最新更新日:2024/05/07
本日:count up7
昨日:64
総数:225772

新たな決意を胸に! 〜 伊達市立志式 〜

画像1 画像1
 令和5年度立志式が、去る1月30日(火)に保原体育館で行われました。「立志」とは、字のとおり「志を立てる」ということで、昔の「元服」にあたります。「元服」とは、平安時代から江戸時代にかけて、子どもが大人に成長したことを祝った社会的に重要な儀式です。本市では数え年で15歳となる中学2年生を対象として、立春を迎えるこの時期、中学3年生への進級を前に将来の決意や目標を明らかにし、大人になることへの自覚を深める儀式として毎年行われています。本年度は、市内の全中学校とだて支援学校の該当生徒409名が一堂に会して実施されました。
 式では、各学校の生徒代表(伊達中:小野 将さん、梁川中:菊池鳳聖さん、松陽中:菅野蓮翔さん、桃陵中:小宮山夏瑠愛さん、霊山中:菅野禾純さん、月舘学園中:菅野もかさん、県立だて支援学校:大友海翔さん)に伊達市青少年育成市民会議会長の須田博行伊達市長から立志証書が手渡されました。続いて生徒代表(松陽中:比金暖さん)に記念品が授与され、会長が式辞を述べました。その後、伊達市小中学校校長会中学校部長の梁川中学校二瓶匡弘校長先生から生徒への励ましの言葉が贈られました。最後に生徒を代表して、霊山中の引地ほの香さんが、「周囲への感謝の心を大切にして、未来を担う一人として力強く前進していきたい」と誓いの言葉を述べ、式は閉じられました。
 この立志式では、どの学校の生徒たちも式の意義をしっかりと理解し、人間としての成長の節目にふさわしい厳粛な儀式として行われていました。生徒たちは、それぞれに新たな決意を胸に刻んだことと思います。私も、生徒たちの健やかでたくましい成長を心から祈りました。
 立志式終了後は、山形交響楽団による「スクールコンサート」を鑑賞しました。今回の鑑賞のテーマは「タイムトラベル」で、時代とともに変化してきた「音楽の形」を日本と西洋の歴史を重ね合わせながら、その時々の代表的な名曲を聴いて理解するというものでした。演奏された曲は1700年ころの「小フーガト短調」(バッハ)や、1808年の『交響曲第5番ハ短調「運命」から第1楽章(ベートーヴェン)』、1900年ころの『組曲「カルメン」より前奏曲、アラゴネーズ、闘牛士の歌』(ビゼー)など、いずれも馴染みのある作品ということで、生徒たちも楽団員が織りなす豊かで繊細な演奏にジッと聴きいっていました。また、今回のプログラムの中には、「指揮者って何だろう」を学ぶコーナーも設けられ、生徒の代表3人が実際のオーケストラの指揮を体験するなど、一生忘れられない思い出になったものと思います。
 プロのオーケストラは、東北では2団体しかない中の一つが山形交響楽団です。今回、私たちの身近なところで演奏活動をしている山形交響楽団の素晴らしい演奏に触れることができたことは、生徒たちにとっても記憶に残る芸術鑑賞会になったものと思います。
〔1月教育長の部屋〕             教育長 菅野 善昌

画像2 画像2

音楽のあふれるまち伊達市 〜伊達市楽友協会音楽祭〜

画像1 画像1
 伊達市には、邦楽からジャズ、吹奏楽、合唱、オカリナ・アンサンブル、フラダンス、ピアノ独奏・独唱等の多種多様な加盟団体によって構成されている伊達市楽友協会があります。この伊達市楽友協会は、伊達市の音楽文化の発展と様々な団体の交流を目的として平成28年度に発足し、現在は一般と学校を合わせると23団体が加盟して本市の音楽・文化の発展に大きく貢献しています。
 12月17日(日)には、第6回伊達市楽友協会音楽祭が梁川小学校講堂で開催されました。今回は、午前の部と午後の部の2部構成で、午前の部は小中学生の合唱や吹奏楽、午後の部は太鼓や合唱、フラダンス、邦楽、ジャズなどの市民団体による発表など、全部で13団体が出演しました。
 私は、都合で午前中だけの鑑賞でしたが、小中学生は、これまで一生懸命に取り組んできた練習の成果を存分に発揮していました。
 月舘学園小・中学校吹奏楽部は、OBや日頃指導に当たってくださっている市民の方々も含めた編成で、「ブルーシャト−」など昔からお馴染みの曲を演奏し、会場を盛り上げてくれました。また、松陽中学校、霊山中学校、伊達中学校の各吹奏楽部は様々な楽器編成によるアンサンブル曲を披露し、楽器編成の特性を生かした豊かな響きで会場を魅了しました。
 桃陵中学校合唱部は、残念ながら現在の部員は2名ということでした。しかし、男声ソロによる澄んだ歌声でのピアノ弾き語りを皮切りに、応援の生徒や先生方を加えた5名で「サンタが町にやってくる」などの曲を、心を込めて楽しく演奏してくれました。午前の部の最後は、今年希望者を募って編成された保原小学校合唱サークル「うたラッキ−」の皆さんが振り付けを交えながら「グッデ− グッバイ」などの4曲を、元気いっぱい生き生きと歌い上げ、会場からは盛大な拍手が送られました。
 音楽は、人の心を穏やかにし、さらに心に栄養を与えてくれると思っています。「音楽のあふれるまち伊達市」のスローガンのもとに、楽友協会に加入している各団体が一堂に会して交流を深め、市民の皆さんにもさらに音楽に親しんでいただいた今回の演奏会は、とても有意義であったと思います。今後も本市のさらなる発展の礎になるものと期待しているところです。
 結びに、音楽祭を主催された伊達市楽友協会の皆様をはじめ、ご協力をいただいた関係者の皆様に改めて感謝いたします。
(12月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

タスキに込められた熱い思いに感動

画像1 画像1
 秋から冬に行われるスポーツで特に私が楽しみにしているものが駅伝競走です。
 10月に行われた県中学校体育大会駅伝競走大会には、伊達市から梁川中(男子)桃陵中(女子)伊達中(女子)の3チームが出場しました。そのうち桃陵中の女子チームは6位入賞という素晴らしい結果を残しました。いずれのチームも選手たちのたゆまない努力と指導に当たってくださっている先生方の熱意が素晴らしい結果を生んでいるものと感謝しています。
 去る11月19日(日)には、市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が開催されました。私もこの日を楽しみに応援に出かけました。本市の選手一人一人に沿道で声をかけたかったのですが、残念ながらそれは所詮叶わず、本宮市と大玉村、福島大学入り口付近の3か所での応援が限界でした。
 今年は、シニア区間の復活や中学生区間の増加など、区間における新たな出場枠が設定されました。シニア選手と若い選手とが切磋琢磨しあい、走る喜びと駅伝の魅力を味わうことで今後の選手の育成にもつながっていくものと思います。また、今大会は、沿道での声出し応援が4年ぶりに可能となりました。私も市章とともに「伊達市」と大きく描かれたのぼり旗を手にしながら、選手にエールを送りました。しかし、この日は、肌寒い上に風が強く、時折冷たい雨もパラつくなど選手にとっては厳しいコンディションだったと思います。そのような中、選手は歯を食いしばりながら手を振り、懸命に足を運び、最後まであきらめない粘り強さを発揮していました。その本市の選手の姿からは、何にも形容しがたいような感動を覚え、胸を打たれました。選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
 また、今年の本市の駅伝チームで、親子での出場も見られました。母親は大会前に、「息子にはかなわないと思いますが、精一杯走ります。こんなに幸せなことはありません」と語ってくれました。私は、ちょうど母親が走る区間を応援することができましたが、力走する母親の姿に偉大なたくましさと頼もしさを感じ感無量でした。
 本市のチームは、宮口剛監督のもとに2人のコーチと24人の選手で結成され、週2回の定期練習を始め、各種マラソン大会や駅伝大会への参加、そして他チームとの合同合宿、ロードでの走り込みなどの取り組みをとおして走力はもちろんチームの絆を強めてきたと聞いています。中学生は初出場の選手が多く、総力戦で上位を目指しましたが、結果は総合25位(市の部12位)でした。しかし、今大会の粘り強い走りが、必ず今後の自信となって生かされてくるものと確信しています。今後の選手それぞれの成長がとても楽しみです。
 大会当日は、選手の輸送やサポート役として多く皆様にご協力をいただきました。選手の皆様をはじめ関係者の皆様に心から敬意を表しますとともに感謝を申し上げます。

(11月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

画像2 画像2

ふるさとのよさに触れる 〜霊山登山〜

画像1 画像1
 霊山地域の小学校の全児童と中学校1年生の生徒を対象とした霊山登山が10月26日(木)に行われました。この霊山登山の一番のねらいは、この体験をとおして児童生徒たちが日ごろ生活している霊山(ふるさと)のよさを身体全体で感じ、ふるさとを愛する心を育むことです。
 今年で3回目となるこの登山、これまでの2回は都合が合わず参加することができませんでしたが、今年はようやく願いが叶い参加することができました。
 当日は、雲一つない快晴に恵まれました。朝、登山口に向けて伊達市役所を車で出たときは濃い霧に覆われていましたが、途中の車窓から信達平野の方を振り返ると、信達平野は雲海に沈んでおり、その幻想的な風景に感動し、子どもたちとの霊山登山への期待も大きく膨らみました。
 登山口で出発式と班内での自己紹介を行い、いよいよ班ごとに登山の開始です。班長の中学生は小学校低学年の児童の足取りに気を配りながら歩を進めていきます。登山道に積もった落ち葉が靴と地面の緩衝材のような役割を果たして、地面の柔らかい感覚が体に伝わってきます。そして、森のやさしい香りが全身を心地よく覆います。雲一つない真っ青な空、荒々しくそそり立つ奇岩、紅葉が始まった木々、これらが織りなす景観の美しさには誰もが感嘆の声を上げていました。途中、絶景が広がる国司沢で班ごとに写真撮影をして、あとひと踏ん張り。中学生の班長は「大丈夫かい」とか「あとちょっとだよ、頑張ってね」と優しく小学生に声をかけていました。さすがに中学生、昨年までは中学生から気を遣ってもらってきた自分たちが今回は最上級生という自覚が随所に見られました。登山開始から約一時間後、目的にしていた霊山城跡にすべての班が到着しました。
 霊山城跡では、柔らかな木漏れ日を浴びながら、家族が心を込めて作ってくれたおいしいお弁当に舌鼓を打ち、どの子の顔にも満面の笑みが浮かんでいました。昼食の後は、道先案内人の方が霊山の歴史について話をしてくれました。そうこうしているうちに時間はあっという間に過ぎて下山の時間となってしまいました。
 下山後は、霊山子どもの村に移動して、班ごとに自由遊びを楽しみました。ここでも、中学生がリーダーシップを発揮しながら小学生と交流を深め有意義な時間を過ごすことができたようです。その後、終了式を行い解散となりました。
 伊達市には、素晴らしい自然や歴史・文化などの財産がたくさんあります。子どもたちには、地域の様々な財産に直接関わり、五感をとおしてふるさとのよさに気づくような活動をこれからも大切にしていきたいと思います。
 今回の登山は、道先案内人の皆様、保護者ボランティアの皆様などたくさんの関係者の皆様のご協力によって実現することができました。心から感謝いたします。
(10月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

豊かで荘厳な響き 〜伊達中サウンドに感動〜

画像1 画像1
 本年度も、本市小中学校の文化的活動において素晴らしい活躍が見られました。とりわけ、吹奏楽では県吹奏楽コンクールにおいて、伊達小学校と伊達中学校が最高賞の県知事賞に輝き、東北大会出場を果たしました。特に伊達中学校は2年連続の県知事賞の受賞ということでまさに快挙といえます。
 さらに、東北大会では、この2校とも金賞に輝きました。この活躍は伊達市民にとっても大きな喜びになっていると思います。惜しくも東日本学校吹奏楽大会(小学校)、全日本吹奏楽コンクール(中学校)への出場はなりませんでしたが、この活躍は児童生徒一人一人の頑張りはもちろんのこと、よりよい音楽を仲間と共に追い求めてきた結果がもたらしたかけがえのない財産だと思います。児童生徒にはこれらの自信を基盤としてさらに大きく飛躍してほしいと願っています。
 これまで、さまざまな形でご協力くださった保護者の皆様、校長先生をはじめ熱心に指導いただいた先生方、関係の皆様に心から敬意を表し、感謝を申し上げます。
 さて、中学校においては今の時期が1年間の大きな節目となる時期です。去る9月23日(土)には、2年連続福島県吹奏楽コンクール県知事賞受賞、そして2年連続東北大会金賞受賞を記念して伊達中学校吹奏楽部定期演奏会が同校体育館で開催されました。このコンサートは、「今年度吹奏楽コンクール課題曲と自由曲」で幕を開け、第2ステージ、「CMソング集、何のCMでしょう?」、第3ステージ「Let‘s Enjoy Pops! DATE Sound」の3部で構成されていました。それぞれのステージのテーマに沿いながら、美しく豊かな響きの中に荘厳さを備えた「伊達中サウンド」に聴衆は魅了されました。
 第1ステージの今年度コンクールの課題曲と自由曲は、生徒が何回も何回も繰り返して練習してきた曲、素晴らしい響きと豊かな音楽性に私は思わず「伊達中は、これだ!」と心の中で叫んでいました。久しぶりに聞いた伊達中サウンド、感動・衝撃的でした、すばらしい。
 第2ステージは、テレビCMでよく耳にする「Paradise Has No Border」などお馴染みの曲を演奏し、その曲名を会場のお客さんに当ててもらうという趣向で、聴衆と一緒に楽しむことができました。
 第3ステージは、ポップスや演歌など多世代にわたるヒット曲の演奏で会場は盛り上がりました。特に、演歌メドレー「北国の春(千昌夫)他」の演奏では、指揮者(顧問の八巻先生)が生徒の演奏をバックに自慢ののどを披露し、拍手喝采でした。1・2年生による「明日があるさ(坂本九)」や3年生による「新時代(ado)」の演奏も興味深く聞き入りました。最後の演奏曲「ジャンボリミッキー」(写真)では、軽快でリズミカルな演奏とキレキレのダンスがベストマッチでした。アンコールの拍手が鳴りやまない中、3年生に感謝を込めて演奏した「青春の輝き」を最後にコンサートは幕を閉じました。
 この度のコンサートでは、高い演奏技術と素晴らしい音楽性に支えられた伊達中サウンドに改めて魅了されました。生徒の皆さん、成功に向けてご尽力いただいた保護者の皆様はじめ関係の皆様、指導に当たられた先生方、本当にありがとうございました。
(9月 教育長の部屋)             教育長 菅野 善昌

確かな一歩を踏み出す 〜コロナ禍を乗り越えて〜

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり、学校には元気な子供たちの声が戻ってきました。
 さて、この夏休み中も様々な大会やコンクール、発表会などが開催されましたが、本市の子供たちの活躍が光りました。中でも、県吹奏楽コンクールにおける伊達小、伊達中の県知事賞の獲得をはじめ多数の上位入賞、交通安全子供自転車大会での上保原小の全国大会出場、東北中学水泳競技大会での伊達中の遠藤舞羽さんの女子100M・200M平泳ぎの2冠達成等々・・・。子供たちの努力はもちろんのこと、ご指導いただいた先生方、そして陰で児童生徒を温かく支えてくださった保護者の皆様に心より敬意と感謝を申し上げます。  
 ところで、8月17日(木)には、伊達地区小中学校音楽祭(第一部合唱)が伊達市ふるさと会館(MDDホール)で行われました。保原小学校と桃陵中学校、月舘学園中学校の3校が出場しました。ここ数年はコロナ禍の影響により本来のコンクールとしての開催が見送られてきましたが、今年は、久しぶりにコンクールとして位置づけられた音楽祭となり、桃陵中学校(写真)が伊達地区の代表として県大会に出場することになりました。結果は、以下のとおりでした。
 〇 小学校の部 奨励賞;保原小学校 
 〇 中学校の部 金賞(代表):桃陵中学校、 金賞:月舘学園中学校
 この音楽祭では、改めて興味深かったことがあります。それは、各学校の出場に至る動機や背景です。
 保原小学校は、この度、合唱サークルとして3・4年生から希望者を募ったところ30名の児童が集まったそうです。歌を自ら楽しみたいと自発的に申し出た児童が、限られた時間の中で熱心に練習に取り組んだ成果を、笑顔一杯に披露しました。
 桃陵中学校は、合唱部としては決して多くはない9名の生徒による演奏でした。とは言え、この9名の生徒は歌詞に込められた作詞者の想いをしっかりと受け止め、豊かなハーモニーに乗せて美しく表現していました。
 月舘学園中学校は、3年生による出場でした。いわゆる学級あげてのチャレンジです。学級としての出場ですから、県吹奏楽コンクールや駅伝大会、英語弁論大会などいろいろな役割の掛け持ちは当たり前です。そのような境遇にもかかわらず、様々な工夫を講じながら練習を重ねてきたものと思います。ステージでは、学級の全員が心を一つにそろえ、お互いのパートの響きを大切にしながら丁寧に歌いきりました。これは、クラスメイトとともに取り組んだ中学時代の貴重な体験、そして今後の自信につながっていくものと思います。
 コロナ禍は、合唱や吹奏楽などの文化的な活動にも大きな影響をもたらしてきました。今紹介したように、3つの学校の音楽祭への出場の動機や背景は、それぞれ違います。しかし、このような取り組みが本市における「音楽活動」(私は極めて大事な「情操教育」と思っています)の確かな歩みを踏み出す大きな一歩になるものと期待しています。
 また、当日は、保護者やご家族の皆様も多数会場に足を運んで、児童生徒の演奏に耳を傾けてくださいました。心より感謝申し上げます。
(8月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

子どもたち自身の行動指針「伊達っ子の誓い」制定

画像1 画像1
 伊達市青少年育成市民会議では、青少年の健全育成活動の一環として、子どもたちの豊かな人間性・社会性を育むため、本市の子どもたちが学校生活や家庭生活を送るうえで自ら努力したいことを行動指針として制定しました。この指針は、本市の小・中学生に日頃から大切にしたいことや心掛けたいことを募集して5つの指針にまとめたものです。
 この指針のお披露目式が去る7月4日(火)に伊達市役所で行われました。式には、市内の小中学生の代表も参加し、「人との関わり」「あいさつ」「健康」「ふるさと」「挑戦・努力」の5つのテーマに沿って誓いを読み上げ、「規則正しい生活を送りたい」とか「将来は医師になって伊達市の未来を担いたい」など自分が努力したいことや将来の夢について力強い発表がありました。
 今後は、子どもたち自身が毎日の生活を送る中で、この行動指針に沿って意識的に努力するとともに、保護者をはじめ市民の皆さんもこの指針への理解を深め、地域の子どもは地域で育てていくという理念に立ちながら全市民が一丸となって行動に移していけるようご協力をよろしくお願いいたします。
 なお、ポスターを市内の公共機関等にも掲示し、広く認知を促していく予定となっています。
   <お披露目式参加児童・生徒(敬称略)>
○ 伊達小    宍戸 悠真(ししど ゆうま)
○ 梁川小    渡邊かれん(わたなべ かれん)                         
○ 保原小    宮本 葵心(みやもと きこ)
○ だて支援学校 鹿目 月楓(しかの つきか)
○ 掛田小    菅野 陽菜(かんの ひな)
○ 月舘学園小  齋藤 伊吹(さいとう いぶき)
○ 伊達中    宍戸 美香(ししど みか)
○ 梁川中    菊池 凰聖(きくち こうせい)
○ 松陽中    佐藤 陽向(さとう ひなた)
○ 桃陵中    長谷川悠人(はせがわ ゆうと)
○ 霊山中    引地ほの香(ひきち ほのか)
○ 月舘学園中  関根 颯星(せきね はやせ)

  (7月 教育長の部屋)  教育長 菅野 善昌

感動のうずの中へ 〜 伊達市きらめき事業 〜     「東京藝術大学管打楽器科アンサンブル演奏会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 伊達市きらめき事業が、去る5月28日(日)に4年ぶりに開催され、会場の梁川小学校のアリーナを埋めた市内の吹奏楽部の児童・生徒、そしてその保護者は、東京藝術大学の学生による高い演奏技術と繊細で豊かな表現力に満ちた素晴らしい演奏にじっくりと耳を傾けました。
 伊達市きらめき事業は、東日本大震災後に“音楽の力で伊達市を元気に”を目標に、平成24年度から東京藝術大学と市内中学校の吹奏楽部を中心とした交流活動の一環として、同大との合同演奏会などを開催してきましたが、コロナ禍によって令和2年度から3年間にわたって開催できない年が続いていました。
 しかし、今年は新型コロナ感染症が5類に移行したことに伴う対応の緩和によって、4年ぶりに開催することができました。今回は、東京藝術大学から2名の先生と16名の管打楽器科の学生が訪れ、木管五重奏、金管六重奏、サックス四重奏、打楽器三重奏、最後は訪問者全員による小編成バンドの演奏を披露してくれました。それぞれのアンサンブルでは、個々の楽器特有の豊かな音色とともに、複数の楽器の音色が重なり合って醸し出される繊細で優雅な響きに聴衆は魅了されました。
 演奏の合間には、伊達市内6中学校の吹奏楽部の部長さんにインタビューが行われました。これからの部活動の抱負などについて聞かれると、どの部長さんからも「明確な目標を持ちながら精一杯練習に取り組んで、コンクールでは全力を出し切りたい」という力強い意気込みが伝わってきて、とても頼もしく感じました。
 最後の演奏曲は、小編成のバンドでも楽器の響きや全体としての音の重なりに吹奏楽らしさが出るという「中低音フレキシブルアンサンブルのための『さくらのうた』」(作曲:福田洋介)でした。17人の編成による演奏とは思えない豊かで繊細な響きと、重厚な音の重なりにとても深い感動を覚えました。本演奏会を聴くことができた本市の児童・生徒も、今回の演奏会は一生の心に残る印象深いものになったことと思います。
 また、この演奏会では、全体進行や開・閉会行事での各種役割を各中学校の吹奏楽部員が分担し、スムーズかつ充実した内容で運営できたことも大きな成果であったと思います。本演奏会の開催に向けてご尽力をいただきましたすべての皆様に、心より感謝を申し上げます。

(6月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

元気いっぱい 交通安全鼓笛パレード 〜保原小〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る5月18日(木)に保原小学校の児童による春の交通安全鼓笛パレードが開催されました。
 当日の伊達市は5月の観測史上最高気温となる36.2度(もちろん全国でも最高気温)を記録する猛暑の中ではありましたが、6年生の児童104名はこれまで一生懸命に練習に励んできた成果をいかんなく発揮し、大変力強く、素晴らしい演奏・演技を披露しました。
 パレードは、伊達市役所駐車場から保原小学校までの約1.3キロメートルで行われ、沿道にはたくさんの保護者や市民の皆様が駆け付けてくださり、児童のパレードを応援してくださいました。
 この鼓笛パレードを通して、児童はもちろんのこと市民の皆様も交通安全への意識が高まり、悲しい事故が少しでも減ることを祈りました。
 保原小学校に到着した児童たちは、炎天下でのパレードだっただけに顔は汗でおおわれていましたが、どの児童もやり切ったという達成感・満足感に満ちた表情を見せていました。
 新型コロナ感染症への対応も大きな転換期を迎えている今、学校での様々な教育活動の制限も緩和され、地域の行事などもコロナ禍前の賑わいに戻りつつあります。本市の子どもたちも、様々な活動に精一杯取り組んでいます。その成果を見ていただける機会、応援していただける機会も多くなってきていることをとてもうれしく思います。
 市民の皆様には、これからも本市の子どもたちの豊かでたくましい成長に向けて、力強いご支援をいただきますようよろしくお願いします。
 (5月 教育長の部屋)            教育長 菅野 善昌

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市教育委員会
〒960-0692
住所:福島県伊達市保原町字舟橋180
TEL:024-573-5833
FAX:024-573-5892