最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:23
総数:225369

星の村天文台での体験学習〜少年教育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 本市では、少年教育の一環として、小学生を対象に、土曜日を有意義に過ごすための場と機会を提供した『いきいき土曜日体験活動』の事業を年間10回の開催予定で、実施しております。
 去る11月19日(土)、滝根町の「星の村天文台」を会場に、講師として副台長の大野智裕さんをお迎えし、市内の6校から集まった13名の子ども達が、天体望遠鏡の使い方や天文台に設置してある口径65cmの反射望遠鏡の見学、プラネタリウム体験など、充実した活動を行うことができました。
 自分で組み立てた天体望遠鏡を使って遠景を見たり、隕石に触れさせて頂いたり、プラネタリウムの装置を操作させて頂いたりと、貴重な体験をすることができました。

折り紙教室〜クリスマスに向けて〜

画像1 画像1
 11月9日(水)、堰本地区交流館に17名の参加者を集め、堰本高齢者学級『折り紙教室』が開催されました。
 講師として、本市の人材バンクボランティアの大沼ミヨさんをお招きしサンタクロースとクリスマスツリーの折り紙作りに挑戦しました。
 簡単そうに見える形も、実は微妙な変化をつける折方に、お爺ちゃん達もお婆ちゃん達も、四苦八苦。しかし、大沼さんのアドバイスを受け、孫やひ孫のかわいい姿を思い浮かべながら、一生懸命取り組み、完成させました。
 この作品は、後日開催される堰本文化祭の折に、展示される予定になっています。

ロボットアームに感激!

画像1 画像1
 11月8日(火)、一昨年の11月に保原町東野崎に完成した王子コンテナー福島工場(段ボールシート・ケースの製造と販売)の見学を目的とした『第7回 保原市民大学』が行われました。
 2階のホールで説明を受けた後、早速、39,000平方メートルの広大な工場内の見学開始!
 2階の高さに設置された見学通路から見えるロボットアームの正確で、しかも勢いよく稼動する様子や巨大な段ボールのロールが無人台車に乗せられ、目的箇所にスムースに運搬される様子に、参加した26名の講座生も驚いていました。
 なお、工場内の写真撮影は禁止されておりましたので、工場の様子を紹介できないことをご了承ください。
 

食事でコミュニケーション能力を!

画像1 画像1
 体の芯まで冷えてしまうような寒さを感じる11月8日(火)、保原中央交流館に18名の講座生を集め、「第4回家庭教育講座」を開催しました。
 前半は、保原給食センター勤務の栄養教諭 佐藤 香代子先生を講師にお迎えし、『食生活と親子のコミュニケーションの大切さ』という演題で、お話を頂きました。
 後半は、福島大学うつくしまふくしま未来センター特任教授 本多 環先生より、『食』の意義についてお話を頂きました。
 今回は、講座生で仮想の家族を作り、本多先生が準備して下さったおやつを食べるという楽しい演習を通して、家族団らんの食事の場が、「コミュニケーション能力」や「思考力」を育てる場になっていることを気付かせて頂きました。
 おやつを口に入れた瞬間、多くの講座生の顔から笑顔が溢れ、個食では味わうことのできない、複数で食べることの良さや素晴らしさも感じ取ることのできた研修となりました。
画像2 画像2

美味しいピザが焼けました!

画像1 画像1
 去る11月1日(火)、市立図書館に併設されている伊達保健センターの調理室を会場に19名の学習生を集め、さわやかレディースだての「第6回 学習会」が開催されました。
 今回は、同じ学習生の仲間である進藤靖子さんを講師に、「ピザ作り」の調理実習が行われました。
 生地作りの説明を受けた後、学習生たちは4つの班に分かれ、強力粉と薄力粉にぬるま湯を注ぎ、生地作りに挑戦しました。べとべとしてなかなか丸くならない生地に悪戦苦闘する姿が、笑いを誘っていました。
 オーブンで焼き上げた後、パリパリ感に満足しながら、美味しく食べることができました。

三味の音に魅了されて

 去る10月19日(水)、約30名の講座生を集め、月舘中央交流館を会場に、「フラワーポット」と「チャレンジ大楽」の合同音楽鑑賞教室が実施されました。
 前半は、津軽三味線澤田流講師の高田 徳子さんとそのお弟子さん4名による演奏会、後半は、三味線の体験という内容で行われました。
 5人の奏者の息の合った見事な演奏のもと、「斎太郎節」「花笠音頭」「津軽じょんがら節」などの曲を聞かせて頂いた後、ばちを使って音を出す体験にチャレンジしました。
 簡単そうに見えても、なかなか思うような音が出ない三味線に、苦笑いを浮かべる講座生も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技が光った『ボランティア発表会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(土)保原体育館を会場に、100名を越える来場者を集め、本市の人材バンクに登録されているボランティアの方々による『ボランティア発表会』を開催しました。
 この会は、ボランティア同士の相互理解と市民の方々にボランティア活動を理解して頂くことをねらいとして実施しました。
 尺八、紙芝居、スポーツ民踊、木工クラフト、昔話、まゆ工芸、スポーツ吹き矢、似顔絵、太極拳、手作りおもちゃと、それぞれの発表ブースでボランティアの方々が、技や技能を遺憾なく発揮され、訪れた市民の心と目を釘付けにしていました。
 会終了後、会場の後片付けや清掃を率先して行うボランティアの方々の姿に、ボランティアの精神、心を見せて頂きました。





 

『生涯学習だより』も、ご覧下さい!!

画像1 画像1
 本市における高齢者及び婦人学級、各種講座やセミナーなどの活動状況を紹介する社会教育のホームページも、『第28号』を迎えるに至りました。日頃より、ご覧頂いていることに心より感謝致します。今後とも、本市の社会教育の情報を発信してまいりますので、よろしくお願い致します。
 併せて『生涯学習だより』もご覧頂きますようご案内申し上げます。なお、『生涯学習だより』は、本ページの右下に表示してありますので、よろしくお願い致します。

親は、子どもにどう関わればよいのか?

画像1 画像1
 台風18号の影響が心配された10月5日(水)、25名の参加者を集め、広い保原市民センターを会場に『第3回 家庭教育講座』を開催しました。
 今回は、保原町青少年育成推進協議会の各ブロック長の方々も、研修の一環として参加されました。
 「達成感を味わいたいため」「仲間はずれにならないため」「いじめを受けないため」等といった背景からゲームの世界に入り込み、ゲームに没頭してしまう子ども達に、親としてどのように関わればよいのか。そのヒントや答えを求めようと、参加者は真剣な態度で参加されました。
 前半は、「ネットゲーム、スマホ等に関わる問題と保護者の関わり方」について、白根小学校の三浦 孝一校長先生よりご講話を頂き、その後、グループに分かれて情報交換が行われました。
 後半は、今講座のまとめとして福島大学うつくしまふくしま未来センタ
ー特任教授 本多 環先生よりお話を頂くとともに、的確なご指導、アドバイスを頂きました。

画像2 画像2

より若く、より美しく!

画像1 画像1
 9月20日(火)24名の学級生を集め、『第4回 保原ナイスミセス学級』が、保原中央交流館を会場に開催されました。
 今回の講座は、「花王ソフィーナお肌の相談室」(東京)から6名の方々にお出で頂き、「メイクの移り変わり」についてのお話を頂いたり、「ファンデーションの塗り方」「眉のかき方」「アイシャドウの塗り方」等をご指導頂いたりしました。

 講座内容がより身近なものとあってか、学級生一人ひとりの目が、い つも以上に輝く活動となりました。 

新校舎に驚きと感動、そして舌鼓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去る9月20日(火)、30名の参加者を集め、『梁川おおぞら学級』が開催されました。
 前半は、新校舎として2年目を迎えた梁川小学校の見学、後半は、梁川中央交流館での芋煮会という学習内容で実施されました。
 岡崎一也校長先生よりご挨拶を頂いた後、校長先生の案内のもと、図書館をスタートに、ステンドグラスが設置された講堂、アリーナと、約1時間に渡り校舎見学が行われました。
 参加者全員から、「素晴らしい校舎だ」「子供たちが大切にされている作りだ」といった言葉が、異口同音に聞かれました。
 後半の芋煮会では、美味しい芋煮に舌鼓を打ちながらも、話題は梁川小学校の話で持切りとなりました。
 

最終回を迎えた『生涯学習リーダー研修会』

画像1 画像1
画像2 画像2
 去る9月7日(水)上保原地区交流館を会場に『第3回生涯学習リーダー研修会』を実施しました。
 最終回を迎えた今回は、前半に上保原地区の「ピーチカレッジ学級」と大田地区の「婦人学級」及び「ふるさと大学」の実践活動についての発表を聞いて頂き、後半は、情報交換をして頂くという構成で実施しました。
 情報交換の場では、スタッフ不足から、なかなか自治組織を立ち上げることができないといった情報や実態に応じて小回りのきく組織を編成し、特色ある活動を進めているといった情報の提供もありました。

2つのトンネル(新国道115号線)踏破!

画像1 画像1
 9月6日(火)20名の参加者を集め、着々と工事が進んでいる新国道115号線の庄司渕トンネル(889m)と腰巡トンネル(929m)の2つトンネルの見学とウォーキングを内容とした『キラリ輝く 霊山女性講座』の第3回学習会が行われました。
 昨年度は掘削作業を進める工事現場を見学し、今回は貫通が完了した同じトンネルを踏破するという、ちょっとした感動体験を味わうことができ講座生も、大変感激していました。
 次回は、是非、完成したトンネルを踏破したいものです。



子どもに学習習慣を身に付けさせる為に

画像1 画像1
 8月31日(水) 保原中央交流館に、福島大学うつくしまふくしま未
来支援センター特任教授 本多 環先生と上保原小学校長 内藤 百合子先生をお招きし、『第2回家庭教育講座』を開催しました。
 湯田 健一教育長の主催者あいさつの後、前半は内藤校長先生より、子どもに学習習慣を身に付けさせる為の親・保護者の関わり方について、資料やご自分の子育ての経験を交えながら、ご講話を頂きました。
 後半は本多先生より、今回の講座のまとめとして、「子どもを人格ある一人の人間として対峙する大切さ」「良好なコミュニケーションを取ることの大切さ」などを分かり易くお話し頂きました。

 次回の家庭教育講座(10月5日)は、上保原交流館を会場に『ゲーム依存症が引き起こす問題と保護者・親の関わり方』というテーマで開催する予定となっております。
 なお、講座生でなくても聴講は可能ですので、気軽にお越しください。

「道の駅」探訪

画像1 画像1
          <下小国の高齢者講座の方々>

 道の駅として人気の高い「大玉村産業振興センター」を研修場所に、8月25日(木)は下小国地区、翌日の26日(金)は上小国地区の高齢者講座の移動学習が、それぞれ行われました。
 小国地区への「道の駅」の設置計画を踏まえ、先進施設の「大玉村産業振興センター」を見学したいとの要望を受けて実現した研修ということもあり、講座生の一人ひとりが真剣に見学活動を行いました。
 お昼はユラックス熱海で、昼食をとったり、お湯に浸かったりしながら、ゆっくり過ごすことができました。

          <上小国の高齢者講座の方々>
画像2 画像2

『認知症』を防ぐためには・・・

画像1 画像1
 8月23日(火) 、梁川中央交流館に50名近い参加者を集め、「おおぞら学級」が開催されました。
 今回は『認知症の予防』をテーマに、梁川地域包括支援センターより2名、ふくしまプロモーションより1名の先生を講師としてお招きし、講話を頂いたり、予防のためのストレッチ運動をご指導頂いたりしました。
 「バランスの取れた食事」や「十分な睡眠」、そして「適度な運動」が認知症を防ぐために何より大切とのお話を頂いた後、イスに座ったままできるストレッチ運動に、心地よい汗を流しました。
 なお、十分な睡眠を確保するためには、昼寝は30分程度に抑えることが望ましいとのことでした。
 
 

南牧村に向けて、元気に出発!

 今朝、本市の小学4年生から6年生までの81名と湯田教育長を始めとするスタッフ、合わせて約110名が4台のバスに分乗し、長野県南牧村に向けて元気よく出発しました。
 恒例の『野辺山学園サマーキャンプ』(長野県南牧村)が、今年度は、本日8月2日から5日までの3泊4日の予定でスタートしました。
 東日本大震災時の原発事故後、長野県南牧村と東京都大田区(南牧村に宿泊施設所有)から温かい手を差し伸べて頂き、安心してのびのびと過ごせる場として南牧村にお招き頂いてから、今年度で6年目を迎えました。
 今年度は、より充実した活動ができるよう新たに高校生12名(保原高校生)をスタッフに加え、小学生に少しでも寄り添える体制で臨んでおります。
 さあ、4日後、どのような表情で帰ってくるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱く語り合った『第2回 リーダー研修会』

画像1 画像1
 7月20日(水)、各地区から13名の参加者を集め、保原中央交流館大会議室を会場に、『第2回リーダー研修会』を開催しました。
 前半は「生涯学習ガイドブック」を参考に、事業・活動を進める場合の事務手続きの仕方について研修して頂き、後半は3つの班に分かれて情報交換をして頂きました。
 情報交換の場においては「市バスを増車し、活用し易くして欲しい」「自治組織の立ち上げにおいて、地区の実態に応じた支援をお願いしたい」等、市に対する要望が出されました。
 最終回となる次回は、上保原地区の実践活動を紹介して頂く予定です。
画像2 画像2

太極拳でリフレッシュ!〜堰本婦人セミナー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日(木)、健康法としても人気の高い太極拳の体験学習が、堰本地区交流館に15名のセミナー生を集め、実施されました。
 講師としてお迎えした菅野 吉さんのご指導の下、イスを使った運動を中心に、呼吸に気をつけながら弧を描くように手足をゆっくり動かしていました。
 イスに座っているとは言え、バランスを取りながら片足をいろいろな角度や向にき上げたり、下ろしたりするのはなかなか難しい筈なのに、難なくこなすセミナー生の運動能力の高さに感心してしまいました。
 

大いに笑いました!〜富野高齢者学級〜

画像1 画像1
 7月12日(火) 富野地区交流館を会場に、35名の学級生を集め、「富野高齢者学級」が開催されました。
 今回は、江戸時代の初期に大名向けに始まったと言われている『落語』に触れ、大いに笑おうということで企画されました。
 「ふくしま素人落語の会・笑遊一門会」から5名の芸人さんをお迎えし笑いを沢山振り撒いて頂きました。
 30度を越える外の暑さとは対照的に、エアコンの効いた涼しい部屋でお腹を抱えて大いに笑うことができました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892