最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:9
総数:167740

いわき市新人駅伝大会の結果(3)

選手の勇姿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市新人駅伝大会の結果(2)

選手の勇姿
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いわき市新人駅伝大会の結果

 本日、21世紀の森周回コーズでいわき市新人駅伝大会が行われ、本校からも特設駅伝部が参加しました。強風の中でしたが各選手は全力で襷をつなぎ、目標としていた結果を残すことができました。また応援の生徒も大きな声で声援を送り、まさに総力戦といえる素晴らしい大会となり、12月からの練習の成果を十分に発揮することができました。選手の皆さんそして特設駅伝部の皆さん、本当によく頑張りました。
 結果は次の通りです
女子 第19位(目標としていた10位台)
    1区(上原碧日) 2区(石田 和) 3区(吉田梨紗)
    4区(向井由姫奈) 5区(豊田みゆ)
男子 第7位(目標としていた一桁台、もう少しで入賞でした)
    1区(下山田海龍) 2区(鈴木天馬) 3区(比佐啓徳)
    4区(佐藤琉星) 5区(高田大樹) 6区(山木優輝)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設駅伝部

 2/2(土)、いわき市中学校新人駅伝競走大会が開催されます。特設駅伝部として11月の下旬から今日まで、朝練や試走など部員全員が一生懸命練習に励んできました。小名浜二中の代表として、部員一人ひとりが力を発揮できるよう、明日は襷をしっかり繋いでいきたいと思います。

 応援よろしくお願いいたします。



 日時 平成31年2月2日(土)

  

     女子発走 10:00(5区間)

    男子発走 11:15(6区間)



 場所 21世紀の森周辺コース 



校長先生への挨拶とミーティングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の行事予定です

 県立l期選抜試験が今日まで行われています。インフルエンザ罹患者もなく、全員が無事受験することができました。来週は合格内定者の発表、受験生は「人事を尽くして天命を待つ」という心境でしょうか。
 それでは来週の行事予定をお知らせします。

 2月2日(土) いわき市新人駅伝大会 21世紀の森周回コース
         女子発走10:00  男子発走 11:15 予定
 2月4日(月) 来年度新入生説明会 14:00〜
         全体説明会 体験授業 部活動見学体験
 2月5日(火) 県立l期選抜合格内定発表 部活動休養日
 2月6日(水) 通常授業
 2月7日(木) 通常授業
 2月8日(金) 来年度前期生徒会役員選挙 

清潔検査

 1月30日に実施した清潔検査の結果、ハンカチの所持率が67.3%、ティッシュの所持率が69.4%でした。前回行ったときよりも、ハンカチの所持率に変化はありませんでしたが、ティッシュの所持率は下がりました。

 怪我をして保健室に来る生徒の中には、汗をかきながら来る生徒がいます。その際にハンカチを忘れて、洋服で汗を拭く姿が見られます。ハンカチは手を洗った後に使用するだけではなく、汗を拭くときにも使います。

 残りわずかの3学期もハンカチを身につけ、清潔を保ちながら元気に生活しましょう。

二酸化炭素濃度検査

 1月30日に、学校薬剤師の先生に二酸化炭素濃度の検査を行っていただきました。教室等における換気の基準として、二酸化炭素濃度は1500ppm以下であることが望ましいとされています。
 今回は授業中に各学年1クラスずつ、計3つの教室の検査を行いました。全ての教室で基準値1500ppmを超えていたため、休み時間に換気をするように呼びかけを行いました。今の季節はストーブを焚いていることもあり、二酸化炭素濃度が高くなってしまいます。
 換気することは、インフルエンザ等の感染症予防にもなります。放送でも呼びかけをしていますが、2・3時間目の間の休憩時間、お昼休みのみならず、こまめに換気を行うように心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 2月2日(土)に行われるいわき市新人駅伝競走大会に向け、特設駅伝部が朝練に励んでいます。寒い中白い息を吐きながら必死に頑張っている姿からいつも元気をもらっています。チームベストをめざしガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

 毎朝寒い日が続きますが、子どもたちは元気に登校しています。本日のインフルエンザ罹患者は3名と収束に向かっているようです。いよいよ明日、明後日は県立高校l期試験日となります。練習の成果を発揮できるよう、落ち着いて頑張ってほしいものです。
 さて、2/8(金)に平成31年度前期生徒会役員選挙が行われます。写真はそれぞれの役職に立候補した8名の生徒が応援者と一緒に早朝から全校生徒にあいさつをしている様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週の行事予定です

 早いもので一月も残りわずかとなりました。インフルエンザは1,2年生を中心に7,8名で推移しています。子どもたちには予防に徹するよう繰り返し指導しています。来週は三年生の三者相談、そしていよいよ県立高校l期入試が行われます。いわき市内の平均志願倍率は1.88倍と狭き門ですが、万全の体調で臨み、合格内定を勝ちとることができるよう祈っています。合格内定は2月5日に発表されます。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 1月28日(月) 3年生三者相談 部活動休養日
 1月29日(火) 3年生三者相談 選挙管理委員会
 1月30日(水) 3年生三者相談 
 1月31日(木) 県立高校l期入試
 2月 1日(金) 県立高校l期入試
 2月 2日(土) いわき市新人駅伝競争大会 21世紀の森
          女子 10:00 発走 男子 11:15 発走
          ※特設駅伝部の生徒たちは12月から朝練と試走を
           行ってきました。自己ベストをめざしがんばれ!

来週の行事予定です

 三学期が始まって二週間が経ちました。今週に入りインフルエンザにかかる生徒が増えてきました。今日現在で9名、近隣の学校では学級閉鎖の話も聞かれます。子どもたちには予防に対する指導をするとともに、土日の部活動を原則中止としました。但し、以前から予定されていた対外的な活動については参加を認めました。来週は3年生の学年末テストもおこなわれます。罹患者が減り、3年生が万全の体調でテストに臨めるよう有意義な休みにしてほしいと思います。ご家庭でもよろしくお願いします。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 1月21日(月) 部活動休養日 授業5校時で終了
 1月22日(火) 3学年学年末テスト(社・保・国・音・理)
          スクールカウンセラー来校
 1月23日(水) 3学年学年末テスト(数・美・英・技家)
 1月24日(木) 短縮日程
 1月25日(金) 方部連P研修会・交流会

 ※今週は私立や高専のテストが行われました。また県立受験に向けた
  面接練習も毎日行われています。3年生諸君、自分自身のために
  あと二ヶ月、最後の最後までガンバレ!  

インフルエンザが流行しています!

 インフルエンザの流行がいよいよ本格的になってきました。
 小名浜地区内の学校で学級閉鎖をしている学校もあります。
 本校でも、今週に入ってから毎日のようにインフルエンザ罹患者の報告があります。
 予防については、全体指導及び学級指導等で子どもたちには話をしてきましたが、家庭内での感染を防ぐためにも、各家庭でも予防に努めてください。

  日常生活でできる予防法
  
 1 体調を整えてウィルスに対する抵抗力をつける 
   規則正しい生活をすること(一日三度の食事をきちんととること。
   睡眠を十分にとること。)で、抵抗力が高まり感染しにくくなり
   ます。
  
 2 手洗いとうがいの実施
   手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のど
   の乾燥を防ぎます。
  
 3 マスクの着用
   咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ。または、健康な人が
   罹患しないためにもマスクを着用する。
  
 4 人混みを避ける
   ウィルスに接触しないように、出来るだけ人混みへの外出は避け  
   る。
  
 5 適度な温度・湿度を保つ
   ウィルスは低温、低湿を好み、乾燥しているとウィルスが長時間空
   気中を漂います。加湿器などで室内を適度な湿度(50〜60%)
   に保つ。

 家庭におかれましても朝の健康観察を行い、体調が優れないときには無
 理をして登校をしないようお願いいたします。

保健だより 1月号

1月 保健室の掲示

 今回の掲示は、丈夫な体を手に入れるための掲示になっています。

3学期がスタートし、学年の最後の学期となりました。
おみくじを引いて、丈夫な体を手に入れると同時に、運勢も占い、毎日楽しく元気に過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

三学期第一週目の行事予定です

 皆様、明けましておめでとうございます。昨年は本校の教育活動にご協力、ご支援をいただきありがとうございました。
 年が明けて一週間が経ち、今日で松の内も終わり、明日からいよいよ平成最後の三学期(51日間、3年生は46日間)となります。今年の干支の「亥」には「次のステージへの準備期間」という意味があるそうです。四月から始まる新たなステージでの飛躍を期すためにも、この三学期をそのための準備期間として捉え、明確な目標を定め、その実現のために努力し続ける51日間であってほしいと思います。特に三年生にとっては最後の正念場であり、自分で決めた進路目標の実現のために努力し続けることができるよう、学校をあげて応援していきたいと思います。
 さて、明日からの行事予定についてお知らせします。

 1月 8日(火) 第3学期始業式 美化作業 学級活動 下校・部活動
 1月 9日(水) 昌平高校一般入学試験
 1月10日(木) 磐城一高入学試験
 1月11日(金) 通常授業

 三年生の入試も本格的に始まっていきます。これからは健康管理も大切な要素であり、特にインフルエンザへの感染を防ぐためにも、予防接種をよろしくお願いします。 
 

第二学期の終了

 81日間に及んだ二学期も本日で終了となりました。保護者の皆様には二学期の教育活動に際し、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。様々な行事や新人大会へ取り組みをとおして子どもたちは個人としても集団としても成長し、たくましさが見られるようになりました。本日の終業式でも子どもたちのがんばりに賞賛を与えました。
 ・遅刻者がほとんどいなくなったこと
 ・時と場に応じた元気なあいさつができるようになったこと
 ・潮音祭をはじめ、たくさんの行事に真剣に取り組んだこと
 ・新人大会や文化的活動において大きな成果を収めたこと
 冬休みは明日から17日間となります。3学期の始業式(1/8)に全員が元気良く登校することを願っています。
 保護者の皆様、良いお年をお迎えください。

 終業式での一コマ(生徒表彰・校長式辞・学年代表による発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 保健室の掲示

 今回の掲示は、冬に流行する感染症についてです。
 最近、気温も下がり寒さが厳しくなってきました。気温の変化から体調を崩す生徒も増えてきています。
 

 冬休みまであと少し・・・残りの学校生活を元気に過ごしてほしいです。そして、元気に年末年始を迎えてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

保健だより12月号

保健だより11月号

来週の行事予定です

 平成30年も残り一ヶ月を切り、学校も二週間で二学期が終了となります。月日の経つのは本当に早いということを実感しています。今週、インフルエンザ罹患者が2名でました。熱がでたと思ったら早めの受診と特に受験生は予防接種をお勧めします。
 では来週の行事予定をお知らせします。

 12月10日(月) 部活動休養日
           年末年始交通事故防止市民総ぐるみ運動
                        (〜1/7)
 12月11日(火) スクールカウンセラー来校日
 12月12日(水) 通常の日程
 12月13日(木) 通常の日程
 12月14日(金) 生徒集会(5校時)
                     以上です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
いわき市立小名浜第二中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字池袋11
TEL:0246-54-7455
FAX:0246-54-7456