 放課後、暗くなるまで3学年の生徒同士が声をかけ合い、気合いの入った踊りの練習に取り組んでいます。

10月27日(土) 「PTA奉仕活動」が行われました。

画像1 画像1
 10月27日(土)の朝7:30〜8:30に、PTA奉仕作業が行われ、校舎周辺の草刈りや校舎内の窓ふきなどを行いました。
 180名を超える保護者の皆様に参加いただき、きれいな学習環境の整備にご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

10月26日(金) 第13回南中祭のご案内

 本日(26日)に、南中祭開催の案内文書を配布しましたのでご確認ください。
 平成24年度の南中祭は、次の日程で行われます。
 ○11月2日(金) 本校体育館
   13:15〜15:30
   ・開会セレモニー ・総合学習発表
   ・生徒会企画   ・吹奏楽部発表      
 ○11月3日(土) いわき芸術文化交流館アリオス
    9:30〜15:35
   ・1学年合唱    9:40〜10:45
   ・2学年合唱   10:55〜12:10
   ・3学年合唱   12:45〜14:05
   ・PTA合唱    14:05〜14:15
   ・3学年有志発表 14:35〜14:55
※プログラムの進行上、時間がずれる場合があります。        
※生徒のご家族関係者に公開いたします。一般公開はしておりませんので、ご了承ください。

10月24日(水) 第2回PTA合唱団の練習会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA合唱団の第2回目の練習会が、10月24日(水)の18:00より2000年ホールで行われ、保護者の皆様と教職員で90名程になる合唱団ができました。
 3つのパートの歌声も大きくなりまとまった演奏をすることができるようになってきました。 
 11月3日(土)のアリオスを会場とした南中祭(合唱コンクール)の中で、14:05の予定でご披露いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

10月24日(水) 「 『ふくしま教育週間』のお知らせ」、「繰替休業日のお知らせと保護者の皆様へのお願い」の2つの文書を配布しました。

 本日(24日)に、2つの配布文書がありますのでご確認ください。
 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。これは、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしたものです。
 本校でも、配布文書の通り学校公開を行いますので、よろしくお願いいたします。
 また、それに伴い11月5日(月)は繰替休業日となりますのであわせてお願いいたします。

10月23日(火) 第1回進路説明会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(23日)の5、6校時に体育館で、第1回進路説明会が行われました。
 今回は、磐城高校、福島高専、湯本高校、平商業高校、いわき総合高校、昌平高校の6校からの説明と、入試手続きなどについて説明を行いました。
 3年生とその保護者の皆様、2年生が参加し、真剣に話を聞いていました。
 第2回は、10月31日(水)に、平工業高校、いわき海星高校、いわき光洋高校、いわき秀英高校、磐城第一高校(女)、陸上自衛隊高等工科学校(男)、磐城桜が丘高校からの説明が行われます。

10月22日(月) 卒業アルバム写真撮影の風景

画像1 画像1
 22日の昼休みに、3年生の卒業アルバム用集合写真を2000年ホールで撮りました。卒業まで5カ月をきり、徐々に卒業アルバム作成が進められています。

10月19日(金) 交通事故防止に係る協力のお願い。

 報道のとおり、市内の小学1年生が、道路を横断中に自動車にはねられるという事故が発生しました。
 子どもたちの交通安全について、学校でも指導を繰り返し行いますがご家庭でも指導をお願いします。
○交通ルールを守る。
○道路の横断の際は、左右の安全の確認をする。
○急に道路に飛び出したりしない。
○相手の不注意による事故に注意する。
○自転車の乗り方に注意する。 等
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712