最新更新日:2019/03/27
本日:count up1
昨日:6
総数:150473
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

いわき生徒会長サミット同窓会に向けて

画像1画像2
同じく3月19日の午後、別室では21日に行われるサミット同窓会の準備会が進められています。当日の発表内容はそれぞれの中ですでに固まっており、当日の運営の仕方や会場でのそれぞれの動きや役割分担等の細かい部分について話し合いが進められています。懸案事項を事前にスマートフォンに送信し、それをもとに全体で共有が必要なことのみを確認する、などシニア会員らしく時間効率に優れた話し合いがなされています。

6期生 第1回 全体ミーティングに向けて

画像1画像2
本日3月19日は、サミット5期生のメンバーが集まり、6期生の第1回全体ミーティングの準備会を行っています。シニアメンバーもアドバイザー的に駆けつけてくれて、約30人が出席しています。本日の活動では、全体での活動と小グループでの活動がバランス良く取り入れられており、6期生に提案したいサブテーマの話し合いが、小グループによるサミット活動紹介の準備の合間にタイミングを見て入ってきます。画期的な方法で時間効率を高める工夫、これまでの活動で得た経験がとてもよく生かされていました。

27年度 いわき志塾を終えて

画像1画像2画像3
講師の方々を見送った後、いつもの通り担当の平山指導主事から志塾の振り返りが行われました。その中では、全10回のいわき志塾皆勤賞の生徒の表彰が行われました。
 大坂杏輔くん(平三中)
 藤巻明花さん(平二中)  
 脇田優希くん(泉中) 
  の3人が表彰されました。
特に、藤巻さんと大坂君の2人は、サミットメンバーではないメンバーながら全ての志塾に参加してくれました。こちらの2人には、いわき市教育委員会から「次年度以降も希望があればシニアメンバーとして活躍してほしい」という、サミットメンバー以外では特例のお願いもさせていただきました。
次年度以降も、いわき志塾、さらに盛り上がっていってほしいと思います。

サミットメンバーへのアンケート集計

 2月20日のいわき志塾をもって、平成27年度のサミット関連事業が終了いたしました。
 これまでサミット事業に携わってくださいました関係機関、団体、企業の皆さま、学校関係者並びに保護者の皆さまに心から感謝申し上げます。
 おかげさまで、この1年間で充実した研修を行うことができ、サミットメンバーに大きな力をつけることができました。下に、昨年12月19日に実施したサミットメンバーへのアンケート集計を掲載いたしましたが、それぞれがサミットで成長した自分を感じているようです。

 この事業は来年度以降も継続して実施してまいります。
 今後もどうぞ温かく見守ってください。

アンケート集計はこちらから


第10回 いわき志塾 その19

画像1
今年度最後の志塾もいよいよ終わりを迎えました。今回の志塾もメンバー達の大きな飛躍の場となりました。メンバー達に素晴らしい成長の機会を与えてくれた9名の講師の先生方、本当にありがとうございました。

第10回 いわき志塾 その18

画像1画像2
講評の後には、塾生を代表して作山創太朗くん(植田東中)がお礼の言葉を述べました。
今年度最後の志塾にふさわしく、力強い決意が入ったお礼の言葉でした。

第10回 いわき志塾 その17

画像1画像2
発表が終わり、閉会行事に入りました。
こちらの進行は、
 酒井和哉くん(写真左:大野中)
 草野真輝くん(写真中:小川中)
 大石愛弓さん(写真右:湯本三中)
  の3人が務めます。
初めに、講師の方々から講評をいただきます。

第10回 いわき志塾 その16

画像1画像2画像3
発表した9班の中で、会場が驚きに包まれた発表を行った班があります。
F班は、発表の要点をまとめ、重要部分を印象的に伝えるために、学校の授業方式という寸劇を選択しました。教師役の脇田くん(泉中)が、復習を行うかのように、講師の方の紹介や、学んだことの発表を次々確認していく、というものです。
寸劇そのものに意識がいきがちですが、要点を端的にまとめたメッセージ性の強いスライド、聞いている人に強く印象づけるクイズ形式、グループのメンバーだけでなく、他のグループのメンバーにも質問を投げかけるフロア参加形式など、1つの発表に数々の仕掛けがなされており、聞いている人の立場に立った内容であることが一番素晴らしかったと思います。

第10回 いわき志塾 その15

画像1画像2画像3
ワークショップ3、各グループの発表が続いています。
各グループの発表ともに、最後の発表にふさわしくレベルの高い仕上がりになっています。
講師の方にも出演していただいたり、聞いたお話をただ伝えるのではなく、
実際の場面でどんな行動に生かすべきかに置き換えて話したり、と
伝えることへの工夫がされていました。また、スライドの1つ1つもとてもメッセージ性の強いものが多く見られました。ワークショップ2の協議の中でも、メンバーから「聞いた事実の羅列をただ伝えるのはやめよう」という言葉も聞かれました。1年間の成長が感じられる発表でした。

第10回 いわき志塾 その14

画像1画像2画像3
ワークショップ3が始まります。こちらの進行は
 計良 まこさん
 武藤 桃香さん
 白岩 竜一くん
  の3人が務めます。
毎回いろいろな方法で決定される発表順番、
今回は「ジャンケン」で決定されました。
順番決めの結果、G班から発表が始まりました。

第10回 いわき志塾 その13

画像1画像2画像3
今回で、今年度のいわき志塾も最後となります。各グループともに、これまでの集大成となる発表にしようと静かに闘志を燃やすサミットメンバーも多いようです。
リーダーシップをとってグループをうまくまとめようとするメンバー、丁寧に話し合いを重ねようと一人ひとりに働きかけるメンバーなど、形は様々ですが、どのグループも心は1つにしながらも、役割分担がなされ、作業効率をしっかりと上げています。
発表の時間が刻々と迫ってきました。最後の追い込みにも期待したいと思います。


第10回 いわき志塾 その12

画像1画像2画像3
現在、ワークショップ2の時間に入りました。ワークショップ3のアウトプットに向けて、各グループで発表の準備が進められています。タブレットPCでの作業も今回で3回目になり、各グループで上手に使いこなしています。発表が楽しみです。

第10回 いわき志塾 その11

画像1画像2
続いて、伊勢千重子先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その10

画像1画像2
続いて、椎名先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その9

画像1画像2
続いて、小原先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その8

画像1画像2
続いて、八島先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その7

画像1画像2
続いて、栃原先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その6

画像1画像2
続いて、久保田先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その5

画像1画像2
続いて、細川先生の講話の様子です。

第10回 いわき志塾 その4

画像1画像2
続いて、石川先生の講話の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563