最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:23
総数:225369

伊達小学校吹奏楽部 全国大会を前に教育長を表敬訪問

 伊達小学校吹奏楽部は、厳しい予選を勝ち抜き11月4日(土)に千葉県文化会館で行われる日本学校合奏コンクールに出場します。
 全国大会を前に代表児童が校長、顧問とともに教育長を表敬訪問しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成29年度全国学力・学習状況調査結果概要について

 平成29年度全国学力・学習状況調査結果概要を、右側欄の配布文書「学校教育課だより」に掲載しましたのでご覧ください。

山ボーイ、山ガールin霊山 〜NO,37〜

画像1 画像1
 野鳥のさえずりをシャワーのようにを浴びながら、13名の『霊山学』の学習生が、秋の霊山を堪能しました。
 10月17日(火)、色づき始めた霊山の頂上を目指し、案内人として同行して頂いた大橋克之さんと渡辺 茂さんの説明を聞きながら5時間のコースにチャレンジしました。
 前日に降った雨で滑りやすくなっている登山道に気を付けながら、一歩一歩しっかりとした足取りで、杖を巧みに使って登りました。
 宝寿台、国司沢、弘法突貫岩、五百羅漢岩などの名所において、お二人の案内人から分かり易い説明を頂き、霊山に対する理解を更に深めることが出来ました。
画像2 画像2

第2回 スタッフ研修会 〜NO,36〜

画像1 画像1
 「地域のお年寄りに学ぶこと、それが生きるための学びである」「現実、現況を憂えるのではなく、そこから何かを生み出すことが、生きることにつながる」そんな金言的な言葉に、スタッフ研修会に参加された18名の各自治組織の代表の方々は、真剣に耳を傾けておられました。
 10月12日(木)、保原中央交流館を会場に『第2回スタッフ研修会』を開催しました。
 前半が、『生涯学習と地元学』という演題で、宮城教育大学非常勤講師の結城 登美雄 先生よりご講話を頂き、後半が情報交換という構成で約2時間に渡って研修して頂きました。
 情報交換の場では、移動学習における課題など、それぞれの地区における課題を発表し合い、意見や感想を求める姿が見られました。

お酒の香りに誘われて 〜NO,35〜

画像1 画像1
 10月11日(水)、「山戸田高齢者講座」の講座生12名が、紅葉シーズンに突入した会津路を堪能しました。
 今回は、2か所の酒造所(喜多方大和川酒造、ほまれ酒造)と願成寺などを巡る移動学習となりました。
 酒造所見学では美味しいお酒を造るための水、『伏流水』を味わい、そしてその伏流水を使って造られたお酒をちょっとだけ試飲し、日本酒の奥深さ、うまさをいつも以上に感じることが出来ました。
 また、成願寺では会津大仏とも呼ばれている『木造阿弥陀如来坐像』や『両脇侍坐像』を拝観することが出来ました。
画像2 画像2

学校で一番、本が好きなクラス  (10月教育長の部屋)湯田健一

 10月の初め、伊達市教職員研修講座の一貫でアクティブ・ラーニングの授業研究会を開催しました。
 担任の先生のはたらきかけのもと、めあてに向かい5年生の子どもたちは分かったことや思ったことの話し合いをしました。子ども主体のアクティブ・ラーニングの提案授業です。45分の授業の中で40分、子どもたちは真剣な話し合いをしました。幅広く、また深い話し合いは、私も含め参会の先生方の興味が大変惹かれるものでした。何より40分にわたる子どもたちどうしの熱心な協議には、目を見張るものがありました。私達は先輩から、「子どもの活動は日頃の指導の姿」と言われてきました。故に、担任の先生の常日頃の指導のすばらしさに敬服するものです。
 この研究授業が終わり、子どもたちが授業会場から退出するのを見ながら、隣にいた学校司書の先生に「毎日ごくろうさま。今日、あの子たちの素晴らしい授業を見ました。子どもたちの活動がすごかったです。」と話しかけました。司書の先生は何げなく「あのクラスの子どもたちは、この学校で一番、本が好きです。」と話してくれました。アクティブ・ラーニングと読書、何かピーンとくるものがありました。
 これと似たことをベテランの幼稚園の先生が話していたのを思い出したのです。「今、素晴らしい反応、育ちを示す園児たちのクラスと出会っています。その姿には感動するほどです。その保護者アンケートで『読み聞かせをしている、読書が好き』と答えた保護者の割合は9割です。本好きな保護者があの子たちを育てたのです。」
 人工知能の発達等で社会は大きく変化しています。20年後、30年後に活躍する人材育成のため、子どもたちの主体的・対話的で深い学びに向けた授業改善、即ちアクティブ・ラーニングを取り入れることは深い学びに至る近道ではないかと感じています。そしてこの深い学びを支えているのが読書であることも感じています。
 読書活動を活発にしていきたいものと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

第12回伊達市教職員研修講座「アクティブ・ラーニング研修」 10月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(火)午後1時35分より伊達市立梁川小学校講堂において第12回伊達市教職員研修講座「アクティブ・ラーニング研修」を行いました。
 昨年度も、8月4日に本講座を開催しましたが、今年度は、具体的な姿で研修を深められるよう授業研究会を実施しました。
 授業を、梁川小学校5年3組担任の川村国央先生が行いました。社会科「福島盆地の桃づくり」の授業において、子どもたちは、お互いに学習を支え合って桃づくりの学習を進め、まさに、主体的・対話的で深い学びの姿を見ることのできる授業でした。
 指導助言者には、前年度に引き続き福島大学の坂本篤史先生にお出でいただきました。先生には、事後研究会の最後に、授業に対するご指導とご講話をいただきました。大変分かりやすいお話や鋭い授業分析に多くのことを学ぶ機会となりました。

美味しい水ができるまで〜NO,34〜

画像1 画像1
 10月3日(火)、「すりかみ川ダム」「すりかみ川浄水場」「ギャラリーふくろう」を目的地に実施した移動学習に、さわやかレディースだての学習生11名が参加しました。
 青空が広がるさわやかな秋空の下、11名の学習生は、それぞれの研修場所で説明担当者に積極的に質問するなど、意欲的に研修を進めました。
 県北地方の水源と健康・安心を確保するためにダムが建設されたことやダムに溜まった『原水』が、飲料水である『浄水』になるまでの過程など浄水場の仕組みを詳しく学習することができました。

エコなお花作り 〜NO,33〜

 9月20日(水)月舘中央交流館を会場に、橘内真里子さんを講師にお迎えし、月舘成人講座『第3回学習会』が開催されました。
 今回は、花束のラッピングペーパーと段ボールで作るエコな花、「プランティングフラワー」の完成を目指し、実施されました。
 参加された12名の学習生は、橘内さんの説明を聞いた後、はやる気持ちを抑えながら製作開始!簡単そうに見えても、なかなか思うように作れない花びらや葉に悪戦苦闘しながらも、完成した花をイメージしながら、製作に励んでいました。
 なお、完成まで、もう1回活動が予定されているそうです。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892