最新更新日:2024/05/30
本日:count up393
昨日:522
総数:532760
明日は 5月31日(金) 部活動あり〜17:15 14:45すぎ下校 だてな給食402 メニューは、ミニ黒パン 野菜コンソメスープ ベーコンロールエッグ スパゲティナポリタン 牛乳。 ※ 令和6年度 1学期の授業日数:71日 土、日、祝日等を入れると103日 54日目/103日  ◇◆◇『ここは、伊達中学校のHP(ホームページ)です。』

2月19日(月) だてな給食349 『豚汁の日』

 メニューは、麦ごはん 豚汁 さばのみそ煮 かみかみサラダ ヨーグルト 牛乳。

 とろとろと やわらかな『さばのみそ煮』。ごはんがすすみました。
 きれいな色。すっきりあっさりテイスト『豚汁』。何杯でもいけそうです。
 元気が出そうな香りと味『かみかみサラダ』。よ〜くかんでいただきました。
 きょうもついてるラッキー『ヨーグルト』。とてもすっきり、ごちそうさまでした。

 ※ 生徒会総会より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) だてな給食348 『かぼちゃシチューの日』

 メニューは、黒パン かぼちゃシチュー ハンバーグの変わりソース こんにゃくサラダ 牛乳。

 きょうもほのかなおいしさ『黒パン』。そのまんまでも大丈夫。ちょっぴり塩味もまたよろし。
 フラットで食べやすい『ハンバーグの変わりソース』。自然な感じがよかったです。
 きょうも実感。『かぼちゃ』ってやっぱりおいしい『かぼちゃシチュー』。次回も楽しみです。
 食べながらヘルシーを感じ『こんにゃくサラダ』。
 きょうは、黄色と茶色のコントラストが、目にも体にもやさしく感じ、ごちそうさまでした。 

 ※ 1年生数学の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) だてな給食347 『ひじきごはんの日』

 メニューは、ひじきごはん かき玉風汁 まぐろカツ しょうが和え 牛乳。

 きょうは、茶色が目にやさしく映り、食欲上上。
 薄味で美味。しっかりかんで『ひじきごはん』。大盛りでも大丈夫です。
 コロッケならぬ『まぐろカツ』。『かつおカツ』ともいい勝負。
 これは、一風変わった『かき玉汁』。凍り豆腐のなせる技。細かいつぶつぶがなんとも言えず、よかったです。
 いつものだてな一品『しょうが和え』。このすがすがしさは、超快感。ごちそうさまでした。
 
 ※ 3年生数学の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) だてな給食346『納豆ごはんの日』

 メニューは、ごはん 納豆 大根と油揚げのみそ汁 ホイコーロー いちご 牛乳。

 しばらくぶりの『納豆ごはん』は、いつものようにおいしかったです。
 わかめとの相性が抜群『大根と油揚げのみそ汁』。『納豆』との相性もまたしかり。
 ごはんが加速度的に『ホイコーロー』。なくなりました。
 デザートに『いちご』。きょうも春のような暖かさで最高。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生テストの時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) だてな給食345 『カレーうどんの日』

 メニューは、カレーうどん スィートポテトコロッケ 浅漬け 一口チーズ 牛乳。

 きょうも『カレーの日』で『カレーうどん』。おいしすぎてまいりました。
 ほんのりあま〜い『スィートポテトコロッケ』と『浅漬け』は、春を感じるとてもきれいな色合いで、目にも優しくうつりました。
 『一口チーズ』がアクセントに。いい天気いい気分で、ごちそうさまでした。

 ※ 2年生数学の授業から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金) だてな給食344 『食パンの日』

 メニューは、食パン ワンタンスープ 鶏肉のハーブ焼き もやしのナムル チョコブラック&ホワイト プリン 牛乳。

 しばらくぶりの食パンは、そのままでもどんどんすすみ、『鶏肉のハーブ焼き』との相性が最高でした。
 食べていると なんとなく落ちついて『ワンタンスープ』。
 この香りがたまらない『もやしのナム』。元気が出てきました。
 きょうも付いてる『プ リ ン』。このあまさで今週ももうすぐ終わり、ごちそうさまでした。

※ 伊達小 新校舎落成式より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木) だてな給食343 『カレーライスの日』

 メニューは、ポークカレーライス 福神漬け ブロッコリーのマヨおかか和え レモンヨーグルト 牛乳。

 メニューの王者『カレーライス』。大盛りでも どこまでもいけました。
 『福神漬け』の色合いが、だてな感じで おいしかったです。
 チャレンジャー『ブロッコリーのマヨおかか和え』。次回がとても楽しみです。
 さっぱりすっきりまったり『レモンヨーグルト』。付いていてきょうもうれしい給食でした。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生式歌練習より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水) だてな給食342 『チキンカツの日』

 メニューは、カルシウム入りごはん チキンみそカツ ごま和え すいとん汁 お魚ふりかけ 牛乳。

 衣がサクサク、チキンカツ。みその味付け。ジューシーで美味しい。
 ごま和えも、もやしがシャキシャキでよい食感。すいとん汁も具が
 たくさんで、大満足。きょうもごちそうさまでした。

 ※ 1年生英語の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火) だてな給食341 『とんこつラーメンの日』

 メニューは、とんこつラーメン 人参シューマイ 春雨サラダ 牛乳。

 2回目の『とんこつラーメン』は、食べやすくて メンがすぐになくなりました。
 このやわらかさ、とけそうな『人参シューマイ』。不思議な食感でした。
 すっきりとした『春雨サラダ』。冷たくておいしくて、何よりでした。
 きょうも 大変ごちそうさまでした。

 ※ 登校時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(月) だてな給食340 『チョコプリンの日』

 メニューは、麦ごはん にら卵汁 ほっけの塩焼き れんこんとごぼうのきんぴら チョコプリン 牛乳。

 脂ののった『ほっけの塩焼き』。『麦ごはん』にとても合いました。『れんこんとごぼうのきんぴら』。こちらも負けずに『むぎごはん』。どちらも合って、どっちもおいし。
 デザートは、週明けの昼に美味『チョコプリン』。この控えめなあまさになんともいえず、ごちそうさまでした。
 
 ※ 3年生技術の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金) だてな給食339 『キャロットパンの日』

 メニューは、キャロットパン コンソメスープ スコッチエッグ オーロラサラダ 牛乳。

 香り、味とも『キャロットパン』。ほんのりあまさがだてな感じ。これだけでもかなりいけました。
 なんてだてな『スコッチエッグ』。食べやすくてよかったです。
 これもにぎやか『オーロラサラダ』。おいしさもいっぱいでした。
 きょうは、これから授業参観、学年懇談会と続きます。今週もごちそうさまでした。

 ※ 2年生学級活動の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1(木) だてな給食338 『せつぶん豆の日』

 メニューは、ごはん 仙台ふのみそ汁 いわしのかば焼き のり和え せつぶん豆 牛乳。

 きょうは、ふ、ふ、ふが一杯『仙台ふのみそ汁』。とろけるジャガとふが絶妙でした。
 大盛りの『ごはん』も『いわしのかば焼き』があれば、さすけなし。完食。
 しょうがの香り、美味『のり和え』。食感がいとよろし。
 あさっては『せつぶん 豆』。そして立春。
 明日の『キャロットパン』を楽しみに、ごちそうさまでした。

 ※ 2年生は頑張りました。1/30 保原体育館より 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31(水) だてな給食337 『根菜信田煮の日』

 メニューは、発芽玄米入りごはん さつまいもともやしのみそ汁 根菜信田煮 わかめソテー 豆乳パンナコッタ 牛乳。

 やわらか『発芽玄米入りごはん』。見た目スマート、しまった味の『根菜信田煮』と とても合いました。なめらかですべりとろけそうな『わかめソテー』とも相性は抜群。
 油揚げと しなっと もやしが いっぱい『さつまいもともやしのみそ汁』。さつまいもの あまさおいしさも 広がりました。
 『豆乳パンナコッタ』は酸味と甘味がいい塩梅。
 体調を崩す生徒が増えているさなか、胃腸にやさしい やわらかさ、味つけのようで、ごちそうさまでした。

 ※ 1年生保体の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30(火) だてな給食336 『伊達鶏うどんの日』

 メニューは、伊達鶏うどん ちくわのいそべ揚げ 浅漬け 牛乳。 

 だしがよく出て『伊達鶏うどん』。うまみが長〜く続きます。
 揚げものの魅力引き立つ『ちくわのいそべ揚げ』。おいしかったです。
 バランスをとったりつけたりさっぱり『浅漬け』。見た目も味も清涼感。
 これは、だてな一品『カットあんぽ柿 チーズ入り』。深く熟成された味わいで、魅せられました。
 きょうは、2年生の立志式。いい天気いい気分で、ごちそうさまでした。

 ※ 3年生家庭の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29(月) だてな給食335 『キムチチャーハンの日』

 メニューは、キムチチャーハン 卵スープ 春巻き 春雨サラダ 牛乳 ミルメイク。

 この香りと味。とまらないおいしさ『キムチチャーハン』。
 芯からから温まる『卵スープ』と いつもの食感、小気味よくおいしい『春巻き』。ほどよい油加減がたまりません。
 明日も楽しみ『伊達鶏うどん』。ごちそうさまでした。

 ※ 3年生英語の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26(金)  だてな給食334 『コーンシチューの日』

 メニューは、コッペパン 県産りんごジャム コーンシチュー ウインナー ほうれん草サラダ 牛乳。

 おいしさ山盛り やさし おいしい『コーンシチュー』。
 塩味が効いて深みのある『ウインナー』。『コッペパン』にはもってこいでした。
 くせがなくてツナと仲よし『ほうれん草サラダ』。
 『県産りんごジャム』も付いてパンがすすみました。
 今週も大変ごちそうさまでした。

 ※ 2年生美術の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25(木) だてな給食333 『バジルの日』

 メニューは、わかめごはん 冬野菜の減塩豚汁 鶏肉のバジル揚げ 大根サラダ 牛乳。

 だてな一品『鶏肉のバジル揚げ』。食感よく あじわい深く、うれしいメニュー。『わかめごはん』との相性も非常によかったです。
 色合い刺激的『冬野菜の減塩豚汁』。ほどよい味加減で おいしくいただきました。
 やっぱり『大根サラダ』。この一品が口直し。食べたなあ という充実感。
 『バジルの日』にごちそうさまでした。

 ※ 1年生保体の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24(水) だてな給食332 『さばのみそ煮の日』

 メニューは、ごはん ざくざく汁 さばのみそ煮 いか人参和え 牛乳。

 ちょっと前から ごはんは『新米』。照りと味が違います・・・。
 食べやすいおいしさ『ざくざく汁』。具材が 我も我もと はしの上。
 だてな一品『さばのみそ煮』。好きな人にはたまらない とろけるおいしさでした。
 これも だてな一品『いか人参和え』。食べやすさが抜群で、味もマイルド くせがなく、ごはんのお供にも最高でした。
 きょうも大変ごちそうさまでした。

 ※ 2年生理科の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) だてな給食331 『あんかけラーメンの日』

画像1 画像1
 メニューは、中華めん あんかけラーメンスープ 野菜のこんぶ中華和え 焼きぎょうざ 牛乳。

 とろみのついた『あんかけラーメン』。体が温まります。食感も楽しめるシャキシャキ『野菜』に『焼き餃子』も美味しくいただきました。

1月22日(月) だてな給食330 『カレーの日』

 メニューは、ひき肉と大豆のカレー麦ごはん 福神漬け 和風サラダ ヨーグルト 牛乳。

 『ひき肉』のおいしさ広がる『ひき肉と大豆のカレー麦ごはん』。ぐんぐんすすみます。 
 無二の相性『福神漬け』。きょうも色も味も最高です。
 食べやすさ抜群の『和風サラダ』とデザートの『ヨーグルト』。どこも かしこも すっきりし、大変ごちそうさまでした。

 ※ 1年生英語の時間より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

進路通信

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

お知らせ

伊達市立伊達中学校
〒960-0502
住所:福島県伊達市箱崎字沖110
TEL:024-583-3025
FAX:024-583-3115