最新更新日:2024/05/31
本日:count up175
昨日:504
総数:533046
来週は 6月3日(月) 部活動あり〜18:15 16:00すぎ下校 だてな給食403 メニューは、ごはん 味付けのり チキンカツ 油揚げと大根のみそ汁 りっちゃんサラダ 牛乳 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 57日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

1月17日(水) だてな給食327 『納豆ごはんの日』

 メニューは、ごはん 納豆 肉じゃが たくあん和え みかん 牛乳。

 いつでもうれしい『納豆ごはん』。きょうは、いつもより ちょっぴり減塩気味でいただきました。『たくあん和え』がほのかに『納豆ごはん』を応援してくれました。
 あまくておいしい『肉じゃが』。やっぱり『納豆ごはん』とは親友関係。
 口の中が気になる方も『みかん』でリフレッシュ。
 きょうは、いい天気いい気分で ごちそうさまでした。  

 ※ 2年生国語の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) だてな給食326『みそうどんの日』

 メニューは、みそうどん 栗入りコロッケ ひじきのマヨネーズ和え 牛乳。

 『カレーうどん』ではなく、『みそうどん』。あま〜いおいしさで、温まりました。
 こちらもあまくてホッとして『栗入りコロッケ』。形は もちろん『栗』でした。
 マヨのよさを生かして『ひじきのマヨネーズ和え』。食感もよく、しっかり かんでいただきました。
 明日は、しばらくぶりの『納豆の日』。もちろん、おかずは『肉じゃが』です。相性のよさはいわずもがなで、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生音楽の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) だてな給食325 『あんのういものムースの日』

 メニューは、麦ごはん キャベツとじょがいものみそ汁 発芽玄米入りつくね 切干大根の煮物 あんのういものムース 牛乳。
 
 きょうも、ごはんとの相性が抜群『発芽玄米入りつくね』と『切干大根の煮物』。大盛りごはんは、すぐになくなりました。
 具だくさん『キャベツとじょがいものみそ汁』。かなりの元気をもらいました。
 デザートは『あんのういものムース』。あまさ まったり、とろけるおいしさ。
 栄養たっぷり。これで明日にかけての寒さにも勝てそうです。ごちそうさまでした。

 ※ 1年生数学の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) だてな給食324 『コッペパンの日』

画像1 画像1
 メニューは、コッペパン 伊達鶏肉のハーブ焼き キャベツのオーロラサラダ ワンタンスープ レーズンクリーム 牛乳。

 きょうはレーズンクリームをつけてコッペパン。寒い日には、心も体もあったまるワンタンスープ。
 オーロラソースがしっかりしみこんだサラダも美味しい。ローマ神話の女神を感じながらごちそうさまでした。

1月11日(木) だてな給食323 『切りこんぶごはんの日』

 メニューは、切りこんぶごはん なめこ汁 ほっけフライ ごま和え 牛乳。

 きょうは目にもやさしい落ちついた ちゃいろ でした。
 これはすすみにすすむ『切りこんぶごはん』。うま味は十二分。『ほっけフライ』との相性は抜群で、さらにすすみました。  
 正月で疲れた内臓に、癒やしの一品『ごま和え』。元気がでてきました。
 最後は、つるりん『なめこ汁』。流れるようにおなかにおさまり、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生技術の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水) だてな給食322 『ポークハヤシごはんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、麦ごはん ポークハヤシ トマトミートオムレツ ブロッコリーサラダ 牛乳。

 だてな一品『ポークハヤシごはん』。控えめなコクとまろやかさが圧巻でした。
 きれいな『トマトミートオムレツ』。赤と黄色で味も「おやっ」と思うおいしさ。
 続くは きれいな『ブロッコリーサラダ』。食べやすい小さめサイズがだてな感じ。サクサクいただきました。
 しばらくぶりの給食は、色も鮮やか、きれいでおいしさも抜群。3学期もますます楽しみな『だてな給食』です。

 ※ 2年生朝の時間より

12月21日(木) だてな給食321 『冬至かぼちゃの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、しょうゆ風味菜めし 豆乳入り豚汁 まぐろカツ 冬至かぼちゃ 牛乳。

 ひと味違う『豆乳入り豚汁』。マイルド仕立てで美味。
 止まらないおいしさ『しょうゆ風味 菜めし』。また食べたいです。
 だてな一品『まぐろカツ』。縁起も味もいい感じです。
 最後は『冬至かぼちゃ』。寒さに負けない栄養を十二分いただきました。

 次の給食は、1月10日(水)、始業式の次の日です。ポークハヤシライスからのスタートです。
 センターの皆様には、今年一年大変おいしい給食をつくっていただき、ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

 ※ 2年生数学の時間より

12月20日(水) だてな給食320 『中華丼の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、ごはん 茎わかめスープ 春巻き 中華炒め 牛乳。 

 きょうは、中華で『中華丼』。そのおいしさにほっとしながら『春巻き』。安心する味と食感でさらにすすみ、『茎わかめスープ』。スープのうまみあふれるおいしさに、もうおなかも胸もいっぱいです。
 
 明日は2学期最後の給食。年を越せるように気配りあふれる・・・。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生美術の時間より

12月19日(火) だてな給食319 『カレーうどんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、カレーうどん 厚焼き卵 おかか和え 牛乳。

 今年最後の『めんの日』。熱々『カレーうどん』は、しばらくぶりにアッチィチィッ。だしも効いていて満足をこえるおいしさ。
 恒例の『厚焼き卵』。控えめな味加減で、いと おかし。
 だてな一品『おかか和え』。色、味、食感と三拍子そろっていました。
 給食も残すところ あと2回。味わっていただき、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生学年集会 レクより

12月18日(月) だてな給食318

 メニューは、麦ごはん 味つけのり さつまけんちん汁 いわしのしょうが煮 ごぼうサラダ 牛乳。

 『味つけのり』ごはんは、いつものおいしさ。
 『さつまけんちん汁』はよく温まりました。
 コンパクトでも味はかなり強めの『いわしのしょうが煮』。栄養を感じました。
 きょうもよくかんでいただき『ごぼうサラダ』。食べ応えがありました。
 あと3回です。ごちそうさまでした。

 ※ 7組国語の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金) だてな給食317 『一足先に Xマスの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは、ミニバターパン コンソメスープ モミの木チキン 星型チーズ入り添え野菜 牛乳。 

 いつもとちょっと違う『コッペパン』と思ったら、『ミニバターパン』。そのままでも十分いけました。
 香りよき『コンソメスープ』。温まる一品でした。
 この形は『モミの木』。そして『チキン』。そのやわらかさにおどろき。
 『星形チーズ入り添え野菜』。小さめサイズで はし大活躍。
  デザートは南国から届いた『Xマスケーキ』。まったりとコクがあり、十二分でした。

  給食もあと4回です。ごちそうさまでした。

 ※ 2年生国語の時間より

12月14日(木) だてな給食316 『あわいそぼろごはんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、そぼろごはん なめこ汁 スィートポテトコロッケ こんにゃくサラダ ミニゼリー 牛乳。

 見た目も味わいも あわい感じの『そぼろごはん』。かんで かんで 味わってほしいです。
 なめらかとろりと『なめこ汁』。つるりと すすみました。
 『スィートポテトコロッケ』でおなかもだんだんいっぱいになり、『こんにゃくサラダ』で冷感と食感を楽しみました。
 最後は、ついてうれしい『ミニゼリー』。すりおろしりんご。
 今週も明日までです。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生美術の時間より

12月13日(水) だてな給食315 『納豆の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  メニューは、ごはん 納豆 みそ肉じゃが ごま和え オレンジ 牛乳。 

 待っていました『納豆ごはん』。好きな人にはたまらなくうれしい一品。
 ベターマッチの『みそ肉じゃが』。ごはんがどんどんすすみました。
 ほっとするあまさと美味『ごま和え』。体によさそうです。
 きょうは気持ちよく晴れてよかったです。ごちそうさまでした。

 ※ 1年生英語の時間より

12月12日(火) だてな給食314 『みそラーメンの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、みそラーメン もやしのナムル あんのう焼きいも 一口チーズ 牛乳。

 やさしくて おいしい『みそラーメン』。くせがあまりなく 食べやすかったです。
 こちらは、ググッときました『もやしのナムル』。にんにくとごま油が圧巻。
 あまくて やわらかい『あんのう焼きいも』。皮も食べてよかったですよね。
 小粒でも濃い『一口チーズ』。大きさだけではわかりません。
 今夜は夜ラーで連チャンです。どんな味かが気になります。ごちそうさまでした。

 ※ 2年生技術の時間より

12月11日(月) だてな給食313 『ほっけフライの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは、ごはん もやしのみそ汁 ほっけフライ れんこんとごぼうのきんぴら 牛乳。 

 透きとおるようにきれいな『もやしのみそ汁』。味はあっさりしていて透明感。
 サクッ ふわっと 大きめの『ほっけフライ』。こってり魚好きには たまらない一品。
 
 あと2週間で冬休み。『れんこんとごぼうのきんぴら』を食べながら、さらにはっきりと 先が見えてきました。
 月曜日から大盛りをいただき、今週も もう大丈夫。明日は雨でも頑張れそうです。ごちそうさまでした。 ※ 2年生国語の時間より

12月8日(金)  だてな給食312 『パンの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メニューは、ミニコッペパン みかんジャム きのこ入りスープスパゲッティ ハンバーグ ブロッコリーサラダ 牛乳。

 やさしい色合いで白黄オレンジがきれいでした。
 とろけてしまいそう『きのこ入りスープスパゲッティ』。きのこの食感がよかったです。 
 いつものおいしさ『ハンバーグ』。おいしくて すすみました。
 食べやすい『ブロッコリーサラダ』。小さいブロッコリーが印象的でした。
 冬休みまであと約2週間です。今週も大変ごちそうさまでした。

 ※ 2年生美術の時間より

12月7日(木) だてな給食311 『きょうふのみそ汁の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、麦ごはん ふりかけ 仙台ふのみそ汁 とんカツ キャベツのサラダ 牛乳。

 きょうはついていました『お魚ふりかけ』。ほのかな香りとふりかけごはんのおいしさですすみました。
 こってり好きにはたまらない丸い『とんカツ』。ごはんは加速度的になくなりました。
 きょうも『ふ』をいただき『仙台ふのみそ汁』。うま味たっぷりで美味。
 あら、また『りっちゃん』と思いきや、シンプルなネーミング『キャベツのサラダ』。カラフルできれいな色合いでした。
 明日は週で唯一のパンの日です。ごちそうさまでした。

 ※ 昼休みの時間より

12月6日(水) だてな給食310 『カレーの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
メニューは、ポークカレーライス 福神漬け レモンヨーグルト 牛乳。

 人気メニュー王者『ポークカレーライス』。とても熱くて体調も絶好調に。
 控えめな『福神漬け』は、最良のパートナー。
 固定概念をくつがえすがごとく『レモンヨーグルト』。すぱスッキリ。
 天気も元気も回復し、ごちそうさまでした。

 ※ 2年生社会の時間より

12月5日(火) だてな給食309 『うどんの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、すき焼き風うどん かぼちゃ野菜コロッケ ツナしょうが和え 牛乳。

 ほどよいあまさが いいあんばい『すき焼き風うどん』。落ちつくおいしさでした。
 1、2年生は『かぼちゃ野菜コロッケ』。いつもの うまかぼちゃ味は癒やしの一品。
 3年生は『イカフライ』。印象的な食感でよくかんでいただきました。
 最後はすっきり『ツナしょうが和え』。きょうも大変ごちそうさまでした。

 ※ 2年生放射線教育の時間より

12月4日(月) だてな給食308 『さばのハーブ焼きの日』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メニューは、ごはん えのき入りみそ汁 さばのハーブ焼き 切りこんぶの炒め煮 牛乳。

 恒例の『えのき入りみそ汁』。わかめ、油揚げ、大根とみその相性が、たまらなくいい味に。
 だてな一品『さばのハーブ焼き』。一切れで十二分に味わいました。
 大盛りごはんも何のその。『切りこんぶの炒め煮』でごはんはすぐになくなり。
 週の初めからいい天気いい気分。がっちり元気をいただき、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生保体の時間より
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115