最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:23
総数:225372

先生はプラスの変換器

 8月6日(月)、「特別支援教育研修会」を開催し、前植草学園短期大学教授 漆澤恭子様より「通常の学級における特別支援教育の在り方」と題し、講義をいただきました。先生からは、「学級には様々な子どもがおり、一人一人が違うということを前提に対応する必要がある」、「一つの行動を多面的に見て、マイナス面でみるのではなく、「プラスの変換器」でいいところに気付くように」、「先生は,困ったことがあったら誰にでも、いつでも助けてあげるというメッセージを発することが大切」など、貴重なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的・対話的で深い学びとは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月2日(木)、伊達市教職員研修講座「アクティブ・ラーニング研修」を開催しました。講師に福島大学人間発達文化学類准教授 坂本篤史先生をお迎えし、「主体的・対話的で深い学びを促す授業」をテーマにご講義いただきました。子どもに答えてもらうための問いの設定など、授業づくりの視点を学びました。

才能を開花させるには

8月1日(水)、第8回伊達市教職員研修講座「学習指導法研修」を開催し、日本大学理工学部教授 北村勝朗先生より「才能の見方を変えると 子どもの可能性が見えてくる」をテーマにご講義いただきました。「わくわくする」「がんばり続ける」「もっとを追求する」ことが才能を開花させることにつながるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科における放射線教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(火)、伊達中学校において放射線教育研修を開催しました。今回は、1年生家庭科で、「食品の安全性と放射線物質について関心を持ち、根拠に基づいて食品の選択ができる」ことが目標でした。
 事後研究会において、講師である県北教育事務所日下部準一指導主事からは「今回のように教科等横断的な視点に立って現代的な諸課題に対応して求められる資質・能力を育成する必要がある」とご指導いただきました。

第6回教職員研修講座「特別支援教育研修」

 6月12日(火)、梁川分庁舎において特別支援教育研修を開催しました。特別支援教育を担当する小・中学校の教員を中心に、認定こども園や市職員も含め47名が参加しました。講師は、昨年度に引き続き、宮城学院女子大学教授の梅田真理氏をお招きしました。講義の演題は「子どもの行動の見取りと適切な支援⑵」で、いずれ訪れる成人期を見越した支援が必要なことや子どもの見方を変えることでよさを発見できることなどをご指導いただきました。また、LDやADHD等の心理的疑似体験の演習も行われ、参加者は子どもの困り感についても学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

短距離走の指導法

5月29日(火)、保原小学校アリーナにおいて「陸上競技指導法研修」を開催しました。市内小中学校より16名の教員が参加し、短距離走について研修しました。講師は、福島県立梁川高等学校教諭 添川隆博様で、県中学校陸上200m走の記録保持者です。添川先生からは、スタートは斜め45度の角度で飛び出すことや中間疾走、素早い脚の切り替えの仕方など、短距離走の指導について多くのことをご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Questionnaire=Utilities(楽しい学校生活を送るためのアンケート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(水)、梁川分庁舎において生徒指導研修(Q-U研修)を開催しました。講師にスクールカウンセラーの佐藤歩氏をお招きし、「Q-Uテストの活用法」についてご講義いただきました。「Q-U」は、児童生徒への質問紙により、不登校になる可能性の高い児童生徒の早期発見に活用できる測定方法です。今回は、テストの結果を待たずとも、すぐに個別面談をすべき児童生徒の把握の仕方についても指導いただきました。

伊達市の小中学校の現状は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月1日(火)、梁川分庁舎において教職員研修講座「管理職実務研修」を開催しました。これは、今年度伊達市内の小中学校に異動となった管理職を対象とした講座で、市の方針や事業等について説明するものです。今年度は12名が参加しており、伊達市の小中学校の現状や学力向上対策、復興教育・人材育成等について説明し、どの受講者にもご理解をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892