最新更新日:2019/04/10
本日:count up9
昨日:14
総数:654829
ともに響き合い 学び合い 高め合える学校

睡眠講座

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、PTA文化スポーツ委員会主催で志村哲祥(しむら あきよし)先生をお招きして、「睡眠講座」を実施しました。
あいにくの雨でしたが、保護者の方や近隣の学校の先生方も参加してくださり満足度の高い講演会を実施することができました。
本日の講演内容の資料はお子さんが持ちかえりましたので、ご家庭でもお子さんと一緒に「睡眠の大切さ」「今後の健康生活を送るための睡眠のあり方」についてご一考いただければ幸せです。
[image: IMG_1474.JPG]
[image: IMG_1478.JPG]
生徒の感想から
「私は朝、寝起きが悪く授業中もよく眠くなり、夜も寝付けないという状態でしたが、今日の講座を受講して、どのような睡眠をとればいいのか、睡眠にどのような効果があるかを知ることができました。この講座で自分のどこを改善しればいいのかどのように寝るといいのかを改める機会になりました。3年女子」
「とてもおもしろい講座だった。お母さんを呼ばなかったことをとても後悔した。3年女子」
「僕は1・2時間平均より睡眠時間が短いことを自覚しています。今日の講座を参考に自分の睡眠について見直しをしていこうと思います。睡眠の乱れは生活の乱れ。質のよい睡眠をし、精神の安定、集中力の持続をできるようにしていこうと思います。そんなことをみつめられた素敵な講座でした。3年男子」
「今までの知識が誤りも多かったことが分かりました。あまり眠れなくても、しょうがないと思わず、できることから改善していきたいと思いました。また普段の生活でも睡眠の質・量・リズムを意識してよい睡眠の条件を整えたいと思います。よく寝て質のよい睡眠をし、学力向上に努めたいです。自分の未来の健康を今の睡眠で投資したいと思いました。3年女子」
「睡眠の質には熟睡が関係していることが分かった。これからは熟睡して疲れが取れるように自分は、何時間寝ればよいかを考察していきたい。3年男子」
「資料をたくさん活用したり、具体的な例などを挙げて分かりやすい説明だった。浅い睡眠が及ぼす悪影響はとても怖いと思った。受験勉強のために夜遅く寝るか・・。それを削って早く寝るか・・。どっちをとるべきか・・難しい!!3年女子」

眠りは、心と体をつくり、守るための大切な時間。
若い時にしっかり寝ることで、頭がよくなり、心も体も丈夫になり、大人になってからの健康(将来の健康)を手に入れることができる
自分の睡眠と向き合い、できることから実践していきましょう!

明日は、生活習慣チェックシート実施日です。今日の講演内容を実生活の中でも生かせるようにしたいものです。

臨時 保健委員会

画像1 画像1
 食育月間にちなみ、保健委員会で「朝ごはんコンテスト」を実施します。各クラスごとのミッションに従い、理想的な朝ごはんの献立を作成します。クラスで考えた献立について、全校生参加でコンテストを行います。コンテスト結果は後日、HPでもお知らせしますのでご期待ください。生徒が考えた朝ごはん・・・楽しみです。
 「朝ごはんコンテスト」実施要綱について説明しました。

睡眠講座 ご案内

画像1 画像1
*11月6日(火)14:00~15:15 南中体育館*で、講師*志村哲祥氏による*「睡眠講座〜学習習慣・学力と睡眠教育」を開催します。
当日の参加も大歓迎です。
睡眠の大切さについて一緒に学びませんか?
[image: HP睡眠講座.png]

mogi mama通信11月号

画像1 画像1
本日mogi mama通信11月号を配布しました。

今月の目標は「食生活を考えよう」です。アンケート結果から朝ごはんを食

べて登校しない生徒や食事内容も飲みものや主食のみや主食のみで済ませている事がわかりました。家庭科でも学習しましたが、成長期にある中学生は、栄養のバランスを考えて食事をすることが大切です。私たちの体は食べたもので働いています。60兆の細胞が喜ぶ食べ物を食べたいものです。

生活状況調査では、何もやる気がしない、疲れやすい、朝、食欲がないなど不調を訴える生徒が全国平均に比べて多いようです。

不調の原因は、就寝時刻が遅いこと、睡眠不足が考えられます。決まった時間に寝る、決まった時間に起きる、決まった時間に食事を食べる。これで体内時計のバランスが保たれています。このバランスが崩れると睡眠障害、免疫低下、疲労感、さらには心の病気のうつや生活習慣病にかかるリスクも高くなります。

自分の生活サイクルを見直し、心と体と脳が休息できるための時間をとりたいものです。

[image: 11月.png]

11月保健掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の保健目標は「食生活を考えよう」です。1年生家庭科で「食生活と栄養」3年生保健で「食生活と健康」について学習をしています。学習内容を踏まえて掲示物を作製しました。
[image: 11月1.JPG]
[image: 11月2.JPG]
「担任の先生に聞きましたシリーズ」今月は先生の好きな献立とき嫌いな食材です。先生方の好物は、給食メニューが多く。カレーライスとツナご飯が人気でした。
中学生になると男女の味覚に差がでるようで、給食の献立の好みも変わるようです。(日本スポーツ振興センター統計調査2011年)
男子は、カレーライスや揚げ物などカロリーが高いもの。女子はパンやシチュー・スープ類・デザートを好む傾向がありました。南中生の皆さんはどうでしょうか?
[image: 11月3.JPG]

給食試食会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会3年3組渡邉隼君が作成した「生活習慣病予防〜食生活からの見直し」のパンフレットです。3年生は保健学習で生活習慣病の予防について学習しています。その学習内容を生かして予防啓発のパンフレットを作成し、給食試食会の時に配布しました。
 会食前の記念撮影
 <給食試食会後の感想から>
 「久しぶりの給食とてもおいしかったです。栄養バランスがよいことが分かりました。また試食会が開催される時は参加したいです。楽しい時間を過ごせました。」
 「ちりめん昆布おいしかったです。お店にあるか探したいです。先生方とお話しながらの給食、めったにない機会をありがとうございました。楽しくおいしくいただきました。」
 家庭でのお子さんの様子や学校の生活について意見交換しながらの楽しい会食でした。保護者の皆さんの本日の給食の採点は98点でした。ありがとうございました。

給食試食会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 南中祭1日目。給食試食会を実施しました。6人の保護者の方に参加いただき、校長、教頭、教務、養護教諭を含め10人での会食でした。

福島県中学校教育研究協議会いわき大会 美術科部会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木下はるみ先生による美術の授業(2年3組)を県内の先生方に参観していただきました。
 「いわきの魅力を伝えるパッケージ」を班ごとに制作しており、今日は、その中からグッドデザイン賞を決めるプレゼンの授業でした。
グッドデザイン賞は2班の「Iwaki Lucky クッキー」に決まりました。いわき産ブランド米Iwaki Laikiの米粒とフラダンスを掛け合わせたデザインになっています。

 授業の様子です。

 市内生徒の作品が2000年ホールに展示され、プチ美術館に変身しました。他校生の素晴らしい作品にふれることができました。

10月 mogi mama通信配布

画像1 画像1
 10月号「mogi mama通信」です。今月は「目の健康」についてです。

10月10日は「目の愛護デー」です。これにちなんで目の健康について記事を掲載しました。

 目から入ってくる情報は全情報の80%以上あると言われています。目の仕組みを知って、目を大切にする生活習慣を付けたいものです。目の仕組みについては、2年生理科で学習しますので、もう一度教科書で復習しましょう。

 アンケートの結果です。最近、若い人たちの間で近くが見えにくい老眼の症状を訴え
る人が増えています。これは、スマホやタブレットなどを近い距離で長時間見ることで起こります。予防するには、使用時間を短くすること、スマホと目の距離を40cmとることです。

 ツイッター・ライン・フェイスブック等のSNSは正しく使っていますか?あなたや他人の大切な情報やプライバシーが全世界に公開されています。ルールを守って使用するようにしてください。

 涙を流して泣くことはストレス発散になるそうです。ストレスがたまっている人、大きな声を出し思いっきり泣くことも心のバランスをとる上でも大切です。


平成30年度 後期生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5・6校時に生徒会総会を実施しました。各専門委員会から活動計画と具体的実践事項を発表し、それについての質疑応答がありました。保健委員会への質問事項とその回答です。生徒会本部役員が掲げた「各委員会とのつながりを強化し、協調性あふれる南中」を目指し、保健委員会としてできることを1つ1つ丁寧に実践していきます。

 保健委員会への質問事項

1「なぜ生活習慣チェックシートの達成率は85%以上を目標にするのでしょうか。」

 委員会回答(鈴木涼太委員長)
 生活習慣チェックシートは、自分の生活を振り返り、自身の課題を見つけ、それを改善することで気力向上・学力向上の基盤となる望ましい生活習慣を身に付けることを目的に毎週原則水曜日に実施しています。チェックする内容は、就寝時刻・起床時刻・朝食・ゲーム・テレビ時間・メールなどの携帯電話やPC使用時間・家庭学習時間・ハンカチ持参・ちり紙持参・爪の状態の9項目をそれぞれ点数化して自己チェックをしています。個人の自己チェックしたものを学級集計して学級全体での達成率を求めています。
9つの項目で、健康生活に必要なラインを85%としています。達成率が高いと思うのであれば、検討しますが、自身の健康維持のためにも目標達成できるよう心がけをお願いします。

2「活動計画12月の手洗いチェックとはどのようなものですか。」

 委員会回答(鈴木涼太委員長)
 冬は風邪やインフルエンザなどの感染症が流行します。(中略)
感染症予防方法は手洗いが一番有効です。科学的根拠に基づいた知識を持ち、きちんとした手洗い習慣を身に付けることで、感染症から南中生の皆さんの健康を守れればと思っています。そのために手洗いチェックを実施したいと思います。方法については、委員会で検討します。確実に手洗いができるような方法について、皆さんからアイデアを募集しますので、各クラスの保健委員に伝えてください。

3「ポスター(手洗い)を作って手洗いを呼びかけたらどうでしょうか」
 
 委員会回答(馬上隼副委員長)
 「保健委員会では、皆さんからの素敵なポスターを募集します。手洗いがしたくなるような、また健康に関する啓発用ポスター(睡眠など)もお待ちしています。

駅伝 県大会 速報

画像1 画像1
福島市で行われた駅伝県大会の速報です。
女子13位 男子優勝!
男子は、12月、滋賀県で行われる全中に出場します。暑い中、朝早くから苦しい練習をやり遂げた後の青空は、なんと素敵で美しい景色だったのでしょうか?
お昼の放送で速報が流れた時の、男子駅伝最終走者3年5組斎藤誠樹君のクラスの喜びの様子です。
 おめでとうございます!

いざ!南中祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 南中祭で披露する3年生の「よさこい踊り」の練習が始まりました。
有志総勢90人が集まり、2チームに分かれて練習しています。当日のアリオスでの素敵でかっこいいよさこい踊りにご期待ください。

10月保健掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
目の中と表面との対比で目の仕組みについて理解し、目を大切にしたいものです。

 担任の先生に聞きましたシリーズ
保健委員長 鈴木涼太くんからの質問
「先生が最近うるっとしたことは何ですか?」
大人は泣かないと思っていたようですが、大人のほうが経験知が多く、感動する場面に出会うと涙はすぐ出ます。
泣くことはダメなことと思っている生徒も多いようですが、涙を流して泣くことは、ストレス解消にもなります。たまには、大きな声を出して、泣くと心がすっきりしますよ。

台風24号

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日未明に福島県内を襲った台風24号。
雨でテニスコートは水たまりになりました。
また、風で防砂ネットの一部が飛ばされました。
校舎への被害はないようです。
教職員で通学路の点検も行います。
 生徒の皆さんの登校は10時です。授業は10時30分から開始ですので、時間に合わせて登校してください。登校時は、安全に心がけ登校しましょう。
なお、本日の最高気温は28度との予報です。大変蒸し暑い1日になりそうですので、気温にあわせて衣服の調節をしてください。熱中症にも注意が必要です。

睡眠講座開催します

画像1 画像1
11月6日(火)14:00〜15:15 本校体育館において、志村哲祥氏をお迎えして「睡眠講座」を実施します。
よりよい生活習慣は学力の土台です。特によい眠りは子どもの健康の維持と、こころと体の成長、学力向上、そして未来をつくるために欠かすことのできない毎日の習慣です。この機会に生徒とともに睡眠について一緒に学びませんか?
保護者の皆様には、本日生徒を通じて、「出席確認票」を配布しました。参加を希望される方は、必要事項を記入の上、10月10日までに学級担任へ提出してください。地域の方々の参加も大歓迎です!皆様の参加をお待ちしています。

セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は自分で選んだ献立を食べるセレクト給食でした。
献立Aコース(215人が選択)
肌の調子をよくしてくれるビタミンCと血液の基になる鉄分がしっかり取れます。
サーモンフライ・タルタルソース・グレープゼリー・ご飯・鶏肉とジャガイモのスープ・牛乳

献立Bコース(217人が選択)
骨や歯を丈夫にするカルシウムとお腹の調子を整える食物繊維が多く取れます。
米粉ハンバーグシャリアピンソースかけ・いちごゼリー・ご飯・鶏肉とジャガイモのスープ・牛乳

給食風景

後期保健専門委員会

画像1 画像1
10月からの保健委員です。仕事は多種にわたりますが、一人ひとり責任を持って、南中生の健康の保持増進を守っていきます!
生活習慣チェックシートの方法について、3年生の先輩が1年生に説明しています。

南中祭 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日に実施される南中祭 合唱コンクールに向けて、昨日から朝、昼休みの合唱のクラス練習がはじまりました。
クラスみんなの、心を一つにして、素敵なハーモニーをお届けします。

[image: 3-5.JPG][image: IMG_1433.JPG]

9月 Mogi mama通信を配布しました

画像1 画像1
本日、Mogi mama通信を発行しました。
9月の健康目標は、「けがの防止に努めようです。重点目標は落ち着いた生活をする。簡単なけがの手あては自分でできるようにするです。
けがの防止をテーマに、自分でできる応急手当の確認、けが予防について、生活リズムについての記事を掲載しました。
特に捻挫・突き指・打撲・火傷はまずは冷却することが一番優先されるべきことです。学んだ知識を生活の中で実践できる力をつけたいものです。

保健アンケートの結果
始業式までに宿題が完了した生徒
1年 69.3% 2年 85.9% 3年 94.7%
学習に対する意識が徐々に高くなっています。その反面、生活リズムの乱れがありました。就寝時刻・起床時刻を一定にし、朝ごはんをしっかり食べて生活のリズムを整え、学校生活シフトに早く戻しましょう。

生徒保健専門委員会

画像1 画像1
 前期最後の委員会活動を実施しました。
前期活動のチェックと今後の課題解決に向けたワークシートに記入した後、学年で協議し、まとめました。
委員会生徒は、自分の役割に責任をもって取り組むことができました。
 役員あいさつ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/6 ふくしま教育週間 鑑賞教室
11/7 ふくしま教育週間
11/9 三者懇談(3年)
11/12 三者懇談(3年)
いわき市立中央台南中学校
〒970-8043
住所:福島県いわき市中央台鹿島二丁目42-1
TEL:0246-95-0711
FAX:0246-95-0712