1/21 1年生 読み聞かせで、すてきな時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(金)
 1月20日には、フォレストのみなさんによる読み聞かせがありました。夢中になって本の世界に入り込んでいく子どもたちの表情は、きらきらしていました。

12/20 5年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/20(木)
今日はフォレストさんによる全校一斉の読み聞かせでした。5年生の2クラスでは、5年児童の保護者の方々が楽しい絵本を読んでくださいました。

1/21 冬と遊ぼう(高く上がれ) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生では生活科で作成したオリジナルの凧を校庭で上げることに挑戦しました。嬉しそうに笑顔で走る子どもたち。冬を満喫しています。

1/21 白衣修繕

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA厚生委員の皆さんが痛んでいる白衣の修繕に来てくれました。長期に使用した白衣がよみがえります。大切に使わせて頂きます。

1/20 6年生読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月20日(木)
 今日の朝自習は読み聞かせです。フォレストの方に「まんじゅうこわい」「しりとりのだいすきなおうさま」「びっくり、しゃっくり くしゃみにおなら」の3冊を読んでいただきました。
 「まんじゅうこわい」の話を知らない児童も多く、ニコニコしながらみんな夢中で話を聞いていました。
 お忙しい中、ありがとうございました。

1/20 全校読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は全校で読み聞かせです。2年生の教室に行くと、目を大きく開けて静かに聞き入る子どもたち。ほんとうにお話が好きです。フオレストのみなさん、ありがとうございます。



1/19 1年生 静かに給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は肉ジャガとお味噌汁がメインです。美味しそうに、でも食事の時は静かにみんながいただいていました。1年生、素晴らしいです。

1/19 休み時間の児童

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、穏やかな天気の中、子どもたちが元気に遊んでいます。縄跳び、ドッヂボール、ブランコ、鬼ごっこなどどの子も笑顔です。

1/18 6年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はオリジナルカレーの紹介です。昨夜食べたものの紹介、カレーの材料や産地など、カードに書いて発表します。友達と確認しながら準備を進めていました。

1/13 コロナ対策をしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昇降口や廊下、保健室前には、コロナ対応の掲示物がわかりやすく示されています。マスクの着用、手洗い、人との距離、そして換気の大切さについて、改めて子どもたちに話をしました。ご家庭の方でも、ご協力をお願いします。

1/13 フオレストさんからのプレゼント

画像1 画像1
図書室前に大きな富士山と寅の掲示物が登場です。廊下を通る子どもたちは立ち止まて見入ります。楽しい掲示物をありがとうございます。

1/12.13 学力診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から6年生は、12日、13日の2日間、学力診断テストを行いました。今まで学習した成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。

1/11 5年 新年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/11(火)
今日から令和4年の学校生活がスタートしました。1時間目に集会があり、校長先生のお話を聞きました。5年生もあと3ヶ月で最高学年です。残り50日間をどのように過ごすか、しっかりと自己目標を立ててがんばってほしいです。

令和4年がスタートしたした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高井小令和4年が始まりました。朝の明るく元気な様子、あいさつがさわやかなこどもたち。朝の集会では、目標を持つこと、生活リズムを整えること、コロナ対策をしっかり行うことを伝えました。今年もよろしくお願いします。

12/14 5年 国語(ICT活用)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/14(火)
ICT(タブレットや大型モニター)を活用した学習を続けています。
5年1組では、グループで一つの意見文を分担して作成する活動を行いました。タブレットで同時進行で文を入力し合あえる「クラウドモード」を活用し、積極的に学習に取り組みました。
5年2組では、大型モニターで物語の本文を確認しながら、登場人物の気持ちの変化を想像する学習にじっくりと取り組みました。

12/16 1年生 わくわく色ぬりカタツムリ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)
 図工の時間には,絵の具で色をぬる学習をしました。グラデーションをつけながら,カタツムリに彩色していくのです。「わあ,きれいな色ができたあ。」・・・満足そうに絵筆を動かしていました。

12/16 1年生  アサガオのたねのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(木)
 生活科の時間には,来年度の1年生に贈るアサガオのたねのプレゼント作りをしました。「小学校は,休み時間も楽しいよ。」「お友達もいっぱいできるよ。」・・・1人1人,内容をしっかり考えながら手紙を書いて,いとおしそうにアサガオのたねを包んでいました。このプレゼントを贈る頃には,子どもたちも2年生。子どもたちの成長を頼もしく感じました。

12/10 1年 秋の材料でおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(金)
 生活科の時間には,公園で集めた秋の木の実や落ち葉を使っておもちゃ作りをしました。「どうしたら,もっとおもしろくなるかな。」・・・工夫しながら,楽しく活動していました。できあがったおもちゃを使って,みんなで遊ぶのも楽しみです。

12/10 1年 楽しいな,プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(金)
 今日は,ICTスタッフにプログラミング学習を教えてもらいました。これまでに教わったことを復習しながら,新しい課題に挑戦しました。タブレットの扱いにもずいぶん慣れて,楽しく学習を進めることができました。

12/13 4年生  習字教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の学習です。美しい空。とめ、はね、はらい、大きさを意識して丁寧に取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31