創立66年!!

 昭和53年度の卒業生です。

 その当時は,6クラスの240人の学年でした。

 個性豊かな人材(先生も生徒も)がそろっていて,毎日刺激的だった

ことを思い出します。部活動も盛んでほとんどの部活動が上位大会まで

進んでいたように思います。

 5,6組は,クーラー付きのプレハブ校舎で夏なのに上着が必要な

環境でした。

 今のテニスコートには,技術室があったり,武道場の場所には池が

あり仲のよい友人が落ちた記憶があります。

 とても充実した中学校3年間でした。 続く・・・
画像1
画像2
画像3

創立66周年を迎えて!!

 令和2年9月1日 取手第二中学校は,66周年を迎えます。

 66年の歴史と伝統のある学校です。今までに多くの卒業生を輩出し,

部活動においても輝かしい成績を収めました。

 男子バスケットボール部 全国中学校総合体育大会 第3位

 女子バスケットボール部 全国中学校総合体育大会 第3位 等

輝かしい成績を収めてきました。

画像1
画像2
画像3

創立66年を迎えて!!

 昭和45年(1970)10月1日 
        市政施行により取手市立取手第二中学校となる

 昭和46年(1971)
        体育館竣工

 昭和55年(1980)
        創立25周年記念式典実施 
画像1
画像2
画像3

環境保護について考える

道徳の授業では,環境保護について考えました。ソーシャルディスタンスを守って意見交換をしています。結果はどうなったのでしょう。
画像1
画像2
画像3

是非、見てください。

画像1
画像2
画像3
教育相談が始まりました。
保護者の方々に見ていただけたらと思い、職業レポートを作成しました。子供たちが頑張って作成したレポートを是非、見てください。

マスク回収プロジェクト

画像1画像2
マスク回収プロジェクトが7/20(月)〜23(水)の3日間行われます。
使っていない布マスクを本当に必要としている人へ届ける運動です。
生徒会が企画したプロジェクトで、集めたマスクは取手市福祉協議会に持っていき寄付します。
取手二中生として、取手市に貢献することができますね。

家に眠っている布マスクがあれば、ぜひご協力お願いします。

委員会活動

画像1
本日は6時間目に委員会の集まりがありました。
広報委員会では、生徒会からの協力要請を受け、今までにない取り組みを始めたようです。
今後の広報委員会にご期待ください!

教員による清掃

画像1画像2
 月曜日は生徒による清掃がなく,教員が行っております。
 教室だけでなく,トイレや特別教室の清掃も行っており,生徒が気持ちよく活動できる環境を整えています。

清掃活動

帰りの会の後、少人数の当番が清掃に取り組んでいます。黙働を意識して、丁寧に掃き掃除をしています。
画像1
画像2

生徒宣誓式が行われました。

 本日2校時に,1年生の生徒宣誓式が行われました。入学式ができませんでしたので,それに代わる集会です。呼名を受けるとすくっと立ち,校長先生を見つめる姿が頼もしかったです。これから二中生として,元気に活動していくはじめの一歩ですね。(3枚目の写真は,3組の片桐さん,入学生代表で誓いの言葉を述べました。)
画像1
画像2
画像3

今日の取手は、夏日!

 5月29日(金)最高気温28度、コクワガタの雌に遭遇しました。
画像1

分散登校2日目!

 5月26日(火)分散登校2日目。今日はB班が笑顔で登校してきました。下校後は、全職員で教室内全ての机・椅子、廊下、階段、トイレを消毒しました。
教員の「新しい生活様式」です。
画像1
画像2

来週から分散登校が始まります!

 5月22日(金)来週からの分散登校の準備をしました。待ちに待った学校生活が始まりますが、以下の3つの条件がそろわないと学校に入れません.
 絶対に新型コロナウイルス感染をさせないためですので、ご理解とご協力をお願い致します。

・家で体温を計り、健康観察表に記入する。
・健康観察表を持参し、先生に提出する。
・マスクを着用する。

よろしくお願いします。
画像1
画像2

学習チェックシートを点検!

 5月21日(木)昨日と今日、家庭訪問して受け取った学習チェックシートを点検しています。臨時休校中とても意欲的に学習していた様子がわかり、とてもうれしくなりました。
画像1

配布物を届けました!

 5月20日(水)各家庭を訪問し、学習課題や各種たよりなどを配布しました。久しぶりに先生と会って笑顔で配付物を受け取る姿が印象的でした。
 今日お届けできなかったご家庭には、明日お届けに伺いますので、よろしくお願いします。
画像1

明日、明後日、課題の回収と配付!

 5月19日(火)明日、明後日の配付物をまとめました。
回収物は以下の通りです。よろしくお願いします。

・時間割表「わたしの時間割」
・学習チェックシート
・PTA活動承諾書(押印)
・4月配付の検温シート

よろしくお願いします。
画像1

菜の花の種取り!

 5月18日(月)卒業式にきれいに咲いていた菜の花を乾燥させていました。5月1日から乾燥させていたので、完全に乾燥していました。
 足で踏んでから房から種をはじき出し、その後茎を取り除き、種をバケツに入れました。黒くて小さいのが種です。
 また、明日も菜の花の種取りをします。
画像1
画像2
画像3

5月20〜21日のポスティングに向けて

学校では取手二中のみなさんの家庭に配付する課題やお便りを準備しています。

臨時休校中でも課題をがんばる二中生。

20〜21日に職員が各家庭に伺った際には回収物もありますので,よろしくお願いします。
画像1

苗の世話をしました!

 5月14日(木)野菜の苗の世話をしました。野菜の苗も、生長しきる前に丁寧に世話をしてあげることが大切です。
 トマトの苗の害虫をガムテープを丸めたもので駆除しました。スイカの苗はうどんこ病に感染していたので、酢を20倍に薄め、散布しました。どちらも無農薬です。
画像1
画像2

取手二中 畑!

 5月13日(水)真夏のような暑さ、畑の苗が生長しています。トマトの脇芽を取って、苗周辺の草を刈りました。
 上から、トマト、ジャガイモ、ミズナの苗です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31