最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:21
総数:226267

五十沢自治会教育文化部会生涯学習事業「ハロウィンかぼちゃ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(土)、五十沢自治会教育文化部会の生涯学習事業として「ハロウィンかぼちゃ作り」を開催しました。地区の皆さんには、親子で参加していただきました。
 ただ単にハロウィンかぼちゃを作るだけでなく、伊達市国際交流員のララさんとキャメロンさんにおいでいただき、ハロウィンの由来や外国(出身国)での実際の様子などについてお話を聞かせていただきました。たいへん興味深いお話で、楽しく聞かせていただきました。
 そのあと、ハロウィンかぼちゃ作りに取り掛かりました。ララさんたちにも、アメリカで毎年作っていたころのことを思い出しながら、一緒に作って楽しんでいただきました。
 完成したハロウィンかぼちゃを前に、参加した皆さんは、大いに満足していました。

ほばら市民大学第6回講座「お片付け法」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(火)、伊達市役所 4階会議室にて、ほばら市民大学・ほばらナイスミセス合同で第6回講座が開催されました。
 講師として、整理収納コンサルタントの伊藤恵子先生をお迎えして、「老後の快適生活 目からウロコのお片付け法」と題して日常生活の中で思わず片付けたくなるあるあるな事柄を自分で描いた可愛い絵でわかりやすく教えていただきました。
 受講生はメモをとりながら熱心に聞いていました。
 講座の終了後には、「片付けは永遠のテーマですが、まず実行してみます。」
「何のために片付けするのか、目的を明確にすることが重要と気づきました。」等の感想がよせられました。

月舘地域糠田ほほえみ会「健康づくり出前講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月22日(日)に糠田2番組集会所で「健康づくり出前講座」が開催されました。
 講師として、健康推進課より宗像大地様、健幸都市づくり課より伊藤加与子様をお招きし、「認知症を予防しよう」「元気づくりを体験しよう」のご指導をしていただきました。講話では、分かりやすい資料が配付され、認知症の原因、種類とその予防について学びました。認知症には4つの種類があり、脳の血管を痛めてしまうことが主な原因であること、適度な運動とバランスの良い食事などで予防できることなどを聞いて理解を深めました。座学の後は元気づくりのための運動体験です。会場が少し狭かったのですが、講師の方が場に応じたストレッチや筋トレを紹介してくださったので、参加者は体がよく温まるほどの十分な運動をすることができました。運動後に「久しぶりに体を動かした。」「終わったらすっきりした。」といった声が聞かれました。参加者が大満足の出前講座になりました。

ほばら市民大学第5回講座「パークゴルフ体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(火)、伊達市パークゴルフ場にて、ほばら市民大学第5回講座が開催されました。
 当日は、曇り空でしたが身体を動かすには、丁度良い気温でした。
 今回初心者10名は講師の指導を受けながら、初めてのパークゴルフに苦戦しながらプレーしていました。
 経験者のグループからは、「素晴らしい、ホールインワン。」と歓声があがり,同じグループから拍手がおこりました。
 初心者の受講生からは「初めてクラブにさわり,空振りばかりだったが楽しかった。」「皆とお話ししながら、夢中になって歩いた。」等の感想が寄せられました。
 受講生は元気に、少し早い紅葉の中,楽しくパークゴルフ体験ができたようです。 

ほばらナイスミセス第5回講座 「秋のパークゴルフ教室」

画像1 画像1
 10月10日(火)、伊達市パークゴルフ場にて、ほばらナイスミセス第5回講座が開催されました。
 伊達市パークゴルフの指導員2名の方が、講師として各グループを回り、指導してくださいました。
 前日の雨で芝生にはあちこちに水たまりができていましたが、受講生は気にすることなくプレーしていました。各コースで歓声が聞こえ、「ナイス」、「おしい」等声を掛け合いながら、けが無く楽しくプレーすることができました。
受講生からは、「身体を動かすと気持ちいいね」「楽しいので、自分で練習にきてみます」等の感想が寄せられました。
何人かで自分たちで練習する日を決めている姿が見られたので、講座以外での交流も期待できるパークゴルフ教室となりました。

白根あおい学級「手芸教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 白根あおい学級では、霜山せつ子さんを講師にお招きし、10月5日(木)・12日(木)の2回にわたり「手芸教室」を開催しました。
 今年は、タペストリー作りに挑戦しました。
 たくさんの細かいパーツを縫い合わせていくので、思った以上に根気のいる作業で、2回では完成に至りませんでした。先生のご厚意で、あと何回か、完成するまでお世話になれることになりました。シルバー作品展に出品することを目標に、皆さん頑張っています。

梁川おおぞら学級「パークゴルフ教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(水)、梁川パークゴルフ場で「パークゴルフ教室」を開催しました。
 天候にも恵まれ、絶好のパークゴルフ日和となりました。グラウンドゴルフはやっているが、パークゴルフは初めてという方もいらっしゃいましたが、なんの何の、皆さんたいへんお上手で、日頃より鍛えた腕前を存分に発揮し、元気いっぱいコースを回り、プレーされていました。 
 ほんとに、「健康第一!」ですね。


梁川ときめきスクール「かしこい塩分の摂り方について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年10月5日(木)、健康推進課から高橋様においでいただき、出前講座「かしこい塩分の摂り方について」を開催しました。最初に、舌の塩味を感じる部分の実験をして、ほんの少しの塩味でも、しっかり感じられることがわかりました。次に、食塩摂取チェックをやって、自分の食習慣を振り返りました。さらには、毎日の食事でどのように減塩するか、とりすぎた塩分を体外に排出するために必要な野菜の量やその摂り方などについて教えていただきました。教わったことを、日々の食事に役立てていきたいと思いました。

令和5年度伊達地域生涯学習事業 子育てひろば 第5回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(木)10時30分から、伊達中央交流館多目的ホールおいて、伊達地域家庭教育学級「子育てひろば」の第5回学習会が18組の親子(36名)が参加して開催されました。今回はダンスファクトリーKマニフィックの宗像沙枝先生を講師にお迎えし、親子でダンスや体操に取り組みました。音楽に合わせていろいろな動きをするダンス、回転運動やバランス運動、かけっこなど1〜2歳の子どもと一緒にできる運動に、親子で楽しく挑戦していました。「まずはお母さんが動いたり踊ったりすることが大切」という講師の先生の話が印象的でした。また、5月に講座が始まり半年すぎましたが、活動の様子から子どもたちの成長も感じられました。

富野キララ学級「料理教室〜行楽弁当〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(水)、富野キララ学級では、講師に大橋早苗先生をお招きし、キララ学級“初”の料理教室を開催しました。しかも、新しくなった交流館のきれいな調理室ということもあり、まさに“気分上々↑↑”、学級生の皆さんは、この日をとても楽しみにしておられました。
 今回の料理教室では、秋の行楽シーズンを迎えるにあたり、「行楽弁当」というテーマで大橋先生に相談したところ、活動時間などを考慮し、「サンドイッチ」を作ることになりました。
 先生に、おいしくて、見た目にも“映える”サンドイッチの作り方について、そのコツを、わかりやすく、丁寧に教えていただきました。学級生の皆さんの前には、「ハム、きゅうりサンドイッチ」「卵、レタスサンドイッチ」「フルールサンドイッチ」「ロールサンドイッチ」が次々と出来上がっていきました。それらを、パックに見栄えよく詰め合わせて「行楽弁当」は完成しました。学級生の皆さんは、その出来栄えに大満足! 大喜びでした。
 この秋は、ぜひ、ご家族で行楽地などにお出かけいただければと思います。もちろん、お弁当はサンドイッチで。

月舘成人講座第4回学習会「木工細工づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月舘成人講座第4回学習会を10月4日(水)、月舘総合支所ふれあいホールにて開催しました。
 今回は、「空とぶくじら」工房主の三森修一様をお招きして「木工細工づくり」です。昨年は、ウサギかネコを選んでメモホルダーを作りましたが、今年は5種類の動物がありました。ネコ、イヌ、クジラ、イルカ、ウサギの中から自分の作りたい動物を選んで、木片から切り取っていきます。電動糸鋸を初めて使う受講生もいて、おっかなびっくり機械を扱っていましたが、後半慣れてくると、線に沿ってきれいに切り取っていくことができました。切り取った動物に彩色し、ペン立てを後ろに接着したら完成です。午前と午後に分かれての学習会でしたが、どちらの部でも受講生が楽しんで木工細工づくりに取り組むことができました。
「初めてなので分からないことばかりでしたが、楽しかったです。」「とても楽しく、素敵な作品ができたと思います。大事に使いたいと思います。」「初めての経験で楽しかったです。次回も参加してみたいです。」といった感想が寄せられました。

堰本女性セミナー「デザイン書道」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(火)、堰本女性セミナーでは、デザイン書道家の岸波恵子先生を講師にお招きし、デザイン書道に挑戦しました。最初に、デザイン書道とはどのようなものなのか、デザイン書道の基本の線やその書き方、参考作品の「コンセプト」等について教えていただきました。次に、実際に基本の線の書き方を練習しました。そして、いよいよ、自分の好きな字を決めて挑戦しました。いきなり自分の好きな字といっても、どのようにデザインすればよいのか分からないので、とりあえず先生が準備してくださった参考作品の中から好きな文字を選んで書いてみました。先生が表現した文字のコンセプトをイメージして、真剣に半紙に向き合っていました。一度だけでは納得のいく作品が仕上がらず、家でも頑張ってみることになりました。セミナーでは、今回の作品を、地区文化祭に出品する予定になっているとのこと、皆さん、頑張ってください。

山舟生いきいき学級「ミニ畳作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 山舟生自治振興会では、9月25日(月)、山舟生さわやか女性教室に続き山舟生いきいき学級でも、ミニ畳作りに挑戦しました。講師は、もちろん、橘内畳店主橘内直也さんです。橘内さんが準備してくださった材料の中から、自分の好きな柄を選んで作り始めました。
 男性陣は作業が早く、先生から作業の説明があると、すぐに終えてしまい、次の指示を待つといった感じでした。女性陣は、力が弱いこともあり、引っ張ったり、押し付けたりする際に苦労しましたが、粘り強く作業に取り組みました。そして、先生の丁寧なアドバイスのおかげで、全員が自分だけの素敵な「ミニ畳」を仕上げることができました。
 最後に、みんなで完成した作品を持って・・・「パシャ!」

令和5年度伊達地域生涯学習事業 いきいきふれあい学級 第4回学習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 伊達地域高齢者学級いきいきふれあい学級第4回学習会が、9月21日(木)14時00分から、伊達ふるさと会館MDDホールで開催されました。今回は「防災教室」で、伊達地方消防組合中央消防署西分署長の遠藤富雄様を講師にお迎えし、スライドを見ながら防災について学びました。また、家の中での事故予防についても具体的にアドバイスをいただきました。参加者は改めて防災や事故防止へ心構えを新たにしました。

堰本いきいきカレッジ「津軽三味線鑑賞会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(木)、堰本いきいきカレッジでは、高田典子様をゲストにお招きし、津軽三味線鑑賞会を開催しました。3年前くらいから計画はあったのですが、コロナの影響で中止が続いていました。今回、やっと開催することができて、高田先生もたいへん喜んでいらっしゃいました。
 鑑賞会の前半では、3名のサポートメンバーとともに、「津軽じょんがら六段」や「津軽甚句・ドダレバチ」など、全6曲、力強い演奏をご披露いただきました。次に、津軽三味線の種類や音が鳴る仕組みなどについての説明があり、後半は、津軽三味線の伴奏に合わせて、懐かしのメロディー8曲を、みんなで一緒に歌いました。会場には、津軽三味線の音色と学級生の歌声が響き渡り、とても素敵な鑑賞会になりました。

白根あおい学級「歴史教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(水)、白根あおい学級では、保原歴史文化資料館学芸員の高橋信一先生をお招きし、第5回学習会「歴史教室」を開催しました。
 今回は、「食事の歴史と昔の道具」というテーマでお話をいただきました。
 具体的には、昭和40年代から縄文時代まで遡って、食事と暮らしの変化について、さらには、その当時の道具について、スライドをもとに楽しく、わかりやすく説明していただきました。昭和40年代の食卓の様子や道具などが紹介されると、学級生の皆さんは、「私がお嫁に来た頃はこんなだったね。」と、たいへん懐かしい気持ちでスライドを眺めていました。

粟野ことぶき学級・ふれあい学級合同学習会 「住職による人生講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月14日(木)、粟野ことぶき学級・ふれあい学級では、福厳寺住職:石井祐聖先生を講師にお招きし、合同学習会「住職による人生講話」を開催しました。地区の皆さんは、祐聖先生のお話をたいへん楽しみにしていて、今回もたくさんの方が参加しました。
 講話を通して、誕生日をどう過ごすか、幸せに生きるための心得、思い通りにならない時のものの考え方・・・等々、豊かで生きがいのある生活を送るためのヒントをたくさんいただくことができました。

石戸いきいきクラブ出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月21日(木)13:00〜 石戸地区交流館で、石戸いきいきクラブを行いました。午前の部で染め物つくりを行い、引き続き、午後の部も行いました。
 今回は、社会福祉協議会から、水野さん、菅野さんのおふたりをお招きして、楽しいゲームの出前講座を行いました。18人が参加し、5つのグループに分かれて、グーパーの動作ゲーム、かごに新聞紙を丸めた球を入れるゲーム、じゃんけん+魚の絵合わせゲームの3つを行いました。点数を競うゲームになると、はりきる場面がみられました。最後のゲームでは、じゃんけんに勝つと多くのカードを引くことができ、それを合わせるといろいろな魚の絵になるのですが、なかなかうまく完成しませんでした。おふたりの上手な働きかけにより、元気に、そして楽しくゲームに取り組むことができました。場の雰囲気を盛り上げ、やる気、意欲を高めていただき、とても楽しい時間となりました。

霊山生き生きクラブで壁掛けつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月20日(水)、霊山地区交流館で第3回学習会を開催しました。今回は、14名の皆さんが参加し、シルバー作品展に出品する壁掛けの作成を行いました。
 一人ひとりがツバキの花飾りを作りました。まず、花びらや葉の型紙を切り取り、接着剤を使って、貼り付けていきました。約1時間ほどの作業で作り上げました。指導者が事前に作り方を体験し、大事なことを押さえた働きかけができていたので、短時間で全員が作品を作り上げることができました。とても、楽しい時間となりました。
 そのあと、防災訓練を行いました。お昼ご飯を一緒に食べながら、交流し、解散となりました。次回は、月舘花工房での移動学習となる予定です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892