最新更新日:2021/04/14
本日:count up2
昨日:3
総数:119414
ようこそ、内郷三中ホームページへ、生徒たちの活動の様子を皆様にお伝えします。

台風24号に伴う注意のお知らせ

大型で非常に強い台風24号の接近に伴い、暴風及び大雨に十分お気をつけください。
また、生徒の安全確保のために次の通りといたしますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

1 10月1日(月)は10時登校といたします。
2 保護者の方が送迎する場合には、通常の時間に登校しても結構です。
3 3学年学力テストは火曜日に延期し実施といたします。月曜日の授業の準備でお願いいたします。

なお、強い風雨が予想されますので、登校の際は十分お気をつけください。

重要 台風24号の接近における対応について

画像1 画像1
 台風24号の接近に伴う10月1日(月)の対応につきましては、今後の台風の進路及び勢力等の状況を踏まえ、9月30日(日)午前中にメールでお知らせします。
 
 なお、台風の接近に伴い、風雨が強くなってきます。突風による事故、崖くずれ、河川の氾濫等が心配されますので不要不急な外出を避け、危険な場所へは近づかないようにお子さんにご家庭でもご注意ください。

 ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

「くすのき」21号が発行されます。

画像1 画像1
 本日、学校だより「くすのき」21号が発行されます。各家庭にお子さんを通して配付となります。ご覧ください。

28日(金)今日の給食より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、昨日からの雨も上がり、晴れとなって、秋らしい日となっています。今日の各学年の給食の様子です。各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。

 今日の給食の献立は、地域の郷土料理献立で「栃木県」となっています。【しそひじきごはん・ちくわの二色揚げ(カレー・青のり)・かんぴょう(栃木県の特産)の卵とじ汁・巨峰・牛乳】です。生徒のみなさんは、献立の意味を考えながら、おいしく食べていました。今日も、おいしかったです(笑顔)。

<かんぴょう>
 干瓢(かんぴょう)はユウガオの果実をひも状に剥いて乾燥させた保存食です。水で戻して煮て寿司の具材や、煮物、和え物などとして使われ、低カロリーで食物繊維に富んでいます。江戸時代から生産されていたとされる干瓢づくりは、20世紀以後の主要な生産地は栃木県南部であり、日本の干瓢生産の8割以上を占めています。

3校時の授業より(1年美術)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「絵文字のデザイン」で着色を行っていました。各自、工夫しながら自分のイメージした色を選んで着色していました。みんな真剣に取り組んでいました。

28日(金)おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、久しぶりの青空となっています。そんな中、特設陸上部は朝から練習に取り組んでいます。限られた時間の中で一生懸命に取り組んでいました。がんばってください。
 
 9月も今週で終わり、今年度も、半分が終わります。生徒の皆さんも、それぞれの学年前半の学習面や生活面を反省して、反省点は改善し、より充実した学校生活になるようにしましょう。3年生は、進路の実現を図る時期となります。1日を大切に全力で頑張ってください。
 保護者の皆さまにも今後とも子どもたちへのますますの応援をお願いします。


今日の授業より(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化祭に向けて準備を進める六強化の体育・数学・理科です。

今日の授業より(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時の総合の時間に文化祭に向けて教科ごとに集まって発表の内容や計画を話し合いました。各教科とも学年縦割りになっており、3年生を中心に話し合いを進めていました。今から、文化祭での発表が楽しみです。生徒のみなさん、協力してがんばってください。写真は、国語・社会・英語です。


有権者教育講座が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、いわき市選挙管理委員会による全校生を対象にした有権者教育講座が開催されました。有権者教育とは、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられ、新たに有権者となる若い人たちの政治や選挙への関心を高かめ、政治的教養を育むための教育です。
 

27日(木)母親委員会及び学校保健委員会が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、内郷・好間・三和方部母親委員会合同方部会が、高野小・内郷三中学校保健委員会も兼ねて本校体育館で行われました。内容は、おすすめ本のビブリオバトルそして子どもの家庭での生活の現状についてのグループごとの話し合いが行われました。
 特にグループごとの話し合いでは、各家庭での子どもの過し方での悩みや困っていることについて共有して、改善に向けての話し合いが熱心に行われました。
 お忙しい中、参加し熱心に協議していただき、また、準備や片付けなど取り組んでいただいた保護者のみなさまにはありがとうございました。

○ビブリオバトルとは !!?? 
 ・発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
 ・順番に一人5分間で本を紹介する。
 ・それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関する
  ディスカッションを2〜3分行う。
 ・全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくな
  ったか?」を基準とした投票を参加者全員で行い最多
  票を集めたものを『チャンプ本』とする。

25日(火)選手壮行会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、市新人バドミントン大会の選手壮行会が行われました。部長から市新人バドミントン大会に出場する選手の紹介が行われ、そして選手一人ひとりが試合に向けた決意を述べました。
 生徒代表からは「みんなで応援しています。」との激励の言葉がありました。そして、3年生を団長とする全生徒で、元気いっぱいにエールを送ってくれました。最後に選手代表からお礼の言葉がありました。1・2年生主体になって初めての大会です。「自分の力を十分に発揮し、やりきった!」といえる戦いを期待しています。
 
 保護者のみなさまには、選手の送迎や応援でお世話になります。よろしくお願いします。

ご支援ありがとうございます。

画像1 画像1
 このたび、長きにわたる本校PTAの活動が認められ、平成30年度日本PTA会長表彰(団体)を本校PTAが受賞することとなりました。このような名誉な賞を受賞できたのも、長きにわたる諸先輩方の取り組み、そして保護者のみなさま、地域のみなさま、関係諸機関のご支援・ご協力の賜物と感謝申し上げます。ほんとうにありがとうございました。
 
 なお、11月21日(水)に東京のホテルニューオータニにおいて、皇太子様、内閣総理大臣、衆参両院議長、文部科学大臣のご臨席のもと日本PTA全国協議会創立70周年記念式典の中で表彰式が行われます。

「くすのき」20号が発行されます。

画像1 画像1
 本日、学校だより「くすのき」20号が発行されます。各家庭にお子さんを通して配付となります。ご覧ください。

 あお、明日から、3連休となります。交通事故や不審者による事故などないようにご家庭でも声がけをよろしくお願いします。

21日(金)今日の給食より

画像1 画像1
 今日は、朝から雨となっております。特に今日はカレーなので、各学年とも班をつくって、それぞれ楽しく、そして美味しく給食を食べていました。

 今日の給食の献立は、【夏野菜カレー(雑穀ごはん)・あじフリッター・牛乳】です。カレーの中にタマネギ、カボチャ、ナス、ズッキーニなどの夏野菜がたくさん入っていて夏を感じるようなカレーでした。今日も、美味しかったです(笑顔)。

 雑穀ごはん
 今日の雑穀ごはんには、押し麦、もちきび、高きび、発芽玄米、黒米、はとむぎ、アマランサスが入っています。雑穀は、昔から食べられておりますが、優れた栄養価をもち、また食物繊維も豊富なことから健康食品として見直されつつあります。

1・2年生チャレンジタイムより(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 かべや幼稚園さま、FMいわきさまの講話や実習の様子です。

 お忙しい中、講話や実習等を行っていただき、生徒が職業についての理解を深め、将来の職業選択に役立てることができました。ありがとうございました。

1・2年生チャレンジタイムより(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 内郷消防署さま、丸ほんさま、かべや幼稚園さま、FMいわきさまからお出でいただき、仕事の内容や必要な資格、楽しさややりがい、厳しさなどのお話を聞いて、職業についての理解を深め、将来の職業選択に役立てることができました。

 内郷消防署さま、丸ほんさまの講話や実習の様子です。

20日(木)おはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 うす曇の朝となっています。過しやすい、1日にとなりそうです。
 本日も、チャレンジタイム(総合)ということで1年生から3年生まで計画に沿って総合的な学習の時間として学習を進めます。 
 1・2年生は、プロの職業人にからお話を聴いて、将来の職業選択に役立てます。3年生は、昨日に引き続き、職場体験で各自がそれぞれの職場に行って仕事を体験します。

 写真は、本日の朝の係活動の様子です。1年生が、昨日植えた植物に水をあげていました。その他の係活動に真剣に取り組んでいました。

1年生のチャレンジタイムの様子から(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後にみんなで集合写真です。きれいな花壇になりました。これから楽しみです。ご苦労さまでした。

1年生のチャレンジタイムの様子から(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後の活動の様子です。残った苗をプランターや空いている場所に植える作業でした。今日は、日差しも強く暑いぐらいでしたが生徒のみなさんは、真剣に取り組んでいました。

 なお、今回の学習に利用した苗等の購入にあたっては、福島県緑の募金学校緑化活動促進事業の交付金を活用させていただきました。ありがとうございました。

1年生のチャレンジタイムの様子から(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 活動の様子をご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
いわき市立内郷第三中学校
〒973-8406
住所:福島県いわき市内郷高野町中倉82
TEL:0246-27-7007
FAX:0246-27-7024