最新更新日:2019/03/27
本日:count up1
昨日:8
総数:313059
学校教育目標「一.自ら進んで学習する生徒 一.心豊かで節度のある生徒 一.健康でたくましい生徒」

卒業生を祝う?

 1年3組は、背景に体育館を選択。白黒で見ると味わい深いですね。体育館からは、いつも元気いっぱいの声が聞こえてきました。体育の次の教室での授業は、大変でしたね。

 1年4組は、校舎に鳥が舞い、花が咲く様子を表現しました。まさに、卒業する3年生の姿ですね。残りあと4日です。

 1年5組は、中庭にたたずむ「希望の像」を選びました。一中生のために20数年前の先輩先生たちによって立てられました。清楚、純粋、未来。いつも素敵に私たちを見守ってくれています。入学式の日の受付は、この希望の像の前でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う?

 11日(金)は,本校第69回卒業証書授与式です。
 3月に入り,卒業式に向けた準備や練習,卒業を祝う全校集会などが行われてきました。
 1・2年生は,改めて,卒業を祝うために,先輩たちに向けて感謝の気持ちや思い出話をつづったメッセージボードを作成し,本日中央廊下に掲示しました。
 各学級ごとに,思い出の(思い出となる)一枚の写真を選び,拡大コピーし,メッセージを書き込んだ折り紙を張り付けて作成しました。

まず1年1組は、一中の正しい制服の着方コーナーにあるマネキン、通称「小名浜太郎・花子」の写真を選択しました。卒業生が来校した際に、ついついその存在を確認してしまうマスコット的存在です。1年2組は、毎日通過した正門の写真を選択しました。

 明日から県立高校二期選抜ですが,中学校生活も残るは今週のみです。
 一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立高二期選抜事前打合せ

 学力検査を中心とした県立高校二期選抜が,8日(火)と一部の高校では9日(水)に行われます。
 そのための事前打合せ会を3日(木)に体育館で行いました。
 最初に校長先生からあいさつがあり,応援メッセージとともに緊張しないためにストレスマネジメントをやってみようとのアドバイスがありました。定期的に行ってきた簡単な体操を行ってリラックスしてテストに臨み,実力を余すことなく発揮してほしいと思います。学年主任からも,「君たちのこれまでの頑張りは見事でした。残りの時間も大事に使っていこう先生方も応援しています。」との話がありました。
 その後,高校ごとの担当と打合せを行い,移動手段や集合時間,場所,持ち物などの確認をしました。受験番号が入った受験票が手渡されると,やはりみんな引きしまった表情となりました。
 まずは健康第一で。そして落ち着いて当日を迎えることができるよう,引き続きサポートしていきます。

 受験票は,14日(月)の合格発表時に持っていくことになりますので,大切に保管しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の活躍

 保健委員会は,一中の保健・衛生環境面を一手に引き受け,養護教諭と一緒に活動しています。
 朝は,出席・欠席の状況等を「健康観察記録カード」に記入して保健室に届けます。保健室では,それをもとにして,インフルエンザや感染性胃腸炎等の集計を行い,迅速に対応するための重要な資料としています。
 清掃時間には,トイレットペーパーや洗剤配り,手洗い用せっけんの確認やゴミ回収などをせっせと行っています。15分という短時間で校舎中を歩きます。
 また,定期的に「生活習慣チェック」を行い,健康の源となる生活習慣について呼びかけを行っています。
 こうした支えがあって学校の環境がつくられ,守られています。

 一枚目の写真は,清掃時の活動内容を確認しているところです。
 二枚目は,洗剤配りなどから保健室に帰ってきたところです。
 三枚目は,活動報告を記入しています。

 本当にご苦労さまです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま改修工事中。

 下の写真は、本多斎苑近くの陸橋下にある、小名浜一中と小名浜西小の案内板の写真です。見てのとおり、ただいま改修工事中です。
 今までの案内板は、錆や劣化がひどく安全性にも不安がありました。今回、小名浜西小との共同で、看板の改修工事を行うこととなりました。
 柱も新しくなり、安全性も向上しています。案内表示も今までよりも見やすく仕上がる予定です。完成が待ち遠しいですね...。
画像1 画像1
画像2 画像2

週番委員の朝の活動

 学級役員を中心に構成される週番委員は,4つの班に分かれて,生徒会役員とともに,毎朝,あいさつ運動や横断歩道での交通安全を呼び掛けています。
 晴れの日も雨の日も雪の日も,暑い日も寒い日も,時には強風にあおられながら,よりよい学校生活をめざして献身的に活動してきました。本当にありがとうございます。
 「はじめは早起きが大変だったけど,やっていくうちにふつうになってきました。」「せっかく週番をやるんだったらちゃんとやる。」「あいさつ運動がない週はむずむずするんです。」「親も早起きに協力してくれて助かっています。」などなど,前向きな話を聴くことができました。

 今週は,学校として,「清々しい気持ちで卒業や進級を迎えさせたい」との願いから,時間に余裕をもって登校することと服装・頭髪の確認を行っています。週番委員も学級で呼びかけています。
 特に3年生は,卒業すると「社会の一員として自立・自律した態度」がよりいっそう求められていくことになります。この機会を上手に使って,さらに一歩前進していってほしいと願っています。

 3枚目の写真は,登校時刻7時47分の校庭の様子です。今日は、校歌にあるように「爽やかに晴れ渡った朝」を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1
 「2016年2月14日。天候は雨,風も強い。時刻は午前9時。『よーい,スタート!』パレードさながらの音楽と声援が飛び交う中,約7000人のランナーたちがいわき市陸上競技場を走り出した。42.195km,ゴールであるアクアマリン福島を目指す。そのランナーたちの中に自分の姿があった。」

 本日の読み聞かせは,本校の教員が担当しました。BGMを流し,初めて挑戦したフルマラソンへの思いや結果について作文を書き,読み上げました。長距離を走り切ったとき,少し成長した新しい自分に出会えるような気がして,仲間と練習に励んできたそうです。「ランニングとは向上心である。」との悟りを開いての挑戦でした。

 「沿道からは『がんばれ』という声援以外に『ありがとう』という歓迎のことばも多かった。途中,小名浜一中吹奏楽部の皆さんの横を通った。そうした応援の前では,不思議と足が軽くなり『がんばろう』という気持ちになった。(中略)スタートから3時間半,27km地点で限界を感じ,無念のリタイア。(中略)今回の経験で『行き当たりばったりで臨めば,思うような成果は現れない。』と身をもって実感することができた。普段からの練習・準備がとても大切だ。それは,テストや部活動の大会などすべてに通じることだ。例えば,卒業式。成功させたい。そのために式の練習や予行を行う。そのために服装・頭髪をしっかりする。事前の準備や練習があるからこそ,きっとうまくいく。どんなことにもゴール(目標)がある,そこに到達するために,どのくらいの練習が必要か,どのくらい距離が離れているか,何をしなければならないのかを考えなければならない。」
 そして,「ゴールを目指そうとする人は,前に進んでいけるのだ。」と。

 今の自分を見つめるための大切な時間を過ごすことができました。

美味しそうなにおいに誘われて

 2校時終了間際,美味しそうなにおいに誘われて行ってみると,2年6組が調理室で実習を行っていました。
 今日は,スパゲティをつくったとのことでした。しかし,残念ながらすでに片付けの段階で,完成品を見ることができませんでした。
 「先生,残念!あと20分早かったら,手作りのミートソースを食べることができたのに。」と,自慢げに話をしてくる生徒もいました。
 全員が仕事を持ち,洗い方,拭き方,片付け方など協力して手際よく片付けしている姿から,きっとおいしいスパゲティができたことと思います。

 近年,「食育」が話題となっています。「食」は単に健康問題を引き起こすだけではなく,「生きる力」である「知・徳・体」の成長と大きくかかわっているからです。学校でも,調理実習だけでなく,毎日の給食の時間や学級活動,集会等で「食」に関する学習を進めています。本校では,特に「朝食をしっかりと食べる!」ようにと話を進めています。

 なお,「食育」について,福島県のホームページもぜひご覧になってください。
 https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045a/ken...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会の活動

 毎日,率先して生徒会の各委員会が活動しています。今日は,放送委員会の仕事を紹介します。
 放送委員会は,アナウンサーとしてのお知らせ屋さんの仕事のほかに複雑な機械操作を行っています。朝の時間,お昼の番組放送,帰りの連絡放送,そして集会等の放送機器のセッティングと毎日活躍の場があるやりがいのある活動です。
 お昼の番組放送では,給食に関する一口メモを丁寧に読み上げ,デイリーニュースでは今話題となっている記事を取り上げ,広く社会を知る機会となっています。
 機械操作は,先輩方から代々指導を受け継いできていて,教員以上に詳しく知っています。「この声量ならこのくらいの目盛りで音量をセットする。」「生徒棟はスピーカーが古いから,音を大きくしすぎないこと。」などなど。朝は,7時47分の登校時刻のチャイムに合わせて音楽を流しています。音楽が終わると同時にチャイムが鳴るように,秒単位で操作する技は大したものです。
 将来,アナウンサーとして活躍したいと希望をもつ生徒もいて,頼もしい存在です。

 本日、県の甲状腺検査が行われました。結果は、およそ2か月後に郵送されますのでご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部大活躍

 今日は,地元歌手の箱崎幸子さんが来校し,合唱部の生徒たちとコラボレーションし,『歌う会』が催されました。
 曲は「生きてやろうじゃないの」。この曲は,福島県在住の方が東日本大震災で経験したことをつづった日記をもとにつくられた曲で,震災以降,浜通りを中心に広く歌われています。
 箱崎さんから,将来を背負って立つ子どもたちの若い歌声でこの曲をつなげていってほしいとの申し出があり実現しました。
 本校音楽教師が合唱曲にアレンジし,箱崎さんと見事なハーモニーを奏で,曲の思いを共有することができました。
 箱崎さんからは,「この曲に込められた思いをみんなに伝えることができてうれしかった。」と感想をいただきました。涙を流しながらお話しされる姿が印象的でした。
 生徒たちは,曲の意味を理解した上で,「しっかり前を向いて,何事もあきらめないで生きていこうと思いました。」「生きることについて考えることができました。」などの感想が。
 音楽の力の素晴らしさを実感できました。これからいわき市制50周年に際して,この曲が流れる機会が増えていくということです。
 なお,テレビ取材が入りました。ぜひ生徒たちの頑張りをご覧ください。

 ※BSジャパン
 3月13日(日)放映予定
 時間は分かり次第お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式に向けて

 3年生は,間もなく義務教育9年間の修了,卒業証書授与式を迎えます。そのための準備・練習がいよいよ始まりました。
 毎年,卒業式についは,生徒の思いを受け止めて内容を検討していますが,今年の3年生からは,「私たちの思いを式歌に込めたい!」との申し出がありました。曲についても,卒業に際して「感謝の気持ち」を一方的に伝えるのではなく,「いま生きていることの喜びを讃え合いたい」という大きなテーマで選びたいということでした。これは,今年の合唱コンクールで,3年生は全学級が金賞だったこともあり,自分たちは歌で表現することに自信をもっていることの表れだと思います。
 その思いを受け止め,3年生の先生方も動き始まりました。今日は,式歌をまず男女2パートに分かれて練習会を行いました。これからさらに4つのパートに分かれていきます。
 当日,どんな歌声を響かせるのか楽しみです。曲名は,後日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会の実施

 学校では,定期的に授業を参観し合い,指導力向上のために研修会を実施しています。
 本日は,1年6組で英語の授業研究会が行われました。今日の授業のねらいは,「あることができるかどうかたずねたり,答えたりすることができる」で,ふだんなじみのある「can」を用いた文章や会話を学習しました。一斉に学習する場面とともに,個別,あるいはグループで学習する場面を設定し,最終的には「書くことができる」ことを目標に授業が進められました。
 生徒たちは,いつも以上に積極的に手をあげて,熱心に学習する姿が見えました。さらに家庭学習をすることで,学習したことは確実に定着していきます。
 また,こうした機会は,特に若手教員にとって有意義な研修の機会となっています。「他の教科の授業でしたが,生徒の反応をしっかりと受け止めて指導することが大切だと勉強になりました。」「グループ活動のコツを勉強させていただきました。」とは参観した教員の感想です。

 今週は,18日(木)・19日(金)に,1・2年生は「学年末テスト」があります。学習時間確保のために,部活動は休みとなります。
 引き続き,手洗いうがいを行って,健康面には十分気を付けて生活していきましょう。

 
 
 


緑川 拝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT(外国語指導助手)

 本校には,定期的に2名のALTが来校します。エリックさんとブリアナさんです。

 英語の授業に入るだけでなく,休み時間にも生徒と,あるいは職員と交流し,「学校のグローバル化」に積極的に貢献しています。
 昨日は,昼休みにお茶会で交流を深めていました。
 改めて二人に,一中生へのメッセージ等をインタビューしましたのでご覧ください。

 エリックさんへのインタビューは,英文のまま載せますので,ぜひ翻訳に挑戦してみてください(単語の途中で改行していますのでご了承ください)。

My name is Eric Johnson.
It has been two years since I came to Japan.
When I first came to Onahama 1st,I was very nervous.
The school was very big,and very old,and I had heard bad rumors.
But,now I always look forward to coming here.
The students are always excited to see me,and always genki.
Everyone tries very hard in English class,even if they are shy.
My favorite classes are at Onahama 1st.
Let's continue to have fun learning English.

次回は、3月に来校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一中

 今日は、日頃の学習の成果を確認する学力テストの日です。
 1年生は、書き初めで書いた「不言実行」のもとで集中して取り組みました。
 2年生は、今日が県立高校一期選抜であることから、受験生となったことを自覚し、休み時間も丁寧に過ごす様子がうかがえました。
 テストは振り返りが大事です。後から課題が山積みにならないように、すぐやり直していきましょう。
 3年生は、仲間の健闘を祈りつつ、二期選抜試験に向けてひたすらテキストと向き合ったり、進路が決まっても復習に努めたりして、冷静に過ごしていました。

明日は、3年生のみお弁当の日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校の様子

 早いもので2月に入りました。卒業・進級に向けて一日一日を大事に過ごしていきましょう。
今日は,部活動が休みで一斉下校です。一日の生活が終わり,笑顔で下校しています。

 明日は,3年生は県立高校一期選抜です。不安なことがありましたらお知らせください。
 1・2年生は,学力テストを実施します。下校後の時間を有効に活用してください。


 なお,一斉メールで送信したように,明日は全学年「お弁当の日」です。明後日は,3年生のみが「お弁当の日」となります。

大雪の朝

 雪が少ない小名浜でも,今回の南岸低気圧の影響で約10cmの雪が積もりました。

 今日も学校では大会前の卓球部,バスケ部をはじめ,多くの生徒が登校してきています。中には,長靴を履いて,慣れない雪道を元気に上ってくる生徒もいました。一年通天。その努力はきっと報われることでしょう。
 吹奏楽部,野球部は雪かきをしてくれました。腕まくりならぬ,足まくりをして,腕がパンパンになるくらいの勢いで1時間ほどの作業をしてくれました。ありがとうございました。
 大きな雪だるまが,校庭を見渡しています。明日で雪が解けるといいのですが,交通事故等に気を付けて休日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験事前打ち合わせ

 県立高校一期選抜が来週行われます。2日(火)、一部の高校では3日(水)です。
 今日は、受験生徒の事前打ち合わせ会を行いました。心構えとともに移動手段や集合時間、場所、持ち物などの確認をしました。そして、受験番号が入った受験票が手渡されると、みな引きしまった表情へ。落ち着いて当日を迎えることができるよう、引き続きサポートしていきます。
 後輩の皆さんも今から準備していきましょう。
 外はみぞれまじりの雪が降りだしました。健康面に留意し、交通事故にも気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員大活躍

 昼休み,生徒会の給食委員は縁の下の力持ちとなって毎日活躍しています。ご飯缶にしゃもじが入っていないかの確認,残った牛乳の整頓,給食コンテナをエレベーターに乗せる係など,嫌な顔一つせず取り組む姿は本当に立派です。
 また,各学級では,当番の生徒が,お盆洗いや牛乳パック洗浄を行っています。家庭でのお手伝いや小学校での経験が生かされていることが実感できます。
 まさに,学校は,小さな社会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立高校?期選抜に向けて

 3年生は,毎日,放課後に面接練習に取り組んでいます。初めは,緊張のあまりドアを開けるところから躓いてしまっていましたが,回を重ねるたびに上手になり,しだいに受け答えの内容を濃くしようと努力するようになってきました。志願した思いが伝わるように,応援していきます。
 また,実技試験のある生徒は,部活動に交じって準備しています。現役を退いたとはいえ,3年生のスピード・パワー・技はいいお手本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生体験

 新入生を対象とした体験入学を実施しました。
 授業参観では,中学校の授業風景をご覧いただきました。特に3年生の生徒たちはいつも以上に積極的に学習する様子が見えました。
 説明会では,校長先生より中学校生活の目標について講話があり,理科に関する模擬授業も行われました。生徒会長からは,学校生活について紹介があり,堂々とプレゼンテーションする姿に大きな拍手が起こりました。生徒指導主事の講話も含め,中学校生活に見通しがもつことにつなげていって欲しいと思います。
 部活動見学体験では,1・2年生が張りきって活動していました。新入部員を獲得するために,早くも勧誘を行う姿もありました。
 新入生の皆さん,寒い中ありがとうございました。説明会資料をよく読んで準備を進めてください。ご不明な点等がございましたら,お申し出ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事(全校)
3/11 卒業式
給食のない日
3/8 お弁当の日(全学年)
3/9 お弁当の日(3学年のみ)
いわき市立小名浜第一中学校
〒971-8151
住所:福島県いわき市小名浜岡小名字山田作9-1
TEL:0246-54-3636
FAX:0246-54-3653