最新更新日:2024/05/07
本日:count up29
昨日:47
総数:225730

幼小連携教育研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年10月5日(木)、令和5年度 第10回 伊達市教職員研修講座「幼小連携教育研修」を開催いたしました。伊達市内の小学校、幼稚園、保育園、認定こども園から、30名が参加しました。
 講師の福島県教育庁義務教育課指導主事 米屋真由美先生から、「幼小連携教育の充実に向けて」というテーマで講義をいただきました。
「幼児期は教えられて学ぶのではなく、遊びを通して頭も心も体も動かして様々なことを学ぶ時期である」「幼児期の探究心が、小学校の探究する力につながっていく」「これからの保育や授業は、『どう教えるか』から、『どう支えるか』が大切である」「幼小連携は、架け橋期のカリキュラムを幼小合同で作成することが必要である」など、米屋先生から「幼小連携教育」について、とても参考になるお話をいただきました。
 次に、掛田小学校 鴫原啓美校長先生から「霊山地域幼小連携の取組」について発表していただきました。こども園教諭の小学校指導体験、小学校教諭のこども園保育体験など、相互理解を深める合同研修が行われていました。
 方部ごとの協議では、相互参観や園児と1年生の交流など、今年度や次年度の幼小連携の取組について話し合いました。
 研修受講記録には、「幼小連携の取組は、1年担任だけになりがちであるが、今後は全教職員で考えていくことが必要だと感じた」「普段話をする機会がない幼稚園の先生方の話を聞くことができた。これからもこのような機会が欲しい」「来年度の教育課程編成では、今年度の連携を振り返り、編成していきたい」「今後は幼稚園と一緒にカリキュラムや教育課程を話し合う場を設けていきたい」など、今後の幼小連携を進めていく上で、重要な研修の機会となりました。

令和5年度伊達地域生涯学習事業 いきいきふれあい学級 第4回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伊達地域高齢者学級いきいきふれあい学級第4回学習会が、9月21日(木)14時00分から、伊達ふるさと会館MDDホールで開催されました。今回は「防災教室」で、伊達地方消防組合中央消防署西分署長の遠藤富雄様を講師にお迎えし、スライドを見ながら防災について学びました。また、家の中での事故予防についても具体的にアドバイスをいただきました。参加者は改めて防災や事故防止へ心構えを新たにしました。

堰本いきいきカレッジ「津軽三味線鑑賞会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(木)、堰本いきいきカレッジでは、高田典子様をゲストにお招きし、津軽三味線鑑賞会を開催しました。3年前くらいから計画はあったのですが、コロナの影響で中止が続いていました。今回、やっと開催することができて、高田先生もたいへん喜んでいらっしゃいました。
 鑑賞会の前半では、3名のサポートメンバーとともに、「津軽じょんがら六段」や「津軽甚句・ドダレバチ」など、全6曲、力強い演奏をご披露いただきました。次に、津軽三味線の種類や音が鳴る仕組みなどについての説明があり、後半は、津軽三味線の伴奏に合わせて、懐かしのメロディー8曲を、みんなで一緒に歌いました。会場には、津軽三味線の音色と学級生の歌声が響き渡り、とても素敵な鑑賞会になりました。

白根あおい学級「歴史教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(水)、白根あおい学級では、保原歴史文化資料館学芸員の高橋信一先生をお招きし、第5回学習会「歴史教室」を開催しました。
 今回は、「食事の歴史と昔の道具」というテーマでお話をいただきました。
 具体的には、昭和40年代から縄文時代まで遡って、食事と暮らしの変化について、さらには、その当時の道具について、スライドをもとに楽しく、わかりやすく説明していただきました。昭和40年代の食卓の様子や道具などが紹介されると、学級生の皆さんは、「私がお嫁に来た頃はこんなだったね。」と、たいへん懐かしい気持ちでスライドを眺めていました。

粟野ことぶき学級・ふれあい学級合同学習会 「住職による人生講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(木)、粟野ことぶき学級・ふれあい学級では、福厳寺住職:石井祐聖先生を講師にお招きし、合同学習会「住職による人生講話」を開催しました。地区の皆さんは、祐聖先生のお話をたいへん楽しみにしていて、今回もたくさんの方が参加しました。
 講話を通して、誕生日をどう過ごすか、幸せに生きるための心得、思い通りにならない時のものの考え方・・・等々、豊かで生きがいのある生活を送るためのヒントをたくさんいただくことができました。

石戸いきいきクラブ出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(木)13:00〜 石戸地区交流館で、石戸いきいきクラブを行いました。午前の部で染め物つくりを行い、引き続き、午後の部も行いました。
 今回は、社会福祉協議会から、水野さん、菅野さんのおふたりをお招きして、楽しいゲームの出前講座を行いました。18人が参加し、5つのグループに分かれて、グーパーの動作ゲーム、かごに新聞紙を丸めた球を入れるゲーム、じゃんけん+魚の絵合わせゲームの3つを行いました。点数を競うゲームになると、はりきる場面がみられました。最後のゲームでは、じゃんけんに勝つと多くのカードを引くことができ、それを合わせるといろいろな魚の絵になるのですが、なかなかうまく完成しませんでした。おふたりの上手な働きかけにより、元気に、そして楽しくゲームに取り組むことができました。場の雰囲気を盛り上げ、やる気、意欲を高めていただき、とても楽しい時間となりました。

霊山生き生きクラブで壁掛けつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(水)、霊山地区交流館で第3回学習会を開催しました。今回は、14名の皆さんが参加し、シルバー作品展に出品する壁掛けの作成を行いました。
 一人ひとりがツバキの花飾りを作りました。まず、花びらや葉の型紙を切り取り、接着剤を使って、貼り付けていきました。約1時間ほどの作業で作り上げました。指導者が事前に作り方を体験し、大事なことを押さえた働きかけができていたので、短時間で全員が作品を作り上げることができました。とても、楽しい時間となりました。
 そのあと、防災訓練を行いました。お昼ご飯を一緒に食べながら、交流し、解散となりました。次回は、月舘花工房での移動学習となる予定です。

令和5年10月定例伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 10月11日(水)13:30〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

※傍聴希望の方は、13:00までに伊達市役所東棟2階 教育総務課へ
お越しください。

ひまわりサークル「料理教室(おはぎ作り)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(火)、梁川のひまわりサークルでは、料理研究家の佐藤徹子先生をお招きし、料理教室を開催しました。今回は、お彼岸も近いということで、「おはぎ作り」に挑戦しました。
 もち米と小豆は、時間が限られているので、始まる前に先生が下準備を済ませてくださっていました。学級生の皆さんは、先生が作られたレシピをもとに説明を聞き、その後、小豆を茹でるところから始めました。学級生とはいえ「料理の達人」の皆さんなので、大変手際よく作業を進めていきました。
 あんこの出来上がりに合わせてご飯も炊きあがったので、各自おはぎに仕上げていきました。出来上がったおはぎは、自宅に帰ってからいただいたのですが、小豆の風味が豊かな、たいへんおいしいおはぎでした。

梁川おおぞら学級「芸能鑑賞会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(水)、梁川おおぞら学級では、江川典夫様をゲストにお招きし、芸能鑑賞会を開催しました。
 落語、三味線、講談、ハーモニカ、スコップ三味線、ドジョウ掬い踊りなど、次から次と、たくさんの楽しい演芸をご披露くださいました。語りも楽しくて、会場は、いつしか江川ワールド一色に彩られていました。
 三味線やハーモニカの演奏が始まると、学級生の皆さんは、自然と歌を口ずさみ、演者と聴衆が一体となった素敵な鑑賞会になりました。

五十沢自治会教育文化部会生涯学習事業「手芸教室(七宝まり)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月12日(火)、19日(火)の2回にわたって、五十沢地区の生涯学習で手芸教室を開催しました。今回は、講師に佐藤啓子先生をお招きし、「七宝まり」作りに挑戦しました。材料は、全て、先生が準備してくださいました。
 最初に型紙をもとにパーツを切り出し、縫い合わせて袋状にしていきます。次に、その中に綿を入れて閉じます。出来上がったパーツの先っぽに糸を通して絞り、繋がったら、丸く形を整えていきます。参加者の皆さんは、作業手順や縫う時のコツなどを先生に教わりながら、根気強く作業を続けていきました。
 2回目が終わるころには、「七宝まり」の形が出来上がりました。仕上がるまでには、もう少し時間がかかりそうですが、作品が完成したら、梁川町のシルバー作品展や五十沢地区の文化祭に出品する予定です。

梁川ときめきスクール「セルフ・リンパケア」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月7日(木)、梁川ときめきスクールでは、蓮實裕子先生をお招きし、「セルフ・リンパケア」教室を開催しました。「セルフ・リンパケア」とは、リンパマッサージを自分で行うことでリンパの流れを改善しましょうというものです。リンパの流れが良くなると、溜まっていた老廃物や水分がスムーズに回収され、むくみも改善されます。特に首や鎖骨部分、脇の下、足の付け根、膝の裏などをマッサージしてあげると、リンパがたくさん流れるのだそうです。
 先生の体験談などを交えながら、分かりやすくマッサージの仕方を教えていただき、参加した皆さんは、真剣に耳を傾け、マッサージの仕方を覚えようとしていました。


山舟生さわやか女性教室「パークゴルフ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月11日(月)、山舟生さわやか女性教室では、梁川パークゴルフ場にて「パークゴルフ教室」を開催しました。学級生の皆さんは、約1年ぶりのパークゴルフということで、とても楽しみにしていました。今回は、2名の方が初めてということで、オーナーの加藤さんと一緒にコースを回りながら、やり方を教わりました。
 この日も蒸し暑い日でたいへんでしたが、熱中症に気を付けながら、自分たちのペースで楽しくプレーすることができました。

月舘成人講座第3回学習会(パークゴルフ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(水)、月舘成人講座第3回学習会を伊達市パークゴルフ場で開催しました。
 今回は「第2回パークゴルフ大会」です。昨年、本講座で初めてパークゴルフを体験しましたが、受講生に大変好評だったために、今年も学習会として設定しました。
 当日は強い日差しもなく、高温にもならず、絶好の運動日和となりました。伊達市パークゴルフ協会副会長の斎藤三千男さんをはじめ、指導員の方々から適切なアドバイスを受け、好スコアを出した受講生もいました。何より受講生全員が笑顔で、楽しく18ホールを回りきったことが素晴らしかったです。
 受講生からは、「グループで和気あいあいとプレーでき、話もできてよかった。自分より年上の人のパワーには驚かされた。」「チームで笑ったり、喜び合ったり、とても楽しかったです。また、指導してくださった方が、わかりやすく説明してくださったので助かりました。」「初めてのパークゴルフ、話には聞いていましたが、難しいですね。だんだん慣れて楽しい時間でした。とてもよかったです。」「初めてのパークゴルフ、身体にもよいので、今後も参加してみたいです。」といった感想が寄せられました。

ほばらナイスミセス第4回講座「消費者トラブル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月19日(火)、保原中央交流館第一研修室にて、ほばらナイスミセス第4回講座が開催されました。
 講師として、消費者生活センターの大波様、小池様をお迎えして、「消費者トラブル」をテーマに、日常生活でおきている消費者トラブルについてカルタを使いながら、分かりやすく学ぶことができました。急遽のカルタ大会となり、女性ならではの熱い戦いあり、笑いありの楽しい講座となりました。
 カルタ大会終了後、大波様から最近相談があった消費者トラブルについて詳しく話していただきました。
 受講生からは、「カルタをとりながら、楽しく覚えられた」「詐欺には注意します」「迷ったときは家族に相談します」等の感想があり、皆が詐欺にあわないよう気をひきしめていました。

ほばら市民大学第4回講座「伊達橋騒擾事件」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(火)、保原中央交流館大会議室において、ほばら市民大学第4回講座が開催されました。
 講師として、郷土歴史研究家の遠藤利夫様をお迎えして、「保原町の歴史」をテーマに、5千人以上の地区住民が関わったと言われている伊達橋騒動のことをユーモアたっぷりにお話いただきました。
 講座では、遠藤様から明治37年〜大正5年までの桑折町・保原町現住人口・商工業人口累年比較表といった貴重な資料をいただき、また伊達橋騒擾事件(大正3年2月15.16日発生)の関係者名簿を回覧で見せてくださいました。
 受講生からは、「ひとつの橋ができるのに、大変な騒動があったとは知らなかった」「今回の歴史講座の学びを通して、人間の心も一つにまとまることが大切だと感じた」等の感想が寄せられました。
 受講生は保原町の歴史に触れ、大変勉強になり歴史の奥深さに感心していました。 

豊かで荘厳な響き 〜伊達中サウンドに感動〜

画像1 画像1
 本年度も、本市小中学校の文化的活動において素晴らしい活躍が見られました。とりわけ、吹奏楽では県吹奏楽コンクールにおいて、伊達小学校と伊達中学校が最高賞の県知事賞に輝き、東北大会出場を果たしました。特に伊達中学校は2年連続の県知事賞の受賞ということでまさに快挙といえます。
 さらに、東北大会では、この2校とも金賞に輝きました。この活躍は伊達市民にとっても大きな喜びになっていると思います。惜しくも東日本学校吹奏楽大会(小学校)、全日本吹奏楽コンクール(中学校)への出場はなりませんでしたが、この活躍は児童生徒一人一人の頑張りはもちろんのこと、よりよい音楽を仲間と共に追い求めてきた結果がもたらしたかけがえのない財産だと思います。児童生徒にはこれらの自信を基盤としてさらに大きく飛躍してほしいと願っています。
 これまで、さまざまな形でご協力くださった保護者の皆様、校長先生をはじめ熱心に指導いただいた先生方、関係の皆様に心から敬意を表し、感謝を申し上げます。
 さて、中学校においては今の時期が1年間の大きな節目となる時期です。去る9月23日(土)には、2年連続福島県吹奏楽コンクール県知事賞受賞、そして2年連続東北大会金賞受賞を記念して伊達中学校吹奏楽部定期演奏会が同校体育館で開催されました。このコンサートは、「今年度吹奏楽コンクール課題曲と自由曲」で幕を開け、第2ステージ、「CMソング集、何のCMでしょう?」、第3ステージ「Let‘s Enjoy Pops! DATE Sound」の3部で構成されていました。それぞれのステージのテーマに沿いながら、美しく豊かな響きの中に荘厳さを備えた「伊達中サウンド」に聴衆は魅了されました。
 第1ステージの今年度コンクールの課題曲と自由曲は、生徒が何回も何回も繰り返して練習してきた曲、素晴らしい響きと豊かな音楽性に私は思わず「伊達中は、これだ!」と心の中で叫んでいました。久しぶりに聞いた伊達中サウンド、感動・衝撃的でした、すばらしい。
 第2ステージは、テレビCMでよく耳にする「Paradise Has No Border」などお馴染みの曲を演奏し、その曲名を会場のお客さんに当ててもらうという趣向で、聴衆と一緒に楽しむことができました。
 第3ステージは、ポップスや演歌など多世代にわたるヒット曲の演奏で会場は盛り上がりました。特に、演歌メドレー「北国の春(千昌夫)他」の演奏では、指揮者(顧問の八巻先生)が生徒の演奏をバックに自慢ののどを披露し、拍手喝采でした。1・2年生による「明日があるさ(坂本九)」や3年生による「新時代(ado)」の演奏も興味深く聞き入りました。最後の演奏曲「ジャンボリミッキー」(写真)では、軽快でリズミカルな演奏とキレキレのダンスがベストマッチでした。アンコールの拍手が鳴りやまない中、3年生に感謝を込めて演奏した「青春の輝き」を最後にコンサートは幕を閉じました。
 この度のコンサートでは、高い演奏技術と素晴らしい音楽性に支えられた伊達中サウンドに改めて魅了されました。生徒の皆さん、成功に向けてご尽力いただいた保護者の皆様はじめ関係の皆様、指導に当たられた先生方、本当にありがとうございました。
(9月 教育長の部屋)             教育長 菅野 善昌

掛田はつらつ教室エコバッグ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月15日(金)、掛田はつらつ教室に24名の方が参加し、エコバッグ作りを行いました。エコバックは、新聞紙を使って作るもので、できた作品を文化祭のシルバー展に展示するものです。
 当日は、大友靖子さんが講師となり、進めました。新聞紙の折り方、のりの付け方など気を付けてほしいことがよくわかるように、ていねいに説明し、少しずつ、少しずつ進めました。6人の助手の方々も机を回ってお手伝いしました。また、会員同士もわからないことを聞きあったり、教えあったりしながら進める姿も見られました。材料や道具なども事前にすべて準備していただいたので、作り方も順調に進みました。90分間で、全員が自分の作品を作り上げることができ、満足した学習会となりました。

令和5年度伊達地域生涯学習事業 さわやかレディースだて 第5回学習会・3B体操

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日(木)10時00分から、伊達中央交流館において、伊達地域女性学級さわやかレディースだての第5回学習会が27名の学級生が参加して開催されました。今回は日本3B体操協会公認指導者の志賀由紀子様を講師にお迎えし、「3B体操」に取り組みました。準備運動から3Bの名のとおり、「ボールBall」「ベルBell」「ベルダーBelter」を使って、途中休憩をはさみながら約1時間半たっぷり体を動かしました。外は真夏の陽気でしたが、エアコンの入った多目的ホールで快適に運動することができました。

令和5年度伊達地域生涯学習事業 子育てひろば 第4回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(木)10時30分から、伊達中央交流館多目的ホールで、伊達地域家庭教育学級「子育てひろば」の第4回学習会が17組の親子(34名)が参加して開催されました。今回は運営スタッフ・エプロンさんの企画で、8・9月の「お誕生日おめでとう」の後、親子工作で「ねこマント」と「ストローおばけ」を作り、輪投げやおばけゴールで楽しく遊びました。また、最後に参加者全員で、「おばけなんかないさ」を歌い、パレードをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892