最新更新日:2024/05/07
本日:count up50
昨日:47
総数:225751

粟野ことぶき・ふれあい学級「福島の気象特性」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)、粟野ことぶき学級とふれあい学級が合同で、福島地方気象台気象情報官の鳴海様を講師にお招きし、出前講座「福島の気象特性」を開催しました。
 講座では、南岸低気圧や日本海低気圧、やませ、雷、台風と秋雨前線、西高東低の気圧配置など、福島の四季に応じた気象特性について丁寧に教えていただきました。また、自然災害から身を守るために防災気象情報を入手し、活用することの大切さも教わりました。
 学級生の皆さんは、メモを取りながら真剣に先生の話に耳を傾けていました。

白根あおい学級「認知症って何?予防のコツは?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(火)、白根あおい学級では、講師に梁川地域包括支援センターの八巻様をお招きし、高齢福祉課出前講座「認知症って何?予防のコツは?」を開催しました。
 講座では、「認知症とはどんな症状のことか」「認知症が原因で起こる症状にはどのようなものがあるか」「認知症の方への対応の仕方」「認知症予防のための体調管理のポイント」等について教えていただきました。認知症の予防をしながら元気に過ごすためにはどんなことに気を付けて生活すればよいか、たいへんよく分かりました。
 最後に、楽しい脳トレをやって終わりました。

白根高齢者学級「団子さし交流」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月13日(土)、白根高齢者学級では、弥平ふるさと館において恒例の「団子さし交流」を行いました。地元の小学生6名と保護者の方も参加し、飾りつけや餅つき、団子づくり、団子さしを高齢者の皆さんと一緒にやりながら、楽しくふれ合いました。子どもたちの明るく元気な笑顔を見ていると、参加した高齢者の皆さんもみんな笑顔になり、心も体も癒されていました。
 すべてを飾り付けた後に、つきたてのあんこ餅ときな粉餅を、みんなでおいしくいただきました。今年もきっと良い年になることでしょう。

月舘成人講座第8回学習会(消費者トラブル防止出前講座)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座第8回学習会を1月17日(水)月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
 今回は、伊達市消費生活センター相談員小池芳代様をお迎えしての「消費者トラブル防止出前講座」です。
 講座前半は、カルタを使ってのなりすまし詐欺防止の学習です。受講生が6グループに分かれ、4〜5人でカルタを取りながら、詐欺に遭わないためにはどんなことに注意したらよいかを学びました。「風邪で声が変わった。」「還付金がある。」等の言葉には十分注意する、困った時には「息子に相談してみる。」と答えるなど、具体的な防止策の内容で、受講生はカルタを楽しみながらも真剣に学ぶことができました。
 後半は、相談員による講話です。悪質な貴金属の訪問買取の事例を示しながら、その手口と防止策を教えていただきました。購入業者が突然訪問して勧誘することは禁止されていること、当初とは別の物品の売却を求めることは禁止されていること、トラブルに遭わないためには安易に家に入れない、きっぱりと断る等がありました。
 今年度最後にふさわしい大変充実した学習会となりました。
 受講生からは「新聞などで被害の情報を見たりしますが、本日のカルタを通して、詐欺に対する対策を再確認できて、とても良かったと思います。」「久しぶりのカルタ楽しかったです。3つのカギの心得を大切にしたいと思います。高齢世帯なので注意して気を付けて生活したいです。」といった感想が寄せられました。

令和5年度 第2回 伊達市学校図書館活性化連絡会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和6年1月24日(水)、梁川小学校講堂で令和5年度第2回伊達市学校図書館活性化連絡会を開催いたしました。伊達市に配置されている7名の学校司書、各小・中学校の管理職と図書館担当教諭、幼稚園・認定こども園・保育園の職員、市立図書館長・係長の合計52名が参加しました。
 実践発表では、霊山中学校区(霊山中学校)柏村裕子学校司書が「子どもが足を運びたくなる魅力ある図書館をめざして」と題して、日頃の取り組みについて発表しました。霊山中学校・掛田小学校・小国小学校の実践では、読書活動推進のために様々な工夫をしており、すばらしい内容の発表でした。
 協議では、学校司書の配置校・派遣校ごとに情報交換する場を設けました。また、幼稚園・認定こども園・保育園で互いに情報交換することができ、実り多い協議となりました。
 最後に、福島大学名誉教授 高野保夫様から、「《図書館》の役割を捉え直し、読書(本)に親しむ環境づくりを」というご講話をいただきました。高野先生は、福島県子ども読書活動推進会議委員長としてもご活躍されており、学校図書館活性化のポイントについて、様々な観点から貴重なご指導をいただきました。
 次年度も幼・小・中の連携を図り、読書活動をさらに充実させていきたいと考えております。

堰本女性セミナー「お正月用生け花教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月26日(火)、堰本女性セミナーでは、遠藤正喜様を講師にお招きし、「お正月用生け花教室」を開催しました。生け花教室は久しぶりの開催ということで、遠藤先生には、まず基本の形を教わり、その後、学級生は実際に生ける順番にその都度先生からアドバイスをいただきながら花を生けていきました。先生が丁寧に対応してくださったので、安心して生けることができました。花器を自分で持参した方もいて最初は不安がっていましたが、ご指導のおかげでバランスよく、素敵に仕上げることができて、たいへん喜んでいました。
 皆さん、きっとよい年を迎えることができると思います。

ひまわりサークル「池坊いけばな教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月26日(火)、ひまわりサークル(梁川)では、昨年度に引き続き(株)福島花きの阿部ひろみ様を講師にお招きし、「池坊いけばな教室」を開催しました。
 最初にお正月にまつわるお話をお聞きしてから、先生に実際に花を生けていただきながら、生けるときのポイントを教えていただきました。なぜその花を生けるのか、なぜその場所に生けるのか、なぜその高さなのか、なぜその傾きなのか・・・等々、一つ一つ丁寧に教えていただきました。最初にお聞きしたお正月の話とつながっているところもあり、大変興味深く聞かせていただきました、
 その後、学級生は自分の花を生けていきました。先生には、各テーブルを回っていただきながら、一人一人に丁寧に対応していただきました。おかげさまで、全員、大変すばらしい出来栄えに仕上がりました。
 きっと皆さん、ご自分が生けた華やかなお花を愛でながら、穏やかなよいお正月を迎えられたことと思います。

東大枝地区生涯学習「しめ縄づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(日)、東大枝地区自治会では、地元の小学生らに呼び掛け、生涯学習の交流事業として「しめ縄づくり」を開催しました。
 3家族8名の子どもが参加しました。館内には子どもたちの声が響き渡り、大人たちは自然と笑顔になり、温かい雰囲気の中で和気あいあいと交流は進められました。小林館長と自治会の板橋さんが中心となって子どもたちに指導し、なんとか全員がしめ縄を作り上げることができました。子どもたちの作ったしめ縄はちょっと不格好だけど、愛嬌があり、神様にはそれがすぐにわかって、真っ先に子どもたちのしめ縄を目掛けてやってきてくださると思います。めでたし、めでたし。

白根あおい学級「フラワーアレンジメント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(金)、白根あおい学級では、今年も遠藤正喜様を講師にお招きし、フラワーアレンジメント教室を開催しました。
 あおい学級にとっては、毎年この時期の恒例行事のようなものになっているので、学級生の皆さんは手慣れた感じで花を生けていました。先生も安心して見守っていらっしゃる様子でした。実際に、ポイントになるところだけ指導していただき、あとは「皆さんの感性にお任せします。」と先生からのお墨付きをいただきました。中には、「去年より上手に生けられたね。」とお褒めの言葉をいただいている学級生もいました。完成した作品はどれも素晴らしく、よいお正月を迎えられそうです。

梁川ときめきスクール「フラワーアレンジメント教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日(木)、梁川ときめきスクールでは、大谷生花店様のお世話になり、お正月用のフラワーアレンジメント教室を開催しました。
 先生が生けた作品をお手本にしながら、位置やバランスを考えて花を生けていきました。先生も、テーブルを回りながら、一人一人に丁寧にアドバイスしてくださいました。おかげで、みんな大変上手に作品を仕上げることができました。家に持ち帰るのにも丁度よいサイズ感、ボリューム感でした。
 自分が生けた花を飾って迎える新年は、きっと素晴らしい年になることでしょう。

粟野ふれあい学級「料理教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日(水)、粟野ふれあい学級では、大橋早苗様を講師にお招きし、料理教室を開催しました。たいへん人気で、たくさんの学級生が参加しました。今回は、お正月のおせち料理のメニューとして家庭でも実践できるようにと、サツマイモを使った「洋風クリームきんとん」と「のし鶏」の2品のレシピと調理方法を教わりました。
 学級生の皆さんは家庭料理のプロですので、先生からのアドバイスをもとに、グループで協力しながら手際よく作業を進め、時間通りに人数分を作り上げることができました。もちろん、味も見栄えもばっちりでした。
 お正月には、ぜひ、おせち料理に加えて、ご家族にふるまっていただければと思います。年末には、地元の商店からサツマイモと鶏肉が姿を消すことになるかもしれませんね。

五十沢自治会教育文化部会生涯学習事業「ミニ門松づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(火)、五十沢地区の生涯学習事業として「ミニ門松づくり」が開催されました。講師として舟山勝彦様をお招きし、ご指導をいただきました。
 縄の結び方が難しくて、先生にだいぶ助けていただきました。苦労しながらパーツを組み合わせ、だんだんと門松の形になってくると、その苦労も喜びに変わり、思わず皆さんの表情から笑みがこぼれるのでした。
 門松は対になっているので、同じものを2つ作らなければなりません。予定していた時間よりオーバーしてしまいましたが、皆さん、最後まで根気強く頑張りました。自分で作った門松を飾って迎える新年は、きっとこれまで以上に素晴らしい年になるに違いありません。皆さん、お疲れ様でした。

ほばらナイスミセス第8回講座 「スマホ体験教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(火)、保原中央交流館大会議室にて、ほばらナイスミセス第8回講座が開催されました。
 講師のソフトバンクの吉田様、佐久間様に楽しくやさしく指導していただきました。
 まずはスマホに関する用語から教えていただきました。スマホの意味は、スマホの種類、アプリの意味はなど、日ごろ何気なく聞いている言葉の意味が理解できたようです。
 次はいよいよ体験です。一つ目はマップアプリを使って指での操作の仕方です。慣れたところで、ニューヨークまで海外旅行をしました。二つ目はカメラアプリの使い方で、ピントの合わせ方、動画の撮影の仕方を教えていただきました。インカメラで自分の顔を撮影した時には、あちこちから歓声が聞こえてきました。
 受講生からは、「色々な使い方ができ、新たな発見です。」「携帯で外国に旅行に行ったようで楽しかったです」等の感想がよせられました。

ほばら市民大学第8回講座「楽しくレクリエーション」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)、保原中央交流館大会議室にて、ほばら市民大学第8回講座が開催されました。
 社会福祉協議会の高橋様よりボッチャのルール等教えていただき2面のコートに、4チームでボッチャ大会開始です。
 参加者全員がボッチャ初体験にもかかわらず、チームごとに作戦たてたり、アドバイスしたりと団結力が強く、あちこちから大きな歓声が聞こえてきました。また、話したことのなかった方と交流でき、色々な話題で盛り上がったようです。
 受講生からは「身体が温まり、久しぶりに童心にかえりました」「とても楽しかったです。またやりたいです」等の感想が寄せられました。

粟野ことぶき学級「落語・漫談」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月14日(木)、粟野ことぶき学級では、ふくしま素人落語の会の皆様をお招きし、落語・漫談を聞く会を開催しました。今回の粟野ことぶき学級寄席には、酒落家帰朝様、牧場亭あやめ様、しお家小笑様、初音家おと丸様、独快亭来歌様の5名の皆様がおいでくださいました。楽しい落語や漫談、小唄をご披露いただき、学級生の皆さんは大いに楽しむことができました。
 また、昨年度、ことぶき学級にいらっしゃったときに、おと丸さんの希望もあり、学級生のお一人から梁川小唄のテープが提供されました。そして今回、その梁川小唄を三味線で演奏してくださいました。学級生の皆さんも大喜びで、三味線の演奏に合わせて、おと丸さんと一緒に梁川小唄を口ずさんでいました。
 今年の粟野ことぶき学級寄席も、大盛況でした。

堰本いきいきカレッジ「レク・スポーツ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)、堰本いきいきカレッジでは、伊達市レクリエーション協会の中木雅彦様にお世話になって、レク・スポーツを体験しました。
 最初にゲーム感覚の楽しいウォーミングアップに挑戦しました。次に、2チームに分かれてラダーゲッターを行いました。これまで何度かやったことがあるので、皆さんコツをつかんでいて、白熱した試合になりました。
 最後に、間もなく訪れる冬休みや年末年始にお孫さんと一緒に楽しめる風船や手ぬぐいを使った簡単なゲームを紹介していただきました。簡単なはずだったのですが、なかなか思うように体が動かず、苦労しました。やり方は簡単なので、ぜひご家庭で、お孫さんと一緒に楽しんでほしいと思いました。

白根高齢者学級「楽しい演芸」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(火)、白根高齢者学級では、伊達市社会福祉協議会出前講座「楽しい演芸」を開催しました。ゲストは、もちろん、江川典夫様です。
 最初にご披露いただいたマジックでは、学級生にも参加してもらって、大いに盛り上がりました。その後、三味線とハーモニカによる演奏が続き、懐かしの名曲の演奏に、学級生の皆さんは思わず歌を口ずさんでいました。
 それが終わると、スコップ三味線による迫力ある演奏をご披露いただき、最後に、ドジョウ掬い男踊りで幕を閉じました。
 最初から最後まで笑い声が絶えない、とても楽しい学習会でした。

令和6年1月定例伊達市教育委員会会議のお知らせ

日時 1月18日(木)13:30〜
会場 伊達市役所東棟3階 庁議室

※傍聴希望の方は、13:00までに伊達市役所東棟2階 教育総務課へ
お越しください。

月舘成人講座第7回学習会(スマホ体験教室)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月舘成人講座第7回学習会を12月20日(水)月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
 今回は、ソフトバンク・スマホアドバイザーお二人をお迎えしての「スマホ体験教室」です。
 まず初めにスマホとは何か、スマホの種類はいくつあるか、アプリとは何かといったお話がありました。その後はいよいよスマホを使っての実技です。地図アプリを使って、タップやスクロール、画面の拡大・縮小を教えていただきました。地図を使って、みんなでニューヨークまで行き、「自由の女神」まで見ることができました。そのほかにも、写真やビデオの撮り方、音声でのAIの使い方などを教えていただきました。スマホを持っている受講生も持っていない受講生も、楽しんで学習会に参加することができました。
 受講生からは「初めて『スマホ体験教室』に参加させていただきました。GPSを使って世界地図まで検索したりして楽しい教室でした。」「長年使ってきたスマホですが、目からウロコのところもあり、大変勉強になりました。」「機能が多すぎて使いこなせていませんが、今日の講座を受講してみて、自分の興味の部分だけでももっと頑張りたいです。」といった感想が寄せられました。
 

山舟生いきいき学級「山舟生にまつわる歴史の話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月11日(月)、山舟生いきいき学級では、梁川町郷土史研究会の木村清四郎様を講師にお招きし、山舟生にまつわる歴史の話をお聞きしました。
 木村様には、「伝えたい、残したい 郷土の大切な宝」というテーマで、山舟生の自然や地質の特徴、山舟生の神社にまつわる話、仏堂にまつわる話、山舟生の手漉き和紙や七不思議の話などについて、詳細にご説明をいただき、参加した学級生の皆さんも、知っていたつもりだったけど知らなかった話をたくさんお聞きすることができました。改めて自分たちの地区のすばらしさを見直す機会にもなりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892