お世話になりました〜1・2年学年末PTA

画像1
画像2
非行防止教室後,1年生は音楽室で,2年生は体育館で学年懇談会を行いました。
本日は,お足元の悪い中,多くの保護者の皆様にお越しいただき,誠にありがとうございました。今後も,教職員一丸となって,全力で生徒の成長の支援・指導をしていきます。より一層のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

非行防止教室〜1・2年学年末PTA

体育館で,県警の方を講師にお招きし,非行防止教室を行いました。SNSに潜む罠等、具体的なお話がありました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(土) 第7回運営委員会開催

 雪の為、一週間延期されました本年度最後の運営委員会が開催されました。次年度本部役員内定者の方々も参加され、平成31年度予算案、会員の皆様へ配布されるお手紙の内容、今後の制服リサイクル実施方法等、今よりもより良い活動を目指し、全員で知恵を出し合い議論が展開されました。4月新体制スタートに向け、今後も検討を重ねて行く予定です。
画像1

家庭教育学級閉校式

今年度の家庭教育学級の取組も本日が最後となり,お味噌造り・試食の後に,調理室で閉校式を行いました。参加しての感想や,次年度への課題等,たくさんのご意見が出ました。来年度以降は,もっともっとたくさんの保護者の方に参加していただき,絆を深めていきたい,1年生の保護者は,基本的に全員が家庭教育学級の一員である等の趣旨を,沢山発信していきましょうとの事になりました。来年度の家庭教育学級へのたくさんの保護者の方のご参加をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

いただきます〜!〜家庭教育学級

お味噌造りも成功し,炊き込みご飯とお味噌汁で試食タイムです。皆さん,美味しそうに食べていらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

さあ美味しいお味噌を〜家庭教育学級

いよいよお味噌造り開始!頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

お味噌とは〜家庭教育学級

講師の先生から,お味噌についての基礎知識を教わりました。
画像1
画像2
画像3

家庭教育学級〜お味噌造り

本日9時半より,調理室にて今年度最後の家庭教育学級が開かれました。結城市よりお味噌造りの講師の先生をお招きし,卒業生の保護者や地域の方々のご参加もいただき、盛大に開催されました。
画像1
画像2
画像3

第7回 本部会開催

2月2日(土)9:30より第7回本部会開催

今年度最後の運営委員会に向けて、本部会を開催しました。
協議内容は、年度末に向けてのスケジュール確認や、総会当日の流れ、そして総会資料の確認と、PTA活動内容見直しに関する事項などでした。
次年度からのPTAは「できる時に」「できる人が」「できる事を」を目指し、より深く協議を進めております。

画像1

市P連北部地区 合同勉強会

1月19日13:00〜 市P連北部地区 合同勉強会

北部地区(旧藤代地区)のPTA会長や副会長が集まり,地区担当校の宮和田小学校にて合同勉強会が行われ,本校からは2名が参加しました。

個人情報保護法の改正に伴いPTAもルールを整える必要があるが,どの様な対応をするべきか学ぼうという趣旨で開催されました。

既に対応していたり,これから対応を協議する学校があったりと各校対応に差が出ていますが,今後に向けて有意義な勉強会となりました。

画像1

第6回運営員会開催

1月19日9:30〜 第6回運営員会開催

今年初めての運営委員会を開催しました。

協議内容は,本部・各委員会の活動報告のほか,次年度のPTA活動内容見直しに合わせた規約・細則改定案や,個人情報取扱規則の制定に向けた内容確認などで,非常に和やかな雰囲気の中でも活発な意見交換が行われ,次年度新体制への準備を着実に進めております。

画像1

取手市小中学校PTA連絡協議会教育懇談会(12/1)報告

取手市 小中学校PTA連絡協議会
教育懇談会へ、本部から5名出席しました。

講演は「やってよかった PTA」テーマに佐藤 秀行氏(日本PTA全国協議会 参与)
を講師に招いてのお話でした。

現在のPTA役員さんが楽しく活動していると「なんだか楽しそう」「やってみようかな」と思う方 けっこういらっしゃるそうです。
P ぱっと T楽しく A明るく
どうせやるなら楽しく前向きに取り組みたいですね。
PTAは大人の勉強の場でもあり
PTA活動で学校に出入りすれば子どもたちがどの様に過ごしているかを見ることができる機会となります。学校の先生や地域の人たちと協力しあって学校運営にとりくみ、子どもの すこやかな成長をサポートしていきたいですね。

画像1

家庭教育学級 講話・給食試食会

 今日は,家庭教育学級学習会「教育講話」と「給食試食会」を実施しました。
教育講話は,思春期の子どもへのアプローチについてでした。給食試食会は,新メニュー「豚肉のかりん揚げ」が大好評でした。和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

県南P連女性ネットワーク委員研修会(11/10)報告

茨城県県南地区PTA連絡協議会 女性ネットワーク委員研修会へ本部から2名が出席しました。県南地区とは14市町村で構成されており、会場となりました、県南生涯学習センター多目的ホールは、多くの人々で埋め尽くされました。
 講演は、「自立心と思いやりを育てるコミュニケーション」をテーマに親業訓練シニアインストラクターの富澤優江(とみざわゆうこ)先生を講師に招いてのお話でした。

 子どもが困っている時・悩んでいる時には避けたい聞き方が12パターンあったのですが、富澤先生が親の役、一番後ろの席で講演を聞いていた方が、子ども役で実践しました。それを聞き終えた後、とても嫌な気持ちになり、子どもの気持ちが少し分かったような気がしました。良かれと思ってしていた言動が子どもを傷付けていたのだと実感しました。
 また、2人一組になってロールプレイをして、子どもに言いたいことをお互いに言ったり、例として“土曜日に持って行ったお弁当箱を何度も催促して火曜日にやっと出してきた場合”どんな影響があって、どんな気持ちかを伝えて、それに対する子どもの言動もお互いに体験するというのは、とても印象的でした。

 子どもが困っている時・悩んでいる時に効果的な聞き方は、まずは3分間黙って話を聞くことだそうです。そして、「そう、へぇー、ふーん、ほう、なるほど」と相づちを打つ
と、「この人は話しても大丈夫」と徐々に信頼を得られるようになり、愚痴をこぼすということは、心の整理をして、悩みの種が見つかり、それに対して考えて行動する。そして、その行動には責任を持つようになり、やがてそれは自分で出来たという達成感から自立へつながるそうです。

 日々の生活の中で、信頼関係を築いていけるよう、子どもが話しかけてきたら、まずは黙って3分間話を聞こうと思います。

茨城県PTA発足70周年記念振興大会

11月17日 日立市池の川さくらアリーナに於いて「茨城県PTA発足70周年記念振興大会」が開催され,本校PTAより3名が出席しました。

オープニングアトラクションとして,日立市立久慈中学校生徒による黒潮太鼓・久慈中ソーランの発表があり,その後,PTA発展にご尽力された方に茨城県から感謝状が授与されました。

表彰式に引き続いての講演は,合唱作曲家 弓削田健介氏による「いのちと夢のコンサート」です。弓削田さん作詞作曲の曲をはじめ,夢をテーマとした様々な曲が披露されました。また,トークでは命のつながりや夢を育む事の大切さなど,多くの事を学ばせて頂きました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31