【6月29日】統計っておもしろい!

今日は県庁の統計課の皆さんによる「茨城おもしろ統計塾」が5年生対象に行われました。社会科での学習ではいろいろなグラフや統計資料を活用しますが,実際にグラフをつくったり,読み取ったりすることが少し苦手な子も…。今日は,茨城の農業と工業について,わかりやすい統計の出前授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月26日】一学期末PTAが行われました。(2)

4年生は,社会科で調べた,茨城県内のいろいろな市町村の紹介を行いました。5年生は,お母さんのお腹の中での,赤ちゃんの成長についての授業でした。6年生は,体育館で,ソフトバレーボールのゲームを,ICTを使って楽しく取り組みました。
それぞれの授業が工夫され,子供達も積極的に取り組むことができた授業参観でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月26日】一学期末PTAが行われました。(1)

小雨降る中,一学期末の授業参観と学級懇談会が行われました。1年生は,音読や歌を中心に,これまで学習したことを発表しました。2年生は,親子で楽しく図工に取り組みました。3年生は,漢字の仕組みについての,わかりやすい授業でした。子供達も保護者の方に見守られ,とてもうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月25日】歯みがき集会

給食・保健委員会が「歯みがき集会」を開きました。
高井小では明日から,曲に合わせて歯みがきをすることになりました。1本1本時間をかけて,しっかりと磨いていきます。
保護者の方にお願いがあります。虫歯がある場合は,すぐに歯医者で治療をさせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月19日】出前演奏会

永山中学校の吹奏楽部が出前演奏会に来てくれました。
嵐のGUTS!やアラジンメドレーなど,子供たちに馴染みのある曲をたくさん演奏してくれました。最後はみんなで,「花は咲く」を歌いました。
また,3時間目には,吹奏楽部の皆さんがアシスタントティチャーとして授業のお手伝いをしてくれました。
中学生と,とても有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【6月11日】水泳学習

平成27年度は,1・2年生が水泳学習一番乗りでした。
授業中は日差しもあり,気持ち良くプールに入ることができました。
関東も梅雨入りしましたが,子供たちの元気で,雨雲を吹き飛ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月11日】縦割り班で遊びました。

今日は1〜6年生までの児童で編成された「縦割り班」での遊びです。班は11〜12名で構成され,全部で16チームがあります。一年を通して,いろいろな活動を行い,異学年の交流を通して,互いを思いやる心の育成を目指します。みんな楽しく,仲よく,遊べてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月10日】小中連携挨拶運動

永山中学校区では,小中学校が連携してあいさつ運動をすることによって,児童生徒のマナーアップの向上を図っています。
また,児童生徒が交流することでよりよい人間関係をつくり,中一ギャップの解消を図れればと考えています。
次回は,11月に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月9日】プール開き

プール清掃では,学校評議員の川井さんやPTAの有志の方々に大変お世話になりました。写真のようにピカピカになりました。
水泳学習の無事を願い,校長先生・教頭先生・千葉先生でお清めの式を行いました。
子供たちには,たくさん練習して,上手になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月8日】あいさつ運動

高井小学校では,毎月第2週に「朝のあいさつ運動」を行っています。
子供達は,通学班ごとに,曜日に分かれて実施します。
朝、笑顔で明るく「挨拶」されると気持ちのいいものですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6月4日】みんなのPTA「プール清掃」

今日はPTA活動の一環として,「プール清掃」を行いました。
28度を超える暑さの中,保護者の方々,評議員さんのご協力を得て,無事に終了しました。始まる前の汚れが,なんということでしょう。1時間足らずで,こんなにきれいになりました。ご協力を頂いた皆さん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月4日】がんばりました。陸上記録会

画像1 画像1
今日は先日行われた,陸上記録会の表彰が昼休みに行われました。
6年生一人一人のがんばりを讃え,特に記録がよかった子供達の表彰です。
みんな精一杯頑張って勝ち取った賞状。
入賞できなかった友達の思いも含めて,晴れ晴れした姿が印象的でした。

【6月4日】6月最初の読み聞かせ

今日は子供達が楽しみにしている読み聞かせの日です。昨年よりも5分長くなり,15分間,しっかりと本の世界に浸れます。今日の1年生は本ではなく,昔のお話を聞きました。戦争で物がない時代のお話しです。食べ物を大切にし,きちんと残さず食事をとろうとする気持ちが強まったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月3日】ゲストティチャー

4年生の授業に,ゲストティチャーとして,環境NPOとりでの方々が参加してくださいました。
図工で,のこぎりを使う授業でした。木を切るときの,ちょっとしたコツを教わるだけで,子供たちはどんどん上達していました。
完成した作品は,後日ホームページでご紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式